おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

vog.agvol.com/brand-18-c0.htmlコピーbalenciaga

balenciaga水洗いして磨いて古いファスナーカーディガンのフードコートを作る https://balenciaga.agvol.com/num-935.html balenciaga水洗いして磨いて古いファスナーカーディガンのフードコートを作る vogコピー balenciagaスーパー コピー 通販 優良https://vog.agvol.com/brand-18-c0.htmlバレンシアガコピー 商品 通販balenciaga長袖シャツブランド 品 スーパー コピー,balenciagaスーパー コピー 通販 優良,長袖シャツスーパー 優良 vog.agvol.com/goods-151768.html Balenciaga新作ライオンロゴ刺繍マンUシャツ https://coconala.com/blogs/5667949/ balenciagaブランド コピー 販売 長袖シャツ顧客優待セール存在感は抜群

https://vog.agvol.com/brand-18-c0.html

vogcopy.net/brand-44-c0.htmlミュウミュウ偽物 ブランド 販売

vogコピー MIUMIU偽物 ブランド 販売https://vogcopy.net/brand-44-c0.htmlミュウミュウブランド コピー s 級ミュウミュウ コピー カーディガン,ミュウミュウ スーパーコピー カーディガン,MIUMIU 偽物 カーディガン vogcopy.net/goods-118770.html MIU MIU スーパーコピー カーディガン レトロ エレガント シンプル クラシック ミュウミュウ https://vogcopynet20862.kyo2.jp/ MIU MIU コピー カーディガンは、クラシカルなラインデザインと胸元のロゴが特徴のブランドコピーアイテム。レトロでエレガントな雰囲気が漂い、シンプルながらも上品さを演出します。激安で通販可能で、日常使いから特別なシーンまで幅広く活躍するミュウミュウの一着です
https://miumiu.agvol.com/num-1515.html MIUMIUコピー 品 販売パーカーVIPセール最安価格新品

https://supreme.agvol.com/num-149.html

vog.agvol.com/brand-76-c0.htmlコピーsupreme

シュプリーム偽 ブランド 販売ジャケット期待値も高いアイテムNEW!国内完売 https://supreme.agvol.com/num-149.html シュプリーム偽 ブランド 販売ジャケット期待値も高いアイテムNEW!国内完売 vogコピー SUPREMEブランド コピー バックhttps://vog.agvol.com/brand-76-c0.htmlシュプリームスーパー コピー 通販 優良SUPREMEジャケットブランド フェイク,SUPREMEブランド コピー 専門,ジャケットブランド 専門 vog.agvol.com/goods-151564.html Supremeスポンジボブカートゥーンプリント刺繍ロゴレーサーアメリカントレンドジャケット https://www.no-ichigo.jp/book/n1762942 希少!取り扱い店舗限定最新人気 話題沸騰中ジャケットSUPREMEコピー 品 ブランド

https://supreme.agvol.com/num-149.html

vog.agvol.com/brand-76-c0.htmlコピーsupreme 2025/10/11(Sat) 23:27 No.4292

こんにちは

楽苦美偉さん
ありがとうございます。

いい指導者は永山さんにしても小松さんにしても、
まず「よく見えている」ところですね。

永山さんには焦らず(というか、焦ってもすぐには「芯」はできない)、
似たような体格のチームである天理型を目指してほしい気がしています。


同志社追っかけさん
学館裏のデュークさん

親里遠征、お疲れさまでした。

デュークさん、ポジティヴぅ〜♪
水谷 2025/10/08(Wed) 17:21 No.4291

マッチレポート 天理大戦

https://rugby-kansai.or.jp/20251005tnr_dss

永山監督
今年のチームは、負けたまま終わらず途中で切れずに最後まで戦おうという姿勢があります。そこは昨年よりの成長だと思いますが、正直、手応えはまだありません。


小松節夫監督
同志社さんは今年、監督も変わって良いチームになってきていると感じています。ブレイクダウン、とくに最後の20分で同志社さんの勢いを出させないディフェンスをしようと臨みましたが、終盤メンバーが替わってから3トライ取られたのは反省材料です。次のゲームに向けて修正していきます。
楽苦美偉 2025/10/07(Tue) 18:11 No.4290

天理大戦 スポニチ 永山監督談話

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/10/05/kiji/20251005s00044000284000c.html?page=1

同大は天理大に10トライを許す完敗 
終盤の3トライに永山監督は
「成長したと思うが、手応えは…」

永山宜泉監督は「天理大さんに接点の部分でかなりやられた。選手は真っ向勝負して体を張ってくれたが、体の芯の強さはなかなか追いつけない」と昨季優勝チームの個の力に及ばなかったことを認めた。

手応えを問われた永山監督は「去年に比べたら、負けたままでは終わらないこはが(原文ママ)成長したとは思う。ただ、手応えはありませんが」と厳しい表情で振り返っていた。
楽苦美偉 2025/10/06(Mon) 22:11 No.4289

紀三井寺行ったおかげで、近いのなんの!

