おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

無題

水谷さん ありがとうございます。
ライブ配信で応援します。
同志社逆転トライ! 2021/04/02(Fri) 17:44 No.2139

関西セブンス

https://rugby-kansai.or.jp/20217s
※今大会は無観客での開催となり、全試合のライブ配信を予定しております。

とありました。
生観戦は無理ですね。
水谷 2021/04/02(Fri) 08:10 No.2138

おはようございます

慶應戦で西京極、早稲田戦が瑞穂ですか、楽しみですね、ありがとうございます。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。

新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。

「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」

いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"All for One"ですものね。
15の運動器官とのう西京極、早稲田戦が瑞穂ですか、楽しみですね、ありがとうございます。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。

新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。

「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」

いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"One for All"ですものね。
15の運動器官と神経系がひとつの個体を躍動させて、相手と技の出し合い、探り合いをする醍醐味。

明日明後日は両カンファレンスのビッグゲームがありますね。
楽しみ、楽しみ。
水谷 2021/04/02(Fri) 06:59 No.2137

無題

春先の試合予定がアップされましたね。
慶應戦が西京極、早稲田戦が瑞穂ラグビー場とワクワクです。
どちらも行くぞ!

今月セブンスがありますが、観戦可能なんでしょうかね?
ネット等ではイマイチ情報が得られません。
御存知の方おられたら教えていただければ幸いです。

コロナ感染がまた大変になりつつありますが、止まって!!!
同志社逆転トライ! 2021/04/01(Thu) 07:41 No.2136

東芝

高い位置(敵陣深め)では少しキックに対応したDFの配置になっていました。
時間の経過か位置の違いかわかりませんが、基本的には、あまり変わっていませんでした。中5日では難しいかも。

自分たちのシステムの弱点を突かれて、どう対処するかがないようなので厳しそう。

ラグビーマガジンの延期前のサントリー戦の記事でも、サントリーは東芝FWが強かったので、キックで崩しに行ったとあります。
FWが強いだけに残念な状況です。

キャノンは前節うまく行った小倉さんのFBではなく橋野さん。リコーは、外側しか抜けないので、橋野さんがスピードで外側を崩す。抜けなくでも、DFが崩れているので、スペースにキックを転がしてトライが目立ちました。

相撲で言うと、外側へのスピードランナーの攻撃が出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある。
田村さん、キックうまいですねぇ。

作戦がはまった感じです。

日野はプルさんとペレナラさんの対決をもう少し長く見たかったですね。怪我が心配です。

ホンダはFWがかなり弱いのでバタバタしますね。ラックにもあわてて入っていてあまり効果的でない。ボールの真上に低くまっすぐ1人入ればかなり違うのにあわてて入れるところに入るから何人も人数かけないと確保できない。当たりかたも高く、ボールキャリアもすぐ倒れる。
レッドカードで相手が少なくなってからはいい当たりかたになり、スムーズにボール出し。試合をひっくりかえせず終わりました。
当たりかたやラックの入りかたは数年前の同志社を思い出し、上のレベルでも同じようになるんやなぁと思いました。

3点差以内が4試合と接戦が多かったので、エキサイティングでした。このため、レフリングに目が行く事も増えます。

福岡さんはやっぱり凄かったですねぇ。
ランプレーが凄い選手が多く面白い。
プルさんアイザックルーカスさんマピンピさん。
前二人はそこ抜くか?というところを抜いて行きます。マピンピさんのスピードは異次元ですね。
普通にスワーブするだけで抜けそうですから。日野戦では、スワーブして抜きかけたところにDFが来て、またスワーブした大小の連続スワーブがありました。
初めて見たプレーです。
輪島88 2021/03/31(Wed) 09:02 No.2135

福岡選手 ONステージ!

パナVSNEC
福岡選手かっこいいですねえ!
なんと我が同志社OBの宮島選手がトイメンですよ。

ハットトリックの福岡選手。
神業的な瞬間加速力とステップワークに残念ながら
宮島選手ついていけずでしたね。
でも凄い良い経験ですよ。
ワールドカップで活躍したジャパン韋駄天を生で体感
出来たんですから。

宮島選手 ガンバレ!
同志社逆転トライ! 2021/03/30(Tue) 07:55 No.2134

おはようございます

下の投稿で大切な一文が欠けていました。

2行目に続けて・・・
「またそもそも入部試験を受けておらたかどうか、入部を決められたかどうかもわかりません」
が入ります。

この一文はわたしの考えの至らなさ、欠けたところを表しています。
お師匠様にご指摘いただいて気付いた次第です。
水谷 2021/03/28(Sun) 06:15 No.2133

