スポニチ追加
◆スポニチ
同大 バックス大シャッフルで開幕2連勝
21日に京産大と全勝対決
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/16/kiji/20201116s00044000049000c.html
同大に1年生ヒーロー誕生
大型バックスCTB岡野喬吾2トライで流れ変えた
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/16/kiji/20201115s00044000514000c.html
同大 バックス大シャッフルで開幕2連勝
21日に京産大と全勝対決
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/16/kiji/20201116s00044000049000c.html
同大に1年生ヒーロー誕生
大型バックスCTB岡野喬吾2トライで流れ変えた
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/16/kiji/20201115s00044000514000c.html
楓斗君 お帰り!
楓斗君 お帰り!
なんか雰囲気変わったね。体はデカくなっているし長髪に
なったから誰かわからんかった。
でも大きくなったからか突破力が増したね。
先制トライやビッグゲインからの人羅君へつないでのトライ。
見ていて痛快でした。ありがとう。
1回生の岡野君いいねえ!
注目していた同じく1回生の内田君大丈夫かな?
それと絶好調の稲吉君、また左肩?左腕?
1回生時の立命BKCでの試合、私の目の前で左肩から転倒し
右腕骨折したのが蘇りました。
大したことないのを願います。
立命もけが人沢山でましたね。
皆大したことないのを願います。
昨日は受けることなく最初から闘志満々でした。
やれば出来る!
京産大戦は昨日以上に闘志満々のフルパワーで行こうぜ!
和田君はいつ帰ってくるのかな?
門限過ぎてるぜ!
でも無理はしないでね。
なんか雰囲気変わったね。体はデカくなっているし長髪に
なったから誰かわからんかった。
でも大きくなったからか突破力が増したね。
先制トライやビッグゲインからの人羅君へつないでのトライ。
見ていて痛快でした。ありがとう。
1回生の岡野君いいねえ!
注目していた同じく1回生の内田君大丈夫かな?
それと絶好調の稲吉君、また左肩?左腕?
1回生時の立命BKCでの試合、私の目の前で左肩から転倒し
右腕骨折したのが蘇りました。
大したことないのを願います。
立命もけが人沢山でましたね。
皆大したことないのを願います。
昨日は受けることなく最初から闘志満々でした。
やれば出来る!
京産大戦は昨日以上に闘志満々のフルパワーで行こうぜ!
和田君はいつ帰ってくるのかな?
門限過ぎてるぜ!
でも無理はしないでね。
ニッカンスポーツ追加
◆ニッカンスポーツ
立命大が開幕2連敗 全国大学選手権の出場逃す
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000998.html
関学大がスクラムなど圧倒で連勝 選手権へ大前進
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000757.html
桐蔭学園が花園連覇へV6、藤原監督「反省点大事」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000837.html
立命大が開幕2連敗 全国大学選手権の出場逃す
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000998.html
関学大がスクラムなど圧倒で連勝 選手権へ大前進
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000757.html
桐蔭学園が花園連覇へV6、藤原監督「反省点大事」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000837.html
スポニチ
◆スポニチ
京産大が展開力で2連勝、1位通過に王手
巨漢留学生タモエフォラウが決勝T
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/15/kiji/20201115s00044000335000c.html
関大は2連敗で大学選手権消滅
「後半はセットプレーから崩れた」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/15/kiji/20201115s00044000410000c.html
京産大が展開力で2連勝、1位通過に王手
巨漢留学生タモエフォラウが決勝T
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/15/kiji/20201115s00044000335000c.html
関大は2連敗で大学選手権消滅
「後半はセットプレーから崩れた」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/15/kiji/20201115s00044000410000c.html
ニッカンスポーツ
◆ニッカンスポーツ
同大が伝統の展開ラグビーで連勝、山口が復活起爆剤
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000967.html
天理大完封勝利、中心選手欠くも「層厚い」松岡主将
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000935.html
京産大・伊藤監督、開幕連勝も「正直満足できない」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000444.html
同大が伝統の展開ラグビーで連勝、山口が復活起爆剤