小雨がずっと降り注ぐなか、彼岸花がきれいにフィールド脇に揺れてました。

ノックオンは多かったですが、雨のせいというよりは天理のディフェンスにやられてましたね。
ここ数年、FWによる縦への攻撃が全く通用せず、すぐにBK頼りとなり
相手もディフェンスがやり易いだろうな、と思っていたのが今シーズンは、昨日の天理戦もですが
FWがきつい練習を積んでいるお陰で、相手陣地に入れば縦へ縦へと前進するシーンが
頻繁に見られます。
さすがに終盤は焦りからかディフェンスが雑になり、点差はまあ開きましたが、
短期間で仕上げてきた天理のレベルがさすがでしたね。
サインプレー含め、ゴールを目の前にした時の完成された攻めのパターン、過去からの積み重ねでしょう。

林君、大島君をはじめ4回生は精神的にしんどい4年間だったと思います。
でも最後の1年をこんなチームを率いてやれるのは、誇れることだと思います。
4回生にはこのシーズンしかありません。
ダビデ君、上嶋君、荒川君ら3回生以下は4回生のためのこのシーズンを頑張れば頑張るほど
来シーズンの自分たちのチームを率いることができるんですね。
以前私は、(たぶん、らくがき帳で)学術団文系サークル出身のためこういう体育会の
“4回生のチーム”のような感覚が、残念ながらさっぱり理解ができない、と書いたことがあります。
いまだに“4回生がトイレ掃除をして敬われる”という上下関係前提みたいなのは無理ですが、
(上下関係ないだろう、と)
“4回生のチーム”という感覚は、分かってきたような気がします。
4回生は自分の4年間の積み重ねと、3回生の3年間、2回生の2年間、1回生の1年を背負っている。
その集大成がこのシーズンなんですね。
足掻いて足掻いた4年間だったと思いますが、その積み重ねが誇りだと思います。

プレーしててしんどいだろうなと思います。
でも見ているものにはナイスファイトにしか見えません。Go Doshisha Go
学館裏のデューク 2025/10/06(Mon) 17:51 No.4288

雑感

天理戦、大差の敗戦でしたが悲観する事は無いでしょう。
そもそも今年から本格的に身体作りを始めたチームに『ポッド』『シェイプ』を戦術として普通に落とし込み、こなしているチームとはレベルが違い過ぎて、比較の対象になりません。
キックミス、スクラムでの反則、スローイングミス等すべてを含めても格上の天理に対しては現時点で当たり前。
地道に身体作りに励む方針は大正解です。

天理はアタック時にボールキャリヤーにサポートが付き、デフェンス時も単騎で突っ込む同志社に2枚3枚のタックルで押し返していました。
ラグビーの質とレベルに差があります。

遡って考察すると、宮本青年監督1年目に(梁本組)大学選手権に出場したところから(同志社、近大、立命館、摂南、関学が3勝4敗)(勝ち点の差で同志社)実力以上のものを学生主体と錯覚したのでしょう。
その後の2年は全敗、2勝(奇しくも3年間は同一高校の出身でした)
当時の宮本監督のフィジカルとフィットネスを鍛えてからの『シェイプ』の戦術を落とし込むのは正解だったのでは…。

永山監督が目指しているのもおそらくは勝負できる肉体とスタミナづくりだと思われます。
学生諸君、目指すべき方向性は間違ってはいません。すぐに結果を求めるのではなく地道な努力を続けてください。
千里の道も一歩より!!
継続は力なり!!