無題

【2131】は入学予定者です。
下記の(自分的には)素敵な入部試験をクリアされているかどうかはわかりません。
---------------------------------------------------------

【人物面】個人面談を実施
@ ラグビー部への入部を強く希望するもの。
A ラグビー部の理念を理解し、規律(規則)を4年間遵守出来るもの。
B 4年間、勉学とクラブ活動の両立に努力出来るもの。


【体力面・技量面】測定及び練習会の実施
@ 各種測定値をクリアできるもの。(種目及び基準値等の詳細につきましては、受付いただいた段階でご連絡いたします。)
A フィジカル及びスキルで突出した実力があると判断したもの。
 上記@の条件を満たしたもの、またはAの条件をクリアした者から合格者を選抜する。
水谷 2021/03/27(Sat) 07:00 No.2132

無題

お師匠さまからスポニチとラグマカからの情報をいただきました。

【スポニチ】

常翔学園
PR@上野聡大(181、115)

PRB土井康暉(181、116)

LOD寺北亘祐(182、92)

大阪朝鮮
PR・HO趙 英紀(181、105)

報徳学園
LO久保太陽(183、94)

東福岡
CTB・WTB江口 翔(170、74)

筑紫
CTBL堀部光亮(177、73)

大分舞鶴
LO・FL木村圭祐(180、93)

長崎北陽台
CTB・WTB田中勘太(172、71)
大阪桐蔭
SH横畑大海(162、72)

■コメント
以前に判明済み以外の同志社入学予定の選手。
常翔PR上野君は小学生時に相撲、柔道で強かったよう。常翔の両PRスクラム強かったようなイメージあり。
常翔、報徳、東福岡、筑紫、北陽台が各チームのスタメン。

【ラグマガ】

函館ラサール
CTBK安永匠吾(170、78)

CTBL富永大翔(177、70)

黒沢尻北
LOD吉田羽瑠(185、91)

FLE佐々木瑞紀(177、88)

茗渓学園
HOA河岸歩希(173、93)

石見智翠館
FB山本 希(169、75)

PRQ濱田祥紀(168、91)

筑紫
SH池上琉生(168、70)
水谷 2021/03/27(Sat) 06:56 No.2131

おはようございます

昨日のゲーム、さすがにリーチさんが不憫でした。

ただ、ひとり減ってからの残り時間はチーム一丸でしたね。
雰囲気がどこか暗くておとなしいのが気になってましてけど、
気迫が前に出てて少し胸が熱くなりました。

点の取られ方が悪すぎですけど、プレーのスピードが少し?なだけで、
フィジカルが目に見えて落ちるわけでもないし、個々の競技能力に大きな差があるわけもなさそうなんで、
残りのゲームはなんとか頑張ってほしいです。
ただ、ここまで休みの週がないのがかわいそうですね。
水谷 2021/03/27(Sat) 06:49 No.2130

不憫PART3

東芝はサントリーにボコボコ大敗でしたねえ。
リーチ・マイケル可哀そう!
東芝ガンバレ!

今年は天理の大学No.1SO松永君が新入団ですね。
昨年は京産大の主将が入団しているし、関西の大学出身の
選手頑張って欲しいですね。
同志社逆転トライ! 2021/03/25(Thu) 07:48 No.2129

おはようございます

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0531e4dbd62c587f86193d5cfa891372ed92aa

これですね、ありがとうございます。
田村君の言葉がいいですね。
これを全員がハードワークで練習の密度を濃くできるかどうか、
それを指導陣とスタッフが戦略的に、健康的にサポートできるかどうか。
わたしらのような精神的ビール腹じじい集団じゃなくて、
精神的体脂肪低ッ!おまけに健康的で眩しいわ〜集団になられんことを。
ラグビー後の人生を精神的リッチにするためにもね。


東芝、ありがとうございます。
中止になるまで東芝が「あの」サントリーに結構やれてたんで期待したんですが、
きっちり対応されて着々と失点しましたね。
なるほど、
「東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました」
だったんですね。

サントリーは総合力が高いですね。
もちろんゲームでの様子は相手あってのことですんで、
元気のいいホワイトカンファレンスとのゲームをいまから興味深く思ってます。
水谷 2021/03/24(Wed) 07:16 No.2128

東芝のDF

見ておられない方はネタバレ注意です。

東芝のDFは、ポイント近くに詰めて並ぶもの
この場合、通常、DFラインの中頃から外側はだんだん疎(間隔広く)なりますが、東芝は真ん中も詰めて並んで外側がいない少し極端なDFラインをしています。
自陣ゴール前だと少し違いますが・・・