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000967.html
天理大完封勝利、中心選手欠くも「層厚い」松岡主将
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000935.html
京産大・伊藤監督、開幕連勝も「正直満足できない」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011150000444.html
取り急ぎのレポートを少しだけ
今日は心地いい帰り道でした。
意識的にキックを抑え、いかに走り勝つかがテーマのような試合運びでしたね。
梁本君、なかなかがんがんいってましたね(ややヒートアップしていたかも)。
いつも当然のように思ってしまって触れるのを省略してしまう中尾君は、さすがです。
冷静な判断や、声かけも今までにないチームの雰囲気を作ってくれている気がします。
岡野君を始め誰かが抜けた時のフォローも良く、トライに繋がっていました。
内田君の活躍を楽しみにしていたのが、早々に交代で残念でした。
でも試合後、足を引きずってはいたものの皆と歩いていたので、無理をせずまずは治すことですね。
とり急ぎレポートです。
意識的にキックを抑え、いかに走り勝つかがテーマのような試合運びでしたね。
梁本君、なかなかがんがんいってましたね(ややヒートアップしていたかも)。
いつも当然のように思ってしまって触れるのを省略してしまう中尾君は、さすがです。
冷静な判断や、声かけも今までにないチームの雰囲気を作ってくれている気がします。
岡野君を始め誰かが抜けた時のフォローも良く、トライに繋がっていました。
内田君の活躍を楽しみにしていたのが、早々に交代で残念でした。
でも試合後、足を引きずってはいたものの皆と歩いていたので、無理をせずまずは治すことですね。
とり急ぎレポートです。
高校ラグビー神奈川予選
https://twitter.com/mainichi/status/1327905408271278080?s=09
高校ラグビー神奈川予選決勝
桐蔭学園 vs 東海大相模の一戦は
19-17で花園王者 桐蔭学園が辛勝。
両校に息子と幼少の頃 一緒に楕円球を追っていた
面々が在籍しているので、大注目の大一番でした。
先ずは東海大相模。
桐蔭学園相手にこのスコアの試合が出来るチームは
全国的にみても片手以下でしょうね。
東海大相模は関東の2位グループトーナメント戦
にまわりましたが、恐らく勝ち抜くでしょう。
花園本大会でのノーシード爆弾に必ずなりますね。
伝聞ですが今年 相模は大阪桐蔭にも御所実にも
練習試合で勝っているとの事ですので、その実力に
間違いはないです。
そして、桐蔭学園。
これまではどちらかというとBKs主体のチームでしたが
今年はFWが強烈。
3番は120kg 5番187cm 8番は世代最高の3列との呼び声。
(小学生の頃のプレーを観ていますが納得)
FW8人の平均体重が100kg超と、同志社のFWよりも
大きいですね(苦笑)
いつの時代もそうですが、頑丈で走れるプロップと
背が高くて強いロックは一人でも多く同志社に
入部して欲しいですねー。
高校ラグビー神奈川予選決勝
桐蔭学園 vs 東海大相模の一戦は
19-17で花園王者 桐蔭学園が辛勝。
両校に息子と幼少の頃 一緒に楕円球を追っていた
面々が在籍しているので、大注目の大一番でした。
先ずは東海大相模。
桐蔭学園相手にこのスコアの試合が出来るチームは
全国的にみても片手以下でしょうね。
東海大相模は関東の2位グループトーナメント戦
にまわりましたが、恐らく勝ち抜くでしょう。
花園本大会でのノーシード爆弾に必ずなりますね。
伝聞ですが今年 相模は大阪桐蔭にも御所実にも
練習試合で勝っているとの事ですので、その実力に
間違いはないです。
そして、桐蔭学園。
これまではどちらかというとBKs主体のチームでしたが
今年はFWが強烈。
3番は120kg 5番187cm 8番は世代最高の3列との呼び声。
(小学生の頃のプレーを観ていますが納得)
FW8人の平均体重が100kg超と、同志社のFWよりも
大きいですね(苦笑)
いつの時代もそうですが、頑丈で走れるプロップと
背が高くて強いロックは一人でも多く同志社に
入部して欲しいですねー。
立命館戦
同志社大学 vs 立命館大学
J SPORTS ハイライト動画
https://twitter.com/jsports_rugby/status/1327895656158031873?s=09
スコア的に終始 安心していられたのは
プレーヤーも同じかな。今日は皆の表情が
明るくて良かったですね。
前半早々に退いた内田君が心配。
自陣での相手ラインアウトモールは
本当に止められないですね。
ハーフウェイ辺りで反則しないように
規律を徹底するほか無いですね。
ジュニア戦で良いプレーをした選手は
インパクトプレーヤーとして引き上げて
Aチームの選手層を厚く、活性化して
誰が出場してもレベルが変わらなくなれば
もうひとつ上のレベルになりますね。
伸びしろだらけですね!同志社。
惜敗
花園本大会出場へ向けた高校生の激闘が。
同志社香里高校は惜敗。お疲れ様でした。
是非 次のステージは大学体育会で。
【大阪代表決定戦】
同志社香里 12-29 大阪桐蔭
【1回戦】
天理 154-7 和歌山工業
報徳学園 81-5 滋賀学園
オータムチャレンジ(近畿ブロック)
【準決勝】
大阪桐蔭 vs 天理
京都工学院 vs 報徳学園
花園本大会ベスト8のカードですね、これは。
凄い激戦区。
同志社香里高校は惜敗。お疲れ様でした。
是非 次のステージは大学体育会で。
【大阪代表決定戦】
同志社香里 12-29 大阪桐蔭
【1回戦】
天理 154-7 和歌山工業
報徳学園 81-5 滋賀学園
オータムチャレンジ(近畿ブロック)
【準決勝】
大阪桐蔭 vs 天理
京都工学院 vs 報徳学園
花園本大会ベスト8のカードですね、これは。
凄い激戦区。
配信中止!