※余談ですが笛を吹くことの多いレフェリーの試合は見ていて面白くないですね。正しいスクラムを組ませられなくてピー。
ラグビーゲームのスピード感が無く、試合が勝者、敗者どちらにとってもつまらないゲームになりますね。
同志社追っかけ 2025/10/06(Mon) 14:28 No.4287

アトム 天理大戦

https://doshisha-atom.net/rugby/28892/

水谷さん仰るシーンはチカラが入りましたね。
近場を攻めても同志社のしつこいディフェンスにゲイン出来ない天理大が飛ばしパスに活路を見出さざるを得ず、それがタッチを割るパスミスに繋がったとして、同志社が守り切った形でした。

コレを徹底出来れば、今日はあるいは、と思った瞬間でした。

身体能力がエゲツナイと警戒していた天理大のWTB11番の留学生に気持ち良くハットトリックされ、勢いづかせてしまい試合の趨勢は早くも決まってしまいましたが、同志社としては、現時点で持てるチカラは発揮した一戦でしたね。

ラインアウトやタッチキックでつまらないミスが散見されましたが、それも含めて天理大の有形無形の圧力に今日は屈した形だったかと。

最後まで足を止めずに喰らいつく気持ちが見えましたので、今日はナイスファイトでした。
最終的なスコアは かなり引き離されましたので喜んでばかりはいられませんが。

第1試合 関大がスクラムでペナルティを誘発。PGで近大にサヨナラ勝ちという劇的な勝利でしたので3位争いも混沌としてきました。
同志社は3週間後の京産大戦が正念場。
何とかここで一矢報いたいですね!
楽苦美偉 2025/10/05(Sun) 23:37 No.4286

こんばんは

親里へ行かれたみなさん、お疲れさまでした。

今年の天理はかなりいいチームですね。
全国レベルの総合力の高いチームだから、トライを取られるのは当たり前。

そんななかでも、同志社は現時点での実力はしっかり出せたと思います。
今年のチームの、自分のラグビーに対する真面目さが好きですね。
前半の半ばくらい、天理ラインの「攻」と同志社ラインの「防」が続いて、最後天理のパスミスで笛が鳴ったシーン、
同志社の舩井君と西本君、そして森岡君がハイタッチしてました。

たぶん、ディフェンスラインが天理アタックを抑えたことへのハイタッチで、
ディフェンスを喜ぶなんて、こんな「文化」これまでの同志社にあったかな?・・・と。
58点とられて何を・・・と笑われるところですが、
この文化の種が絶えることなく、いつか開花してくれれば、
ディフェンス大好きっ子としてはマジで嬉しいです。
しんどさから逃げないチームの証明書ですから。

一方の、相手ディフェンスの絶え間ない圧のなかからあげた3トライも、
通用するしない関係なく攻め続けた結果で、すばらしいものだったと思ってます。
水谷 2025/10/05(Sun) 19:07 No.4285

さあ、いよいよ天理大戦

学館裏のデュークさんを始めとして、天理親里に出向かれる皆様方、熱い厚いエールをお願い致します。


ラグビージャーナリスト村上 晃一氏の見どころ

https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310238082/

関西王者・天理大に復活期す同志社大が挑む。
多彩なアタックをどう止めるか

昨年の関西大学Aリーグの対戦では、第2節(2024年9月29日)で対戦し、52−28で天理大が勝った。今季の天理大の攻撃はさらに多彩になっている。FWでも前に出られるし、SH朝倉達弥(4年)、上ノ坊のハーフ団を軸に右に左へ、外に内へとテンポよくボールを動かすことができる。決定力のあるサウララ、フコフカに加えて、ハードタックラーの川越功喜(3年)、運動量の多いWTB平松麟太郎(4年)など仕事人も揃う。同志社大としてはディフェンス一辺倒になっては勝つのが難しい。強化されたFWでボールを前に運んで攻撃を継続し、僅差勝負に持ち込みたい。復活を期す同志社大にとって真価を問われる戦いになる。
楽苦美偉 2025/10/05(Sun) 12:55 No.4284

天理親里へいざ!