外側あけて大丈夫かなぁ。私が対戦相手なら、外側のスペースをつくけどなぁ。
と思って見ていましたが、これまでの対戦相手(中止の十数分のサントリーを含めて)は突いて来ませんでした。

外側展開して、アタックラインを深めにしてボール下げたら、東芝の強いFWを前に出すからかなぁ
と思って見ていました。

土曜日のサントリーは、ボールを下げず、東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました。

展開でつくならボールを下げるが、キックなら下げずに弱点をつけます。

東芝は立ち上がりからDFの弱点を突かれて、DFにばらつきが出て、サントリーはそこをついたり、また、タッチライン際のキックに戻ったり。
東芝は、当初考えていたDFシステムが機能せず大敗しました。

サントリーは、先週は、普通に戦っていたので、雨で再試合が東芝に裏目に出た感じがします。
また、NECは雨でFW戦で後手を踏み、そのままになった感じです。
NECはレフリーが10mオフサイドを取らなかったのも、きつかったように思います。

同志社も、頑張ってください。
輪島88 2021/03/22(Mon) 12:42 No.2127

新主将 ガンバレ!

初の共同主将が公になりましたね。
ロックの南君とSH兼SOの田村君。
2人ともバリバリの花園エリートですね。

今年日本一になった天理大の主将は花園未経験者ですが、
大世帯を見事にまとめてすばらしいキャプテンシーを
発揮しました。

2人とも負けるな!
しかし174人の大世帯ってしゃれになりませんね。
“ワンチーム”にするのは超大変ですね。

でもやるっきゃない!
ガンバレ!
同志社逆転トライ! 2021/03/22(Mon) 08:18 No.2126

おはようございます

田村さんときもそうですが、「不憫」と仰るところに思いがこもってますね。
表現は変かもしれませんが、可愛くて仕方ない感じ。


同志社は「測定の基準値に達しない人は“仮入部”に戻ってもらう」という言葉が伊藤さんから選手たちにあったそうですが、
どうなったかな?
「戻ってもらう」ということは一旦みなさん”仮入部”のご身分になられたと解していいのかも。

入部希望者への入部試験と合わせると、
「部を筋肉質に変えて再スタート」の芳しい香りがかおってくるような・・・。
今季はどんな姿を見せてくれるか、楽しみ、楽しみ。
水谷 2021/03/19(Fri) 06:11 No.2125

有名外国人選手の運、不運

スコットランドの名SHレイドローが不憫ですねえ。
ガンバレNTTコミュニケーションズ!

でも何節でしたっけ?
クボタとの試合後にクボタの堀部君としんちゃんがレイドローと
グータッチしているのが放映されました。
スッゲー!
自分がミーハーファンになった気分でした(笑)

まだまだコロナで大変な世の中ですが、感染終息に早期に
向かって欲しいですね。
またラグビーはじめ色々なスポーツが皆が元気になるきっかけに
なるように願っています。
 
同志社逆転トライ! 2021/03/18(Thu) 08:15 No.2124

おはようございます

ネタバレだったらすみませんAです。

神戸製鋼−リコー、パナ−ドコモ、キャノン−ヤマハの3戦は好試合でしたね。
リコーのゴール前ゴール内ディフェンスは感動もんでした。

パナソニックのディフェンスはやばいですね。
ドコモは後半風上で「行けるかも」と期待したんですが、最後ほんの少しパフォーマンスが落ちたかな。
でも、真っ向勝負でパナ相手に十分ゲームを造れることを証明したと思います。

リコーも同じ。
ディフェンスだけでもカネを取れる。

キャノンは神鋼戦大敗のあと、沢木さんが
「見ての通り、今の現状がこういうレベルだと言うことを受け入れないといけない。
ラグビーは格闘技のスポーツなので、コンタクトが嫌いなら違うスポーツをやればいい」
と言ったとか。

選手は蘇りましたね。
ヤマハ戦後、涙を流してる選手がいたもんな。
今季の同志社のが学生たちにも心してほしい言葉です。
水谷 2021/03/17(Wed) 06:26 No.2123

ネタバレだったらすみません。

クボタは横綱相撲でしたね。

ダイナボアーズはビックリしました。
キャノンのBK豪華ですねぇ。田中史さんが出ると国代表かスーパーラグビー経験者以外は南橋さんだけ。小倉さんのFBで攻撃にかなり幅が出ました。対戦相手は、豪華BKが活きないように、FWで圧力をかけたいところ。