根っからの性根なのか、次男坊に生まれたせいか、学んだ学問のせいか、
いい歳になっても、大人の振る舞いというのが苦手で、
理由はともあれそれを振りかざしたり、押し通す相手には、
我慢しつつも、よく噛みついてしまいます。それが苦渋の決断だとしても「それが苦渋?」と。
残念以上に、こいう答えは「正しく」ないと考えます。
いい歳になっても、大人の振る舞いというのが苦手で、
理由はともあれそれを振りかざしたり、押し通す相手には、
我慢しつつも、よく噛みついてしまいます。それが苦渋の決断だとしても「それが苦渋?」と。
残念以上に、こいう答えは「正しく」ないと考えます。
ワクワクしますね
ほう〜っ 1回生の内田君ですか?
勉強不足で存じ上げませんが、楽しみにしておきます。
それと、和田君はどこ行った?
まだ痛いのかな?ガンバレ!
早稲田の河瀬君や永田君に負けるな!
人羅君、立命のFWにに仰星の同僚が3人もいるけど
分断して同志社ペースで頼むで!
いずれにしても立命もここ数年同志社に負けているし
相当な意気込みでしょう。
気持ちで負けると試合も負けるぞ!
ガンアbレ同志社!
勉強不足で存じ上げませんが、楽しみにしておきます。
それと、和田君はどこ行った?
まだ痛いのかな?ガンバレ!
早稲田の河瀬君や永田君に負けるな!
人羅君、立命のFWにに仰星の同僚が3人もいるけど
分断して同志社ペースで頼むで!
いずれにしても立命もここ数年同志社に負けているし
相当な意気込みでしょう。
気持ちで負けると試合も負けるぞ!
ガンアbレ同志社!
おはようございます
「もし怪我明けなら再度傷めないようにするのも実力のうちです」
お洒落で厳しい、素敵な表現ですね。
もし目にすれば、14のご本人や他の学生も「がんばろう」と思うだろな。
茨城のつくば市へ数か月の長期?出張に出ている友人が以前、
「1年生の大分舞鶴のWTB内田君は掘り出し者かも!」と11についてくれていました。
明日は楽しみです。
お洒落で厳しい、素敵な表現ですね。
もし目にすれば、14のご本人や他の学生も「がんばろう」と思うだろな。
茨城のつくば市へ数か月の長期?出張に出ている友人が以前、
「1年生の大分舞鶴のWTB内田君は掘り出し者かも!」と11についてくれていました。
明日は楽しみです。
立命戦メンバー
やはり伊藤さんはアグッレッシブなメンバー組みしてきますね。
7、8 大熊君の運動量を軽くしのいで欲しいですね。木原君はまだまだ地味すぎると思います。
11、12 1回生を思い切り使うのは彼らにも上級生にも良いです。
14 満を持して、でしょうか。もし怪我明けなら再度傷めないようにするのも実力のうちです。
スターティングメンバ―の4回生率低くいですね。後から投入されるであろう4回生はアピール必須です。
個人的にはこういう思い切った組み方はワクワクします。
7、8 大熊君の運動量を軽くしのいで欲しいですね。木原君はまだまだ地味すぎると思います。
11、12 1回生を思い切り使うのは彼らにも上級生にも良いです。
14 満を持して、でしょうか。もし怪我明けなら再度傷めないようにするのも実力のうちです。
スターティングメンバ―の4回生率低くいですね。後から投入されるであろう4回生はアピール必須です。
個人的にはこういう思い切った組み方はワクワクします。
http://rugby-kansai.or.jp/wp-content/uploads/2020/11/20201115DSS_RTM.pdf
おはようございます
田村君でした・・・の9-10-14パス、とてもきれいでしたね。
田村君については行動範囲まできちんと見ていませんでした。
リアル観戦のゲームや映像のパッと見では何となく感じ取るしかできない、言い換えれば細かく見る能力がないタイプなんで、