今日は雨の影響がどうでるか、走れますかね?
降水確率は60%なので、実際の降り方次第でしょうか。

いずれにしてもこの2試合が正念場なのは間違いないないので、
「腐ってないで」思いの全てラグビー人生の全てを振り絞って
まずは天理を倒して欲しい。
1点差でも、勝ちに執念を燃やして欲しい。
学館裏のデューク 2025/10/05(Sun) 09:45 No.4283

書き忘れ

リザーブメンバーの熊野君(SO)のゲームメイクも見てみたいですね。
同志社追っかけ 2025/10/03(Fri) 18:38 No.4282

天理戦

HB団石田君、大島君がベターですね。(丹羽君不在ですから)
このメンバーで天理に圧倒されるのなら、現況は力の差としか言いようがないです。

現4回生が入学してきたとき、彼らが最上級生になったときは最強だと思ったものです。(途中いろいろありましたが…。)

余談ですが、リザーブメンバーの長島君、大いに期待しています。
やっと間に合ったとの気持ちです。
フィジカルはすこぶる強いのに、フィットネスに難があるとみていました。(私見です)
ゲーム中のスタミナに問題が無ければ、レギュラー確定だったのに。
同志社追っかけ 2025/10/03(Fri) 18:28 No.4281

こんにちは

ありがとうございます。

「君たちが本気じゃなかったら僕、嫌なんですよ。
この腐り切った同志社に入るのは」

放送で聴いた時はオッ!と思いました。
伝統がどうとか、プライドがどうとかを説いても右から左だけど、
「君らは腐りきってるんだよ」
これはど真ん中に来ますね。

親里、現地観戦は無理ですが、応援してます。
水谷 2025/10/03(Fri) 15:35 No.4280

応援せざるを得ません

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba82241fa0917c9d80420d611c159405cba4153?page=1

ラグビーウィークリー ワイルドな奴

書き起こしのような記事で有難いですね。
永山監督に感謝。
楽苦美偉 2025/10/03(Fri) 00:01 No.4279

関学戦

勝手にスクラム不利を覚悟していましたが、有利に戦いましたね。今年のレベルアップしたところです。

見る方は言いっぱなしで、申し訳ないですが、
また、いいところを見せて下さい。
輪島88 2025/10/02(Thu) 06:41 No.4278

こんにちは

すみません!
<4275>を投稿するのに時間がかかって、
投稿ボタン押したところで一件落着で、同じ時間帯で投稿してくださった方がおられるとは・・・
気付きませんでした。

いま驚いて内容を拝見したところです。
たぶん現地観戦されるんやろなと思ってたんですが、
やはり行かれたんですね。
お疲れさまでした。
水谷 2025/09/30(Tue) 17:34 No.4277

同志社追っかけさんの仰るとおりですね。

シニアで勝っても、ジュニアやコルツで勝ちきれていません。
昨季は、入替え戦回避がやっとであり、春先も上位進出が果たせなかった現実を鑑みれば、今は、復活の途上です。
試合はもちろん、練習等の現場を見ておらず、twitter、部や関係HPのみからの情報だけにはなりますが、防御力の向上が肝心ではないかと感じております。
防御力の強化は、一朝一夕に果たせるものではなく、地道に積み上げていくしかありません。
まずは、天理と京産戦が楽しみです。
東京の同志社ファン 2025/09/30(Tue) 08:41 No.4276

こんにちは

現地で観てきたかのように書いているのか、
ボクのは一昨日のスパゲッティの残りを食しながらのオンデマンド観戦でした。
学館裏のデュークさんのご投稿を拝見しながら「デュークさん、最高!」と思いました。

紀三井寺は教え子の野球観戦に独りJRで行ったことがあるんですが、
どこからか忘れましたが、一気に本数が少なくなっちゃいまして、
めちゃくちゃ時間がかかったのを覚えてます。


これまでの同志社はラインの大外を抜かれるのが標準のクラブでしたが、
「FWがパニックになったのではないか」と指摘された時間帯を除くと、
特に前半はイメチェンできていたと思います。
それだけで嬉しいもんです。
なんせ、けっこう大きなマイナスからスタートしてる彼らなんで。
輪島さんがよくおっしゃっていた「タックルしたら足を掻く!」というのも、
今年のチームは見せてくれています。

今年は上位クラブのチームとガチでやれて、できればヒヤヒヤさせれて、あわよくば勝つ。
そういう下位の挑戦型チームですが、関学戦なんかはいい経験を積めたな・・・と。
同志社だから大敗しても誰も驚きませんので、その経験は彼らの頑張りへのご褒美なんでしょう。