ヤマハはどうも良くないですねぇ。

キャノンの豪華BK、リコーは重厚なFW2列3列外国人を揃えたんですか?
強いですね。
神戸製鋼もあわてさせました。もし再戦あるとどんな戦いになるか楽しみです。

ドコモはパナソニックに善戦しました。正直、もっと差がつくと思ってました。
中継あったんで、レフリーは若干?なところもありましたが・・・

ドコモはラインアウトを工夫。
ブレイクダウンは前の試合の後半の改善を続け、キープ力の高い選手にフォローをつけ脚を掻いて前に出るも、パナソニックのゴール前の圧力は崩せず。それでもボールキープするので、点差は開かない。
後半は、風上でどうしてもキックを交え、パナソニックにボールが渡るとカバーしきれないところが出て不利に。
最後はペレナラさんまでルーズボールに反応できないくらい出しきってました。

ラインアウトの工夫を再度見るつもりです。
輪島88 2021/03/16(Tue) 12:51 No.2122

堀部君 トップリーグデビューと初勝利おめでとう!

クボタに入団のロック堀部君。

大柄の強力外人FWが多い中でデビューおめでとう!
また初勝利おめでとう!
次節では初トライを期待しています。
FW8人中同志社OBが三人。いいねえ!
北川君も出ていたら4人。
同志社OBガンバレ!

次はしんちゃんですね。
早稲田出身の岸岡君、天理から今年入団するSH藤原君などと
切磋琢磨してがんばれ!
同志社逆転トライ! 2021/03/16(Tue) 08:05 No.2121

おはようございます

天理ショックのお話をありがとうございます。
天理が大学ラグビーに大きな影響を与えて、これでまた大学ラグビーが進化しそうで喜ばしいです。
それにしても早稲田にせよ慶応にせよ、打てば響くというか、貪欲で敏感で現実に対して謙虚ですね。

関西は何年も天理と対戦してきて、あんまり響かなかったもんなあ。
これでまた、トップグループとの差が開くと萎えちゃうかも。
でも、同志社については今年(昨年?)のように追う気概を見せてくれたら、応援の気持ちもつなげられそうです。

さっきトップリーグ関連の記事を見たら、たまたま神戸製鋼のデーブ・ディロンHCの言葉にあたりました。
「優勝するために、フィジカルにプライドも持てるか。
相手を圧倒できるかに常にプライドを持っている。常に成長していきたい」


TJさんのサヨナラトライ、あの起点プレーの選択肢を読んでおられたんですね。
さすがやわぁ。
わたしらは、あの瞬間、ハッとしました。
今節はドコモがパナ、リコーが神戸製鋼、クボタがホンダですね。
他のチームもがんばって、好ゲームが続きますように。
水谷 2021/03/13(Sat) 06:41 No.2120

ドコモのブレイクダウン

前回投稿のドコモブレイクダウンの改善について
恐らく
@ボールキープ力のある外国人を走り込ませる
Aチップキックで相手の出足を止める
B一次攻撃で@のプレーをポイント近場で見せ、印象づけた後、外側に
展開する。
結果、リコーのポイント近くの圧力を避けられるようになった。

TJさんのサヨナラトライは、マピンピさんが初先発で「ショートサイドでペレナラさんからマピンピさんに直接展開するとそこだけ世界最高レベルやね」と嫁に言ってたんで、私にとって見られて良かったプレーです。

大学ラグビーについては、「天理ショック」について紹介します。
早稲田 長田君(ラグマガ前月号)
天理のコンタクトの強さを体験した全員で伝え新チームの基準にする

慶応栗原監督(ラグマガ今月号)
天理が飛び抜けていた事に衝撃をうける。
鍛えまくって強くなったのが見てとれた。
見習って必死に努力しよう

他にも今月号のスキルのページで、天理大がウエートトレーニングをどだいにS&Cのコーチが走り勝つためのフィットネスを鍛えた旨書かれました。

天理優勝後の大学ラグビーは一段も二段も上のブレイクダウンレベルが要求されるようになりますね。

同志社も頑張ってください。
FWのタックルの力は上がってますかね?
横の動きに弱いの、ブレイクダウン、セット以外ではそこが最も心配です。

同志社逆転トライさま、楽しそうですね。
私はできるだけ土日に見るようにしています。貯まるとどうも行けません。
輪島88 2021/03/12(Fri) 09:07 No.2119