事前に選手の特長や人によっては攻防の陣形の特長や問題点を教えてくださると、
次戦のゲームで「そこ」をフォーカスできるので助かります。
K大のお話も含めて皆さんよく見ておられますね。
ていうか人間のばやい個々の能力や得意分野が異なって当然ですので、
こういう場で補い合うのは人として面白い試みですね。
田村君については行動範囲まできちんと見ていませんでした。
リアル観戦のゲームや映像のパッと見では何となく感じ取るしかできない、言い換えれば細かく見る能力がないタイプなんで、
事前に選手の特長や人によっては攻防の陣形の特長や問題点を教えてくださると、
次戦のゲームで「そこ」をフォーカスできるので助かります。
K大のお話も含めて皆さんよく見ておられますね。
ていうか人間のばやい個々の能力や得意分野が異なって当然ですので、
こういう場で補い合うのは人として面白い試みですね。
ひとつ修正です。
ひとつ修正です。
かすかに自信が無くて「きっと」なんて言葉を付けてしまったんですが、
飛ばしパスを放ったのは、田村君でした(9-10-14)。田村君ごめん、さすが。
でも昨シーズンから人羅君の球出しの「遅さ」をずっと考えていて、
自分の中にある「竹山森」幻想との差は、人羅君の「総合力」「判断」を見ていると埋まってくるんですね。
田村君(話ついでではありませんが)の行動範囲はいつも驚くものを感じます。
田村君を最大限に生かすという効果のためにも、人羅君はハーフ周りでのいまの総合力を発揮し続けるのがベストではないのかな、
と思っています。
見ている方は早い球出しへの幻想が纏わりつきますが、彼の球出しは確信持っているプレーですよね。
かすかに自信が無くて「きっと」なんて言葉を付けてしまったんですが、
飛ばしパスを放ったのは、田村君でした(9-10-14)。田村君ごめん、さすが。
でも昨シーズンから人羅君の球出しの「遅さ」をずっと考えていて、
自分の中にある「竹山森」幻想との差は、人羅君の「総合力」「判断」を見ていると埋まってくるんですね。
田村君(話ついでではありませんが)の行動範囲はいつも驚くものを感じます。
田村君を最大限に生かすという効果のためにも、人羅君はハーフ周りでのいまの総合力を発揮し続けるのがベストではないのかな、
と思っています。
見ている方は早い球出しへの幻想が纏わりつきますが、彼の球出しは確信持っているプレーですよね。
無題
監督や主将のコメントは世間が皆見たり聞いたりする
わけですから気をつけないとだめですよね。
基本的には感謝と相手へのリスペクトだち思います。
勝てた試合を落とした
=部内で鼓舞するのは御自由に
でも公表するのは???=負け惜しみ
ラグビーは1点以上たくさん点を取った方が勝ちです。明解!
交流戦はお試し。油断させる作戦?
=自分たちをみじめにするだけです。
そんな感じでしたよ。
同志社も他人のふり見て気をつけましょう。
感謝、謙虚、リスペクト!
わけですから気をつけないとだめですよね。
基本的には感謝と相手へのリスペクトだち思います。
勝てた試合を落とした
=部内で鼓舞するのは御自由に
でも公表するのは???=負け惜しみ
ラグビーは1点以上たくさん点を取った方が勝ちです。明解!
交流戦はお試し。油断させる作戦?
=自分たちをみじめにするだけです。
そんな感じでしたよ。
同志社も他人のふり見て気をつけましょう。
感謝、謙虚、リスペクト!
おはようございます
K大は何か「上から目線のビッグマウス」を吐いたんですね。
あらあら。
人羅君、すごくよくなりましたね。
ていうか、今年のラグビーが合ってるのかな?
その辺の判断能力はありませんが、とても素敵なことだけは感じます。
デュークさんの訴え事(笑)、お伝えしておきました。
あらあら。
人羅君、すごくよくなりましたね。
ていうか、今年のラグビーが合ってるのかな?