惜しむらくは前半と後半のゲームの入りの時間帯、
不要な販促、
疲れかパニックか、苦しい時間帯に大外のディフェンスが間に合わなかったことなどなど。

この3戦は相手が自信満々チームなんで、今回の経験を活かして頑張ってほしいですね。
水谷 2025/09/29(Mon) 14:53 No.4275

復活途上のチームです

監督、選手がどう思っているかは分かりませんが、素人の一ファンとしては現状は至極順調だと思います。一朝一夕には事は成せません。
昨年、一昨年の2年間のブランクを取り戻すのには相当の努力が必要です。(先を行く集団も立ち止まっていませんから)

現状を鑑みると昨年、一昨年より差は詰まりました。
応援される方も開幕戦に勝利したので、過大な評価を持たれたと思います。
一昨年は0勝、昨年は2勝。今年はさらなる上積みがあれば順調、順当だと思います。
その上で現4回生は来期につながるレガシーを残すと思います。

さて関学戦の敗因として反則とミスの多さ(関学のプレッシャーを受けてと思いますが…。)
一方現地観戦者はお分かりのはずですが、ゲームの入りからはキッチリと止め、フィジカルでも負けていませんでした。

ただ気になったのは、フィジカルで劣勢であれば大きく早くボールを動かしてフィットネスの勝負に持ち込むのが鉄則。
その為に、HB団の再構築が必要と思われます。
SOにはキックの精度、何よりゲーム全体を見渡す判断力が必要です。
田中君ブレイクダウンで球出しスピードが遅れては(相手の圧も影響しているのでしょうが?)

セカンドプレイヤーの重要度が増しています。この日の同志社はスピード、入る位置等が消化不良。
また関学のキックに対するデフェンス、FBにロングキックの中村君がいれば違う展開でした。

この日の紀三井寺の観戦者は多くなかったです。
同志社を応援される方、親里へ大挙押し寄せましょう。
部員の皆さん、少しの歩みでも前へ進むことが大事です。
同志社追っかけ 2025/09/29(Mon) 14:16 No.4274

サンスポ 監督と主将の談話

https://www.sanspo.com/article/20250928-42NJXP46T5P3JFHRAWBOFSVNHE/

今季就任の永山宜泉(ぎせん)監督は「やろうとしていたラグビーが思うようにいかず、このような結果になり。残念」と無念の表情を浮かべ「自分たちよりも体重が重く、フィジカルが強い関学大FWに対し、低い姿勢、インパクト、パンチ力では負けないつもりで臨んだが、相手の激しいファイトに心が折れたというか、ビビっている部分があった」と指摘。

本職のSOではなく、WTBで出場した大島泰真主将(4年)は「我々はディテールにこだわってやってきたが、重さやフィジカルでそれを破壊され、FWはパニックになってしまったのではないか」と分析した上で「自分たちの作戦は変わらない。走り勝つラグビーをするだけ」と巻き返しを誓った。
楽苦美偉 2025/09/29(Mon) 09:31 No.4273

アトム 関学戦

水谷さんも学館裏のデュークさんも
小旅行の旅路、お疲れ様でした。
京都-新大阪の区間を新幹線というのも
なかなか出来る事ではありません。

「関学大に猛追届かず敗北」
https://doshisha-atom.net/rugby/28543/

フィジカルに勝る相手が躍動感溢れる
プレーをするので、接点の攻防では
絶えず圧力を受けていました。

また 関学の選手の鍛えられた腕力で
マイボールのモールからボールを
奪われた事 数回あったと思います。

同志社としては大島君をWTBにして
ダブル司令塔のゲームプランだったのかなぁ?
FWの想定以上のフィジカル差や、
早々に負傷交代が相次いだ事で
当初の目論見とは かけ離れたのやも。
楽苦美偉 2025/09/29(Mon) 00:32 No.4272

遠すぎる紀三井寺

最初の攻撃を切替されてから以降の関学の流れが止まりませんでした。
あの肉体であれだけ走り回られれば、試合プランも粉砕でした。
前半で試合を壊させなかったのは、それでも自力がついている証と思います。
ただ試合を通してスチールされることが多かったですね。
この数年ずっと気になってますが、
球際の貪欲さ、確実性を、もっと磨いていって欲しい、もったいない。
でも最後の猛攻は凄まじかった、うるさかった関学スタンドの応援も静まっていきました。
立川君の負傷退場は心配ですが、救急車の音は聞こえなかったので重症ではないだろうと思います。