おはようございます

藤原君は天理なんや、こりゃ楽しみだわ。
カラダもできてるし、最終節あたりから期待できるかも。
て、さすがに無理かな。

オン・オフの切り替えが至福の時間て、最高ですね。
水谷 2021/03/12(Fri) 06:14 No.2118

私の最近の日課です

土日にトップリーグ全ての試合を録画し、平日に仕事から帰宅後
1試合ずつ観戦しています。
気分転換の至福の時間です。

クボタは同志社OBが多いので応援したいですね。
堀部君としんちゃんもリザーブでベンチにいましたね。
次節は初登場を期待します。
大学NO1スクラムハーフの天理藤原君もスタンドでゲーム欠場の
立川選手と並んで観戦していましたね。
今期が面白そうです。

やはり昨年度の下位チームが上がってくると面白いですね。

でもジャパンの司令塔田村選手が不憫ですね。
いつも所属チームがイマイチですから・・・・。

皆ガンバレ!
同志社逆転トライ! 2021/03/08(Mon) 08:09 No.2117

おはようございます

ネタバレ?大丈夫です。
昨日の早朝に見て、そりゃもう大満足。

夕方は他のゲームを見ようと思ったけど、ウズウズしてドコモ対リコーを二度見しちゃいました。
たまたま近くで奥さんも見てたんですが、時々驚きの声をあげながら「ええ試合やな〜」と楽しんでました。

ドコモには魔法使いがひとりいるようです。

マルコム・マークスさん、効いてますね。
縁故関係なしの人間にも「リアルで見たい」と思わせるチームが今年は多いです。
て、これまで深く知ってたわけじゃないですけど。
水谷 2021/03/08(Mon) 05:38 No.2116

ネタバレ?

水谷さんには、悪いですが、今節について
ドコモ対リコー
風が強くなかなかキックが出来ない展開。
前半ドコモ:ブレイクダウンの不利、セットのミス
両チームともディフェンスがいい。
後半、風下のドコモは、チップキックとディフェンスで前進と再獲得を目指す。
気になったのは、後半立ち上がり、ドコモのブレイクダウンが改善したところ。
何を改善する指示がでたのかわかりません。
それにしてもペレナラは何度トライを防ぐのか?1人だけ、NZvsSAのゴール前のレベルでやってますね。

同志社逆転トライさん推しのクボタはマークスがチームにフィットして凄くいいですね。

他にもNECのDFもいいです。
ヤマハー五郎丸引退を意識した(としか思えない)レフリーのため、差がつきましたが強かった時のNECを思い出させるようないいDF
ところで、宮島選手はボールを持つとかなりの確率でゲインしますね。DFは少しおぼつかないところもありましたが。
輪島88 2021/03/07(Sun) 16:26 No.2115

おはようございます

やっと第1節と第2節の2試合までこなしました。
自分はクボタ、リコーに加えて、ドコモも面白そう!の「お気に入り」に入れてます。
SRのアオテアロアで惹きつけられてたペレナラさん。
SHの固定観念、概念をぶち壊してくれる競技能力にワクワク大満足です。
早くもリーダシップを発揮して、ゲームを楽しみまくってる感じも素敵です。
明日のドコモ−リコー戦は楽しみですね。

ヤマハ戦後半のリコーディフェンスも途中まではすごく良かったですね。
前に出るディフェンスの生命線である走力が少しでも鈍ると、見た目パニックに陥る感じ。
最後の最後、反則審議に時間がかかって、そのあいだに気持ちをリセットにできたのかな?なんとか逃げ切りましたね。

スピーディーな好ゲームを期待します。


同志社のキャプテン、どうなるんでしょうね。
ハードワークできる人を選んでほしいです。
水谷 2021/03/06(Sat) 06:39 No.2114

無題

今回のトップリーグはクボタとリコーがやりそうですね。
面白そう!

クボタは同志社OBのFW陣頑張っていますね。
海士君、北川君、末永君、そして久しぶりの才田君。

バックスのしんちゃんも頑張って欲しいですね。
早稲田出身の岸岡選手に負けるな!

強力外人が多いトップリーグでレギュラー取るのは
なかなか難しいでしょうが皆がんばれ!