その辺の判断能力はありませんが、とても素敵なことだけは感じます。
デュークさんの訴え事(笑)、お伝えしておきました。
「交流戦で勝たせといて、気のゆるみを期待」って、奮起!奮起!
BKライン裏に短く蹴ったキックによる最初の被トライ。
(ごりごりトライは飛ばして)
キック合戦でBKラインを大きく上げた時に、その裏に蹴られたボールを大熊君がキャッチし確保、
でもフォローできないうちにボールを一瞬で奪われ、余裕で取られた被トライ。
最後は、タックルミスでBKラインを破られ、大きくゲインされたことでの被トライ。
いずれも個人のミスではなくチームとしての意識の問題。もちろん、試合の中でどう戦うかの背景となる練習で質を上げていく意識。
交流戦の時、いいかもと思っていたFWが(非力な)単発での前進でしかなかったために、
FWが攻め上がり、BKが抜いていくというそれぞれの役割が両輪として機能していなかったように思えました。
水谷さんおっしゃるように関大の攻めるディフェンスがそこを潰していたのであれば、
それを突破するFWの技術とパワーが必須ですよね。
一時期の昔のように「負けられない」戦い方だったようには思えませんでした。
十分、アグレッシブに攻めようとしていたと思うし、だからこその前述の裏への攻撃をやられたのだろうと思います。
FWが突破して前進し、BKが抜き去らないと面白くないですよね。モール攻撃やBKの個人技ももちろん無くてはならない攻め方ですし、
もちろん大熊君中心にFWの激しい運動の量は見られますが、一人より二人、二人より三人が同じ意識で突破しないと、
単独相撲では「力強く」は勝てません。
いつもながらうまいなと思ったのは、後半最初の二つのトライに大きく貢献している人羅君ですね。
稲吉君への球出しも関大ディフェンスをよく見ての切り替え、岡野くんへの飛ばしパスもここぞという飛ばしパスでした、きっと。
大分以前に「輪島88」さんが飛ばしパスの妙をどこかで解説してくれていたのを読んだ覚えがあります。
最近、web上ではあまり表に出てこられないので玄人?(玄人はだし?)の解説が懐かしいです。
(もしこの文を読まれることがあるなら、是非また書いてください、と訴えます。)
依然和田君や山口君が出てこられない状況であれば、BKよりFWこそが一丸となって相手に威圧感を突き付けて欲しいです。
(ごりごりトライは飛ばして)
キック合戦でBKラインを大きく上げた時に、その裏に蹴られたボールを大熊君がキャッチし確保、
でもフォローできないうちにボールを一瞬で奪われ、余裕で取られた被トライ。
最後は、タックルミスでBKラインを破られ、大きくゲインされたことでの被トライ。
いずれも個人のミスではなくチームとしての意識の問題。もちろん、試合の中でどう戦うかの背景となる練習で質を上げていく意識。
交流戦の時、いいかもと思っていたFWが(非力な)単発での前進でしかなかったために、
FWが攻め上がり、BKが抜いていくというそれぞれの役割が両輪として機能していなかったように思えました。
水谷さんおっしゃるように関大の攻めるディフェンスがそこを潰していたのであれば、
それを突破するFWの技術とパワーが必須ですよね。
一時期の昔のように「負けられない」戦い方だったようには思えませんでした。
十分、アグレッシブに攻めようとしていたと思うし、だからこその前述の裏への攻撃をやられたのだろうと思います。
FWが突破して前進し、BKが抜き去らないと面白くないですよね。モール攻撃やBKの個人技ももちろん無くてはならない攻め方ですし、
もちろん大熊君中心にFWの激しい運動の量は見られますが、一人より二人、二人より三人が同じ意識で突破しないと、
単独相撲では「力強く」は勝てません。
いつもながらうまいなと思ったのは、後半最初の二つのトライに大きく貢献している人羅君ですね。
稲吉君への球出しも関大ディフェンスをよく見ての切り替え、岡野くんへの飛ばしパスもここぞという飛ばしパスでした、きっと。
大分以前に「輪島88」さんが飛ばしパスの妙をどこかで解説してくれていたのを読んだ覚えがあります。
最近、web上ではあまり表に出てこられないので玄人?(玄人はだし?)の解説が懐かしいです。
(もしこの文を読まれることがあるなら、是非また書いてください、と訴えます。)
依然和田君や山口君が出てこられない状況であれば、BKよりFWこそが一丸となって相手に威圧感を突き付けて欲しいです。
無題
「なんか言いたかったこと忘れてるよなあ」と思ってたのがいま思い出されました。
関西協会のPoMは田村君でもちろん納得ではあるんですが、
1番の山本君がメッチャ良かったと思ってんですよね。
これだけ。
関西協会のPoMは田村君でもちろん納得ではあるんですが、
1番の山本君がメッチャ良かったと思ってんですよね。
これだけ。
おはようございます
中尾君のメッチャ嬉しそうなランニング・ガッツポーズ、いいですね。
「アフター38分」は過度の緊張から解放されたい気持ちを「4分早く爆発させちゃったね、ちみたち」な感じですね。
実戦経験の少なさの影響も大きいんやろな。
好い経験ができて良かったです。
今年もまだまだ天理っぽいですね。
ただ天理も鋭いディフェンスを経験してないんで、そんな相手と遭遇したときどうなるか?