昨日の夕方時点では萎えていた気力が、夜23時半頃に急に湧いてきて、
前売り買ったら行くしかないと、夜更けのコンビニに走りました。
翌朝、いざ京都駅で改札を入れば、JR京都線が運転見合わせ、
阪急迂回では間に合わないと判断し、新幹線使って新大阪経由で天王寺へ。
着くのに4時間、さすがに阿保やなと自分でも思いました。
同志社追っかけさんも書いていた花園第Uもですが、もう少し何とかならないのか。
いろいろあってのこととは推察しますが、まずは観客を集めることが大事だと思います。

京産:関大は前半だけ観ましたが、京産は上手さ器用さは確かに目立ちますが、
雑なプレーも目立っているように思えました。
学館裏のデューク 2025/09/28(Sun) 21:05 No.4271

無題

おっしゃる通りですね。

あの関学であっても、もっと早く削れるようなフィジカルを手にしてほしいですね。
水谷 2025/09/28(Sun) 14:26 No.4269

こんにちはA

60分ごろにD7ー34Kとされたところは足が怪しくなって、
このまま崩れてもおかしくないな思ったんですが、
そこからはディフェンスメインで関学のアタックをギリギリでかわすのが75分まで続きました。

この間、関学のフィジカルは逆に削られていたんでしょうね。
75分からは関学のディフェンスにも耐えられるようになり、
同志社のオフェンス一辺倒となりました。
86分でD21−34K。
その後、88分10秒に惜しくもゴール前でタッチに押し出されてノーサイド。

34点取られる前のことですが、
ゴール前直前に迫った森岡君のプレーも惜しかったです。

結果はD21-34Kですが、自信にしていいゲームだったと思います。
惜しむらくは防げる反則の改善と優れたディフェンス相手でも保てる精度の向上ですね。

続く天理戦、京産戦もあのラグビーを楽しんでほしいです。
水谷 2025/09/28(Sun) 14:20 No.4268

大崩れはしないけれど・・・

遠路、現地で応援なさった皆様方
お疲れ様でした。
帰路の足取りが重くなる事でしょう。

体幹の強さの違いが浮き彫りに。
弾き返され、差し込まれ。
フィジカルにこんなにも差が有ると
シンドいですね。接点の攻防が。

関学のGKが決まらず、5点の積み上げで
最終的なスコアは何となく形になりましたが
スコア差以上に実力差が有りました。

最後まで喰らいついて2本返すフィットネスは
通用したと思いますが、如何せん強さが違う。

前半、1本返した直後にノーホイッスルトライ
被弾したプレイと、後半最初にスクラムを
完全に崩されてからBKsで綺麗に刈り取られた
プレイの2つは、完全に心を折られるもので
留学生も居ない同条件の中でFWとBKsを
バランス良く強化した関学に感心しきり。

天理や京産との試合が楽しみですね。
関西制覇も有るのでは。

同志社は積年の課題のフィジカルが再び
浮き彫りになりましたが、毎年の事で
特効薬も無いので、次戦に向け
出来得る限りの精一杯のプレーを再び。
楽苦美偉 2025/09/28(Sun) 14:16 No.4267

こんにちは

前半 D7-22K の15点差。

ゴール前以外はいいディフェンスができています。
後半粘り切ることができれば、面白い点差ですね。
ハイタックルはじめ反則は厳禁です。
水谷 2025/09/28(Sun) 12:56 No.4266

おはようございます

関学戦−立命館戦をオンデマンドで改めて見ました。

立命ディフェンスも決して悪いわけじゃないんですが、
残り20分、エネルギーの落ちた立命と落ちない関学の差が印象的でした。
パワーとスピードのフィジカリティが安定した、
上位クラブの一員であることは間違いないと思います。

同志社としては、そういう相手に伍することが名門復活の道に立つことなので、
明日はオールアウトを目標にしてほしいですね。
勝敗はその先にある現象というか、記録ですね。


同志社追っかけさん、紀三井寺へのアクセスをありがとうございます。
紀三井寺は確か一回だけ、徳井主将の翌年だったかな?望月さんがおられた時です。
慶応だったかどこだったか、完勝してワクワクしたことだけを覚えてます。
あんときはクルマでした。