ところで今シーズンの同志社のキャプテンは誰?
同志社逆転トライ! 2021/03/05(Fri) 08:03 No.2113

おはようございます

いま、ヤマハ−リコー戦の前半を見終えました。
教えてくださったとおり、リコーは速く前でヤマハアタックをほぼ完璧に封じましたね。
黒羊(とよぶことにします)さんたちを見ていると、天理や今季の同志社をふと思い出しました。
速いディフェンスからゲームを造って、アタックのリズムを生む方向性が似ているからでしょうね。
メッチャ好きなタイプです。
ミルステッドさんの影が見えるのも興味深いですね。

できれば今日、後半を楽しみます。
水谷 2021/03/04(Thu) 07:21 No.2112

ヤマハ対リコー

20分毎の得点
ヤマハ リコー
0 13
3 3
0 7
19 0
得点経過からリコーが試合立ち上がりから少しオーバーペース気味に飛ばして有利に試合を運び、ハーフタイムで持ち直し、最後は何とか逃げきったような感じです。
リコーが前に出るディフェンス
ヤマハはほとんどキックを蹴らず、攻撃の継続をはかる。
リコーはヤマハにキックがないのを前提に中盤より前でのディフェンスでもWTBをあげラインDFに的を絞る。
リコーは的を絞ったDFと前に出る圧力でヤマハの反則を誘ったり、ターンオーバーしたりがかなり増える。

それでもリコーの攻撃はあまり有効ではなく、トライは2つだけ
反則もらって前進し、敵陣に居座ってよければトライ。悪くてもPGを狙っていた状況。
リコーはタックルが良かった。
スクラムで押されていなった。対策を練ってきたのでしょう。
ヤマハのキープレイヤーに圧力をかけ有効な攻撃をさせなかった。

いいDFでした。
ちなみに、リコーには、ミルステッド氏がスタッフでいます。

私がリコーと対戦(リコーがヤマハ戦と同じ作戦である事を前提)するなら、リコー得意のラインDFの機会を減らそうとします。
キックで陣取りをして、リコーが自陣から抜け出せなくしたい。
ヤマハの残念なところは前半30分頃に少しキックを使ったが、ボールの再獲得を目指すキックでリコーをあまり背走させられなかった。
次戦も楽しみです。

今季のトップリーグは下位チームが思い切り前に出るDFをしているのが目立ちます。リコーはあまり前に出てないですが、上位のチームも試合立ち上がりは、前に出る圧力で簡単に得点できる試合が少ないように思います。
輪島88 2021/03/02(Tue) 12:39 No.2111

おはようございます

あ!それ、私も思いました。
「これ(こそ)演武てかっこええというか、お洒落やな」的に。

昔、テレビからやったと思いますが、
「ガイジン(たぶん欧米人)には肩こりがないが、日本に来ると肩が凝るようになる」というのがあって、
あの人たちは肩凝りを頭痛だと思ってるところに、日本で「そら、肩凝りや、揉んだるわ」とやられて「肩こり」を覚えるんだとか。

公文書や社内文書は日本的に、でも、ここでは欧米的に行きましょ。
指摘魔がいれば「誤字」になりますが、ここには、そんな邪魔くさい人はおられないと思います。
わたしは皆さんのお気持ちやお考えを大づかみに、大意に触れることで満足させてもらっちょりますんで。
水谷 2021/02/25(Thu) 05:56 No.2110

”是演武”

(嫌味でなく)
わざと面白く漢字を使ったのかと思いました。

「ワールドカップのスターたちのパフォーマンスはさすがすごい迫力!」みたいな。
学館裏のデューク 2021/02/24(Wed) 13:28 No.2109

無題

相変わらずの誤字すみません。
漢字変換後に確認不足でした。

ゴールライン手前のノックオンみたいなもんですね。
気をつけます。
同志社逆転トライ! 2021/02/24(Wed) 08:21 No.2108

おはようございます

「第一節是演武録画して全部見ました」

ご疲れさまでした。
こちらはボ〜ッとしてて、
きのう奥さんに「ボーデン・バレット、すごいな」と言われて気づくていたらくでした。

録画はセット済み。
見るど、見るど。
水谷 2021/02/23(Tue) 05:55 No.2107

同志社OBがんばれ!

トップリーグが開幕!
やっとラグビーと触れ合える時がきました。
第一節是演武録画して全部見ました。

でも世界的な選手がこれだけ日本に集結して
ラグビーに打ち込むのは凄いの一言。

クボタは同志社OBが豊富ですね。
皆がんばれ!