そこは分かりませんね。
「アフター38分」は過度の緊張から解放されたい気持ちを「4分早く爆発させちゃったね、ちみたち」な感じですね。
実戦経験の少なさの影響も大きいんやろな。
好い経験ができて良かったです。
今年もまだまだ天理っぽいですね。
ただ天理も鋭いディフェンスを経験してないんで、そんな相手と遭遇したときどうなるか?
そこは分かりませんね。
アトム
【ハイライト動画あり】
同志社大学、プレッシャーを跳ねのけ開幕戦を制す。
https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310219450/
アトムの記事です。みんな初戦の重圧が半端なく
思うようなプレーが出来なかったようですね。
キックはキチンと意思統一された戦術なのかは
まだ判りませんが、次戦は幾分かはプレッシャーから
解放されて、意図した組織プレーが見たいですね。
でも、負けられない思いは依然 強いだろうから
(恐らく負けたら終わりのトーナメント戦の気分)
プレッシャーから解放されることは無いですかね。。
とにかく受け身にならない事ですね!
先を見れるチームではない 同感!
おっしゃる通りですね。
初戦を通過点と勘違いしタカをくくっていた?感のある
同志社と京産。
かたや交流戦がボロボロで立命と接戦となった天理。
負けるとは思えない近大や関学をビデオ収集し、妥協や
おごりが一切ない関西王者天理。
今年もまだまだ天理かな?
コロナで悪条件なのpは皆同じ。
何度も言いますが、天理以外は力が拮抗している関西リーグ。
勝負を決するのは気持ちと集中力しかないでしょう。
初戦を通過点と勘違いしタカをくくっていた?感のある
同志社と京産。
かたや交流戦がボロボロで立命と接戦となった天理。
負けるとは思えない近大や関学をビデオ収集し、妥協や
おごりが一切ない関西王者天理。
今年もまだまだ天理かな?
コロナで悪条件なのpは皆同じ。
何度も言いますが、天理以外は力が拮抗している関西リーグ。
勝負を決するのは気持ちと集中力しかないでしょう。
おはようございます
先週末に少し遠出したもんで昨日の朝、
遅れ馳せで取りあえず京産−立命戦を流し見してから同志社−関大戦を見ました。
同志社は良くはないにしても、後半38分まで特にディフェンスでそんなに悪い印象がなかったので少し安心しました。
それ以上に関大の出来がかなり素敵でしたね。
ディフェンスの速い上がりと大外でのラックのオーバー、
同志社DFシステムの弱点を突く裏へのミニ?パントからのトライ、
サイドライン際を利用したうまいランや正確な長短キックの活用などなど、
クレバーさを感じさせる好いチームだと思います。
両チームとも本当に似たようなカラーの好ゲームで面白かったです。
同志社はアタックが関大DFに苦しみましたけどFWに思い切りというかキレというか、
鋭さに欠けたのはあると思いますね。
それが伊藤ヘッドコーチや中尾主将の「硬さ」や「プレッシャー」ならいいんですけど。
いまの同志社は先を見れるチームじゃないです。
それはもちろん一週間後、二週間後、一月先もそうですが、接戦では5分先の勝利も見れるチームじゃないんで。
そういう意味で後半38分以降のGK外しとあのトライは絶対にいただけないですね。
選手権に進みたければ主将、ここはきちっと締め直してやってください。
遅れ馳せで取りあえず京産−立命戦を流し見してから同志社−関大戦を見ました。
同志社は良くはないにしても、後半38分まで特にディフェンスでそんなに悪い印象がなかったので少し安心しました。
それ以上に関大の出来がかなり素敵でしたね。
ディフェンスの速い上がりと大外でのラックのオーバー、
同志社DFシステムの弱点を突く裏へのミニ?パントからのトライ、
サイドライン際を利用したうまいランや正確な長短キックの活用などなど、
クレバーさを感じさせる好いチームだと思います。
両チームとも本当に似たようなカラーの好ゲームで面白かったです。