楽苦美偉さん
情報をありがとうございます。
録画セット終わりました。

「ラグビーは体力の限界からが勝負」
シビレますね。
水谷 2025/09/27(Sat) 11:05 No.4265

BS朝日 特集  同志社ラグビー部

BS朝日 ラグビーウィークリー
2025年9月29日(月)よる11:00〜11:24
ワイルドな奴

名門復活の道
再び偉大なチームへ 同志社大学ラグビー部
日本一4回、関西リーグ優勝48回を誇る大学ラグビー界の名門、同志社大学ラグビー部。しかし、一昨年は初の7戦全敗で入れ替え戦を経験。昨年も6位に落ち込んだ。2015年を最後に関西リーグ優勝から遠ざかっている。そんな危機的状況の中、今年、監督を引き受けたのが永山宜泉さん(55歳)。和菓子屋を経営する同志社大学ラグビー部のOBだ。「ラグビー部は体育会ではなく、サークル化している」この現状に、永山監督はラグビーに本気で向き合っていない選手には部を去るよう伝えた。
ラグビーは体力の限界からが勝負。厳しいプレッシャーの中でもプレーをすることが求められる。自分を追い込む精神力を鍛える厳しい練習が始まった。「再び偉大なチームへ」・・・秋のリーグ戦に挑む同志社大学ラグビー部の戦いを追いかけた



https://www.bs-asahi.co.jp/rugby/
楽苦美偉 2025/09/25(Thu) 12:10 No.4264

追伸

約〇〇分はバスに乗っている時間です。
同志社追っかけ 2025/09/22(Mon) 13:45 No.4263

紀三井寺

近大戦。スクラム、組み方が悪かったのかフィジカルで劣ったのか、スターティングメンバーの1列は苦しみましたね。
関学戦に向けてはスクラムの安定が大事です。春季トーナメントの関学戦では林慶音君がPRに入るような状況でしたから。
現況は駒が揃ってきました。
ラインアウトは山田君(190cm)舩井君(186cm)の長身選手を起用することによってマイボールは安定し、相手ボールに対しても相当のプレッシャーを与えました。
関学はLO中村君188cm1枚ですから。
関学相手に勝機を見出すとすれば、立命館FWをフィジカルで圧倒した関学FWを如何に抑えられるか(五分であれば)
BKは良く機能しています。FWが頑張れば優位に立てます。

余談ですが…。
2500円(当日券)のチケットで、一部使用不可や穴の開いた床、階段等、花園第2グラウンドでの公式戦はやめていただきたいですね。
当日も立って観戦される方を数多く見受けました。
(年末の高校ラグビーでの選手、観戦される父兄の方はかわいそうですね。)
関西協会の怠慢では(花園にこだわらなくても…。)

紀三井寺で観戦される方へ(公共交通機関を利用される方)
@JR和歌山駅より
42号系統(1番乗り場)新平手、琴の浦経由マリーナシティ行き(競技場前下車)約26分
121号系統(2番乗り場)和歌山城、琴の浦経由マリーナシティ、海南駅前行き(競技場前下車)約33分
122号系統(2番乗り場)和歌山城、琴の浦経由マリーナシティ行き(競技場前下車)約32分
A南海和歌山市駅より
42号系統(1番乗り場)本町2丁目、JR和歌山駅経由マリーナシティ行き(競技場前下車)約37分
117号系統(2番乗り場)城北橋、琴の浦経由マリーナシティ、海南駅前行き(競技場前下車)約27分
同志社追っかけ 2025/09/22(Mon) 13:33 No.4262

こんにちは

ありがとうございます。

失点の多さからすると「フィジカル負け?」と思っちゃいますが、
得点力からすると、そうでもなさそうですね。

ということは単純にディフェンスが悪いんやろな・・・と。知らんけど。
もしそうだとすると、輪島さんのおっしゃる
「早く立って広がる。相手が早い球出しができた時でも、素早くスペースを埋める」
が、できてないんでしょうね。

Aチームだけじゃなく、ジュニアとコルツも
強いディフェンスが同志社のアイデンティティといわれるような、
文化の構築にご協力いただきたいものです。
水谷 2025/09/21(Sun) 17:07 No.4261