今年の同志社主将は誰なんでしょうね?
今年こそコロナが終結して伸び伸びとラグビーが出来る
環境になって欲しいものです。
同志社逆転トライ! 2021/02/22(Mon) 08:21 No.2106

おはようございます

素晴らしい!ですね、有難うございます。
長い間ラグビーにふれてきましたが、これほど説得力のある競技力強化の提言を見たことがありません。

昔の大学ラグビーは身体能力の高い高校生を集めて、
たぶんですけど、指導者は戦術やスキルを指導していればよかったんだろうなと思ってます。
現代ラグビーでは競技能力の向上にラグビー実践理論とフィジカル強化という2面のアプローチがあって、
大学ラグビーでも、それらが分業確立されているチームが好結果を出しているんだろなと思ってます。

クルマに例えるならフィジカルはエンジンやモーター、実践理論はコンピュータとソフトのような気がします。
ちなみに、ラグビーにはメンタルが重要なファクターですが、これはフィジカル強化の過程で強化されるもんだと思ってます。
苦しいフィジカルトレーニングはそもそもメンタルが伴わないと成果が出ませんし、
成果を出す過程で個人メンタルも集団メンタルも強くなっていくんでしょうね。

どんなに立派なラグビー経験者と理論があっても、選手の身体能力が向上しないことには結果につながりません。
そのことは残念無念ですが、同志社の長期低迷が如実に物語っています。

ストレングスとコンディショニングの科学技術や測定機器が長足の進歩を遂げて、
その道のプロ(専門家)たちが業界をなし始めておられます。
天理の成功には、そこの専門技術を活用しきったことも大きな要因としてあるはずですね。

フィジカルがアップすれば、できなかったことができるようになる。
そしてそれを選手自身が欲を持って積み上げていけば、日本一を手にすることもできる。
天理の選手たちの高校時代と現在が雄弁に物語っていることですね。

同志社も今季は強化の片鱗を見せてくれました。
この流れを継続して、大きな川にしてほしいですね。
階段のおんぶおばけトレーニングなんて・・・もう!よだれが出そうです。
水谷 2021/02/21(Sun) 07:49 No.2105

天理大 ブレイクダウンを中心に

今更ですが、天理大についてです。
東京に行って早明をあれだけ圧倒出来たのは、目を見張ります。
特にブレイクダウンは素晴らしかった。

以前にも書きましたが、NHKでは、前年と同じようなメンバーと言われながら、前年は圧倒され、今年は圧倒した。

訳が分からないので、近頃はそればかり考えています。
選手権の天理に関して、中継やラグビーウイークリーのインタビュー、協会HPのマッチリポートやラグマガの記事などを参考に考えてみました。

ブレイクダウンンについて
球出しが早い事が良いのは、誰が見てもあきらかです。
明治の箸本キャプテンも早い球出し
でDFのセットが出来ないと言っています。
また、藤島大氏は、天理SH藤原君のさばきが早いので、早稲田がからみたいのにからめないと言っていました。
天理I松永君は、FWが走り込んでインラインでちょっとでも接点を上げる
と言っています。

接点を上げるは天理のようにフラットなパスをまわすためには、前に出ないとそもそもボールをフラットに出せないので、当たり前と言えば当たり前です。

早稲田の相良監督は、あれぐらいの位置なら、絡めると思っていたと言っています。
早稲田の丸尾主将は、(当たった位置の事より)想定より圧力が上だっとと言っています。

天理K決勝4トライの市川君は、フィフィタがサンウルブズでスピードが大事と学んで、持ち帰ってきたので、自分もスピードトレーニングに励むと、スピードが上がってコンタクトも上がった。これまで自分でキャリーするのは得意ではなかったが、自分でも持っていけるようになった旨の事を言っています。

なお、スピードトレーニングは、フィフィタ君、市川君以外も土橋君もやっていたようです。

天理の松岡主将は2人目、3人目の寄りの早さがブレイクダウンの要点だとあげている。

また、早稲田Lの長田選手は
天理がただ接点に強いだけのチームでなく、ウラ、オモテを使い、読みづらい攻撃をするチームだった旨言っている。

小松監督は
・テンポを上げる
 (明治箸本主将:テンポをあげられた)
 (天理松岡主将:2人目、3人目の寄りが早かった)
・テンポを上げるには接点をあげる(前に出す)
・接点を上げれば、相手がラックに入ってくるのが無駄になり入れなくなる。
 (藤島大氏:SH藤原君が早くて相手がからめない)
・いいタックルをする
 (大西将太郎氏:DF時の天理1列のタックルの良さ)
・接点で負けない
・1対1でぶつかりあうのではない
・スピード
 (天理K市橋君:スピードを重視)
・フィジカル
・仕掛け
 (早稲田L長田君:天理の攻撃の読みづらさ)
いろんなところの工夫で前に出る。ちょっとのことで攻防が変わってくる