同志社はアタックが関大DFに苦しみましたけどFWに思い切りというかキレというか、
鋭さに欠けたのはあると思いますね。
それが伊藤ヘッドコーチや中尾主将の「硬さ」や「プレッシャー」ならいいんですけど。
いまの同志社は先を見れるチームじゃないです。
それはもちろん一週間後、二週間後、一月先もそうですが、接戦では5分先の勝利も見れるチームじゃないんで。
そういう意味で後半38分以降のGK外しとあのトライは絶対にいただけないですね。
選手権に進みたければ主将、ここはきちっと締め直してやってください。
同志社香里(中学)
◆北河内中体連ラグビー秋季大会
【準々決勝】
東海大大阪仰星中 vs 同志社香里中
衝撃のスコア! 114対0
中学ラグビーは20分ハーフ
それにも関わらずこの点差。。。
香里中のラグビー部は人数少ないんですかね?
ギョーセイが強いのは百も承知ですが
それにしても、驚きですね。(*_*)
【準々決勝】
東海大大阪仰星中 vs 同志社香里中
衝撃のスコア! 114対0
中学ラグビーは20分ハーフ
それにも関わらずこの点差。。。
香里中のラグビー部は人数少ないんですかね?
ギョーセイが強いのは百も承知ですが
それにしても、驚きですね。(*_*)
同志社香里(高校)
◆2位グループの大阪代表決定戦
同志社香里41-0布施工科
第一関門突破!
次戦は大阪桐蔭ですね。
◆近畿ブロックオータムチャレンジ
【1回戦】
天理vs和歌山工業
報徳学園vs滋賀学園
【準決勝】
《大阪桐蔭vs同志社香里》vs《天理vs和歌山工業》
京都工学院vs《報徳学園vs滋賀学園》
同志社香里41-0布施工科
第一関門突破!
次戦は大阪桐蔭ですね。
◆近畿ブロックオータムチャレンジ
【1回戦】
天理vs和歌山工業
報徳学園vs滋賀学園
【準決勝】
《大阪桐蔭vs同志社香里》vs《天理vs和歌山工業》
京都工学院vs《報徳学園vs滋賀学園》
立命館の意気込み
京産戦の悔しさを胸に同志社戦は前半からエンジン全開で
臨むそうですよ。
さあ同志社どうする?
相手を上回るエンジン全開で、相手をエンストさせる
パワーとスピードで行きましょう!
臨むそうですよ。
さあ同志社どうする?
相手を上回るエンジン全開で、相手をエンストさせる
パワーとスピードで行きましょう!
好材料もありましたよ
稲吉君の動きいいですねえ。
それと1回生の岡野君。1回生でスタメンは松井君以来かな?
関大戦は個人技に勝る同志社がアップアップで逃げ切った
感じでした。
読まれている単調な縦突進の当たりはやめて、FWとBKが一体に
なったランニングラグビーを期待します。
最後の関大のトライ、あれを同志社がするべきですよ。
ガンバレ!
それと1回生の岡野君。1回生でスタメンは松井君以来かな?
関大戦は個人技に勝る同志社がアップアップで逃げ切った
感じでした。
読まれている単調な縦突進の当たりはやめて、FWとBKが一体に
なったランニングラグビーを期待します。
最後の関大のトライ、あれを同志社がするべきですよ。
ガンバレ!
落とせない重圧
◆ラグビーリパブリック
「まさに“ザ・開幕戦”」 京産大は劇的な逆転勝ち
昨季2位同大は昇格の関大に冷や汗勝利
https://rugby-rp.com/2020/11/08/domestic/56356
◆ニッカンスポーツ
関大、悔しい2点差負け「勝てる試合落とした」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080001325.html
「まさに“ザ・開幕戦”」 京産大は劇的な逆転勝ち
昨季2位同大は昇格の関大に冷や汗勝利
https://rugby-rp.com/2020/11/08/domestic/56356
◆ニッカンスポーツ
関大、悔しい2点差負け「勝てる試合落とした」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080001325.html
気持ちですよ!気持ち!