連勝ならず

アトム
https://doshisha-atom.net/rugby/28101/?s

近大とのJr戦、コルツ戦
似たようなスコアで連敗ですね。

同志社Jr 35 - 57 近大Jr
同志社Co 34 - 54 近大Co

しっかりと開幕戦のリベンジ
されてしまいました。
楽苦美偉 2025/09/21(Sun) 08:03 No.4260

近大戦

いいラインDFでしたね。早く立って広がる。相手が早い球出しができた時でも、素早くスペースを埋める。

前半の終わりには、近大さんは、攻め手がなく蹴るのが多くなる。

特に近大の1本目のトライ以降良くなりましたね。

よく動けていたと思います。

同志社は、動いて、相手がバテてしまうのが特徴のチーム。次の関学は、強さで相手がバテてしまうチーム。

運動量で相手を上回れるか?相手が強さで同志社を上回れるか?が焦点になりそうです。

ボールを持ってない時、タックルしてない時の運動量にかかっていると思います。

頑張って下さい。
輪島88 2025/09/16(Tue) 08:18 No.4259

こんにちは

ありがとうございます。

関学はフィジカルもスピードもいい感じですね。
楽苦美偉さん推しの8番さんは、ガタイがリーグワン仕様みたい。

林副将がおっしゃるよブレイクダウンのスピードを改善して、
得意の「相手を接点で止め続けること」ができて、
最後までフィットネスを切らさなければ面白いと思います。
切れるとBKにやられちゃうぞ。

ほんとうに、言うは易し。
相手とのフィジカルの削り合い、フィットネスの削り合いに負けなければ、自分的にはそれで十分。
たぶん、それだけで泣けちゃうと思う。
水谷 2025/09/15(Mon) 12:10 No.4257

次節 関学戦が試金石

アトム Aリーグ初戦を白星で飾った
https://doshisha-atom.net/rugby/27769/?s


スポーツ報知 4季ぶり開幕戦白星飾った 
復活への一歩に今季就任の永山宜泉監督
「まず己に勝つこと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0fdd34e85e68475f6b8a0f6b2931f1320f47af9


外野から見ていても、今年は練習に留まらず
公式アプリの新設や公式サイトの情報発信
学生向けのセミナーや講演など、部活の
内と外の両方に迅速に情報提供なされていて
非常に好ましく思っております。

こうした取り組みのひとつひとつの積み重ねが
今季は正しい方向に軌道修正されていると
実感出来、応援の熱も蘇ってきました。

次節は個人的に学生No.1のエイトだと
思っている小林君を擁する関学です。
FWの身体も大きくBKsもタレント揃い。
春はダブルスコアに近い点差で負け
同志社の上位互換という感じでした。

初戦も前半は10-10と拮抗しましたが
終わってみれば41-17と立命館を圧倒。
強いのは間違いないですが、スクラム
ラインアウト、2人目の寄りの速さで
互角以上に渡り合えれば勝機有り。
非常に楽しみです。Go! Doshisha Go!!
楽苦美偉 2025/09/15(Mon) 08:57 No.4256

こんばんは

各方面で、皆さんお疲れさまでございました。
学館裏のデュークさん、東大阪偵察ご苦労さまでした。
京都からは遠いもんなあ。

オンデマンドでの配信は第1グラウンドだけで、
関学−立命、近大―同志社戦はないと思い込んでたら、
あれ?やってるやん!でいま見終わったところです。

スクラムの強いセットを後半において、
勝負どころに4回生のハーフ団を投入してテンポアップ。
そんなプランがあるのかないのか知りませんけど、
あるとしたら、してやったりな感じ。

緊張で固くなったか、出だしはカラダが動いてないようでどうなるかと思いましたが、
だんだん近大の当たりとスピードに慣れて行ったようで、
後半はハラハラしながらも、ゲームをコントロールできてる感が漂ってる気がしました。

立川君のタックルスピード、よかったですね。
「МОМは立川君やろ」と思ってたら、だれもが同じなんですね。
嬉しかったです。

勝利でチームが成長しますように。
水谷 2025/09/14(Sun) 18:45 No.4255

大学ラグビー開幕

明治vs筑波 開幕戦からクライマックス。
ラスト10分で何度、スコアが入れ替わったか。
いや、ホント凄いものを観ました。
脱力。

天理大、今年はどうかなと思っていましたが
仕上げてきましたね。
11番の留学生WTBのバッキングアップ
エゲツナイですね。凄いスピード。

京産大も完封ですか。いや何処も強いですね。
楽苦美偉 2025/09/14(Sun) 17:56 No.4254

ジーン

言葉が出ない、東大阪まで偵察(笑)に行った分、連勝感!
学館裏のデューク 2025/09/14(Sun) 16:08 No.4253

- LightBoard -