まとめ
・FWが走り込む(同志社が天理戦の最終盤にやったやつね)
・寄りを早くする
・スピードトレーニングで相手への圧力を増す。
・ラインを早く敷いて、SHが早く出す
・いろんなオプションで相手にDFの的を絞らせない(⇒相手を外したり、ずらしたりして前に出られる)

・DFはダブルタックルで圧力をかける

前提として、天理は帝京や東海のような超大型ではないですが、それなりの重さの身体には、なっています。
それが、スピードトレをして、スタミナを上げ、試合中何度も走り込めるようにしています。
また、大西将太郎氏がラグビーウイークリーで解説していたようにFWのタックル力が高いので、その場で守れる。(=余計な動き、スタミナを使う必要がない)

色々な事を積み上げて、積み上げての結果のようです。
スタミナとスピードを鍛えてください。

ちなみに
ラグビーリパブリックの天理大優勝特集で2年前の準優勝の際のラグマガのインタビューが掲載されていました。走力の秘訣があると思います。

追加:近大にミルステッドコーチが就任した年は、近大が階段でトレーニングをしてFWを強化してきました。2年前選手権準優勝の天理と同様ですね。

階段トレは、玄人さんの間では当たり前の強化なのかもしれません。

更に追加:大相撲の番組で前に出るトレーニングが実を結んだという元横綱がトレーニングしていたシーンではプレートをつけたバーベル(といっても軽めですが)を天秤棒のように肩にかけてすり足(腰を落として、上体は立ててそのまま前に進む)をしていました。
重りを持つのは天理と同じですね。(天理は人ですけど)

天理は同志社より部員が1名多いようです。優勝のインタビューで言ってた人数が1人おおいんで。

小松監督曰く、手厚く見ているわけではなさそう。その選手に何が足りないかは、聞きにくれば教える
と言っていましたので、

同志社も本当に日本一を目指す部員が多くなる日が来るようになればいいですね。
今の体制では、部員は減らしたほうがいいと思いますが。
筋肉を増やして、重りを持って階段を上ったり、すり足をしたりして十分トレーニングしてください。

スクラムと戦術を徐々にレベルアップし、出来れば関東との対戦を増やして、慣れてください(小松監督や萩本関西協会会長も有用性を説いてます)

同志社はコロナがなければ、慶、明と定期戦があり、筑波、東海と夏合宿。帝と流経は対戦しておきたいですね。だめならAT&DFでもスクラムセッションでもいいですが。

毎年、相手が本気になるような。
夏合宿は相手は、少し流しているようなので、そこがちょっと・・・

頑張ってください。

http://rugby-rp.com/2021/01/25/domestic/59275

輪島88 2021/02/19(Fri) 00:43 No.2104

おはようございます

「改革、それだけでうれしい」

メッチャ、分かる〜。
思えば数十年間、常に変化の乏しい組織だったような気が・・・。
水谷 2021/01/25(Mon) 06:05 No.2103

改革、それだけでうれしい

私も問題意識を以っての改革、賛成です。
それだけの人数の全員(スタッフ以外)がレベルの高い練習ができるというのは考えにくいです。
15人×4チーム、もしくは23人×4チームくらいなんでしょうか?素人計算では。
ただ、「学士として卒業する者の養成(元副学長)」は前提なので、
条件にも書かれていますが、その覚悟の確認は外してほしくないですね。
つまり精鋭集団の方向性は、間違えないで欲しいと思います。
勉強したくないなら、社会人目指すべきです。(それを受け入れてくれるなら)

ひとつだけ気になったのは、稀にいる“浪人してまでも入学しレギュラー勝ち取る雑草組”です。
せめて年2回は入部テストをしてあげないと、浪人で一般入試選抜で合格する選手は
さすがに3月末までに体のレベルを戻すのはつらくはないでしょうか。
ここ最近でもそういうレギュラーの実績があるからこそ、彼らの意志・希望を見逃さないで欲しいです。
学館裏のデューク 2021/01/22(Fri) 13:11 No.2102

おはようございます

ありがとうございます。

自分的には、指導・強化の面で身の丈以上の部員数でねえの?と思ってきたので、
コロナがきっかけですが、部員数減は自然な流れかも〜と思ったりはします。

収入源が困るようなら、部自身が資金集めの策をなんやかや打ち出してほしいですね。
水谷 2021/01/22(Fri) 05:36 No.2101

無題

一般入試組から花園エリート以上の逸材が発掘されることを
期待します。
同志社逆転トライ! 2021/01/21(Thu) 08:04 No.2100

- LightBoard -