同志社も京産大も交流戦で勝ってるから負けはない
と自惚れていたかな。
同志社には良い薬になって欲しいです。
次はここ数年負けてない立命。
受けて始まると100%負けますよ。
チャレンジャーである事を忘れるな!
と自惚れていたかな。
同志社には良い薬になって欲しいです。
次はここ数年負けてない立命。
受けて始まると100%負けますよ。
チャレンジャーである事を忘れるな!
ニッカンスポーツ
◆ニッカンスポーツ
同大が今季昇格の関大に辛勝、前半リード許し大苦戦
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080000619.html
伊藤新監督の京産大、終了間際トライで劇的逆転勝利
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080000403.html
同大が今季昇格の関大に辛勝、前半リード許し大苦戦
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080000619.html
伊藤新監督の京産大、終了間際トライで劇的逆転勝利
https://www.nikkansports.com/sports/news/202011080000403.html
勝った事だけが収穫
相手も必死なだけにワンサイドゲームには
勿論ならないですが、それでも今年のチームは
ディフェンスを全員でひたむきに頑張って
ゲームを作るところが生命線の筈。
それにしても厳しい試合内容でしたね。。
交流戦で押せると踏んだスクラムがさほど
優位性をもたらさず、キック合戦は劣勢。
ボールキャリアに二人必ず迅速にフォローに
付いてリズムを作る筈が、乗り切れず
ノットリリースを献上。
鶴見緑地の古い滑りやすい人工芝には
良い想い出がひとつも無いのですが、
ランニングラグビーをあえて封印するかの如く
キック合戦と単調なアタリに終始して
自ら難しい試合にしてしまった印象ですね。
1.山本君の終盤自陣でのジャッカルで光明を
見出しましたが、負けてもおかしくない試合内容
でした。笠原君交替後のキッカーも急務です。
とりあえず勝てて良かった。次に繋がります。
京産33-27立命 同志社33-31関大
偶数リーグは面白くなりそうですね。
勿論ならないですが、それでも今年のチームは
ディフェンスを全員でひたむきに頑張って
ゲームを作るところが生命線の筈。
それにしても厳しい試合内容でしたね。。
交流戦で押せると踏んだスクラムがさほど
優位性をもたらさず、キック合戦は劣勢。
ボールキャリアに二人必ず迅速にフォローに
付いてリズムを作る筈が、乗り切れず
ノットリリースを献上。
鶴見緑地の古い滑りやすい人工芝には
良い想い出がひとつも無いのですが、
ランニングラグビーをあえて封印するかの如く
キック合戦と単調なアタリに終始して
自ら難しい試合にしてしまった印象ですね。
1.山本君の終盤自陣でのジャッカルで光明を
見出しましたが、負けてもおかしくない試合内容
でした。笠原君交替後のキッカーも急務です。
とりあえず勝てて良かった。次に繋がります。
京産33-27立命 同志社33-31関大
偶数リーグは面白くなりそうですね。
拮抗した試合でした。
初めて投稿します。何か書き込みたくなってしまう内容でした。まあ相手チームのユニフォームが似ているといっても決してメイジではないのにフィジカルで負け、ラックへの寄りのスピード、パワーいずれも負けてましたね。ひょっとすると相手チームは後半息切れすることを期待していましたが全然そんなことはなかったですね。今日のキック合戦もあまり有効とは言えずいいところが殆どなかった。10番は持ちすぎだし行くならもうちょっとフィジカルあげないと難しいな。14番2つトライ取ったけどやっぱり12番のほうがフィットしているのではと思いました。まあ今日の試合だけかもしれないけど。
悪いパターンですね
前半ボロボロ。
関大に最初に10点あげて何となく前半
終わりました。
京産VS立命館が好ゲームだっただけに
後半真面目にガンバ!
関大に最初に10点あげて何となく前半
終わりました。
京産VS立命館が好ゲームだっただけに
後半真面目にガンバ!
さすが天理!
終われば天理57-0摂南。
5分前に出たので最初はわかりません。
後半の後半にほとんどリザーブと代わりましたが
その方がトライ量産となり唖然です。
怒濤の攻撃ですわ。
5分前に出たので最初はわかりません。
後半の後半にほとんどリザーブと代わりましたが
その方がトライ量産となり唖然です。
怒濤の攻撃ですわ。