空想の立命戦黄金のバックス
9田村 10笠原 11和田 12岡野 13大森
14山口 15稲吉
このメンバーが機能して負けますか?
すみません。
いらん事空想していたら空しくなりました。
ステイホーム!
追加です。李君!阪神の糸井みたいに有望ルーキー
に負けないようガンバレ!
14山口 15稲吉
このメンバーが機能して負けますか?
すみません。
いらん事空想していたら空しくなりました。
ステイホーム!
追加です。李君!阪神の糸井みたいに有望ルーキー
に負けないようガンバレ!
おはようございます
あらら、延期ですか。かなり残念やけど、仕方ないですね。
確かに、直前のキャンセルはこたえます。ありがとうございます。
早稲田戦、なんとかなりますように。
織機と近鉄の戦いぶり、特に気迫には興奮して感動しました。
織機はもう1試合見たかったな。
近鉄はパナソニックのディフェンスの壁を崩せるかどうか。
新リーグに向けて爪痕をしっかり残してほしいです。
ゲニアさんは随所によかったですね。
仰るようにクーパーさんはもっとやれるはず・・・ですよね。
自分的には、マシレワさんが怪我でステップ切れないのが残念です。
確かに、直前のキャンセルはこたえます。ありがとうございます。
早稲田戦、なんとかなりますように。
織機と近鉄の戦いぶり、特に気迫には興奮して感動しました。
織機はもう1試合見たかったな。
近鉄はパナソニックのディフェンスの壁を崩せるかどうか。
新リーグに向けて爪痕をしっかり残してほしいです。
ゲニアさんは随所によかったですね。
仰るようにクーパーさんはもっとやれるはず・・・ですよね。
自分的には、マシレワさんが怪我でステップ切れないのが残念です。
無題
パンダさん報告有り難うございました。
大ショックですがあきらめます。
多分GWの宝ヶ池も同様でしょうね。
手元にある6月13日の早稲田戦の払い戻しだけは
避けたいのが本音です。
でも感染防止最優先。人命第一。当たり前ですね。
潔くあきらめて終息を祈りますよ。
皆さんもご自愛下さい。
大ショックですがあきらめます。
多分GWの宝ヶ池も同様でしょうね。
手元にある6月13日の早稲田戦の払い戻しだけは
避けたいのが本音です。
でも感染防止最優先。人命第一。当たり前ですね。
潔くあきらめて終息を祈りますよ。
皆さんもご自愛下さい。
無題
亀岡ラグビー祭は女子ラグビーは中止。
今のところ同立戦はやるようです。
2万人収容のサッカースタジアムですから
三密にはならないですね。
感染対策万全で皆でルールを守って安全に応援しましょう。
今のところ同立戦はやるようです。
2万人収容のサッカースタジアムですから
三密にはならないですね。
感染対策万全で皆でルールを守って安全に応援しましょう。
トーナメント1回戦
織機さん惜しかったですねぇ。
NECはFWが強くならないと良くならない気がします。
清水建設は、外側を抜かれてました。
広がりが遅かったですねぇ。
近鉄はクーパーさんは、もっといいはずですが、特にキックの調子が良くなかったです。かわりにゲニアさんが良かったですね。
日野はプルさんが怪我がちのようで、トップリーグ前半ほどのランプレーが見られないので残念です。
今週は、2回戦と亀岡でラグビー祭ですね。感染状況が気になるところです。
NECはFWが強くならないと良くならない気がします。
清水建設は、外側を抜かれてました。
広がりが遅かったですねぇ。
近鉄はクーパーさんは、もっといいはずですが、特にキックの調子が良くなかったです。かわりにゲニアさんが良かったですね。
日野はプルさんが怪我がちのようで、トップリーグ前半ほどのランプレーが見られないので残念です。
今週は、2回戦と亀岡でラグビー祭ですね。感染状況が気になるところです。
下級生楽しみですね。
今日は京産C戦ですか。
メンバー見ていたら下級生楽しみですねえ。
花園未経験大型ロックの楠本君デビューですか。
花園エリートの南主将と同じポジション。ガンバレ!
今年の新入生では個人的には常翔学園の大型PRコンビですね。
上野君と土井君
どちらも180cm、115kg超の大型プロップ。
近年同志社FWの小型化が話題になりますね。
体幹が重要とは思いますが、体重も武器になるのは
間違いないと思います。
FW総重量800kg超をキープしてから体幹鍛えあげて
欲しいなあ。
バックスは岡野君に続くのは誰かな?
大森君イチオシ!
皆競争が大変だけど頑張ってください。
メンバー見ていたら下級生楽しみですねえ。
花園未経験大型ロックの楠本君デビューですか。
花園エリートの南主将と同じポジション。ガンバレ!
今年の新入生では個人的には常翔学園の大型PRコンビですね。
上野君と土井君
どちらも180cm、115kg超の大型プロップ。
近年同志社FWの小型化が話題になりますね。
体幹が重要とは思いますが、体重も武器になるのは
間違いないと思います。
FW総重量800kg超をキープしてから体幹鍛えあげて
欲しいなあ。
バックスは岡野君に続くのは誰かな?
大森君イチオシ!
皆競争が大変だけど頑張ってください。
おはようございます
天理−東海戦ですか・・・なかなかすごいな。
しかも、「漆黒の弾丸、蒼き閃光」
う〜わ、メッチャそそりますね。
キャッチ負けしてないもんな。
ありがとうございます。
今日と明日は織機(豊田自動織機シャトルズ)と近鉄(ライナーズ)がNEC戦、サニックス戦を戦いますね。
トップリーグのレベルを経験した相手とどれだけやれるか、楽しみにしてます。
しかも、「漆黒の弾丸、蒼き閃光」
う〜わ、メッチャそそりますね。
キャッチ負けしてないもんな。
ありがとうございます。
今日と明日は織機(豊田自動織機シャトルズ)と近鉄(ライナーズ)がNEC戦、サニックス戦を戦いますね。
トップリーグのレベルを経験した相手とどれだけやれるか、楽しみにしてます。
キャッチフレーズ
5/30は西京極で同志社VS慶應義塾 楽しみ!
また同日親里では、天理VS東海。
慶應戦がなければ間違いなく親里行きですが。
天理VS東海のポスターに各チームのキャッチフレーズが
ありました。これがまたミーハー的に格好いい事。
天理→漆黒の弾丸
東海→蒼き閃光
同志社は?
キャッチフレーズをつけてもらえるような凄いチームに
なって欲しいですね。
ガンバレ!
また同日親里では、天理VS東海。
慶應戦がなければ間違いなく親里行きですが。
天理VS東海のポスターに各チームのキャッチフレーズが
ありました。これがまたミーハー的に格好いい事。
天理→漆黒の弾丸
東海→蒼き閃光
同志社は?
キャッチフレーズをつけてもらえるような凄いチームに
なって欲しいですね。
ガンバレ!
おはようございます
関西セブンス、きのうやっと見ました。
25日の立命戦はどんなメンバーになるんでしょうね。
いまの指導陣のもとでは、春から方向性が見えるような気がして楽しみです。
トップリーグの2戦、すごかったですね。
悔しい負け方のクボタとドコモ、両方ともこれまでトップの位置にいなかったチームやもんなあ。
最後の最後の鍔迫り合いで経験値の差が出るのかしら。
天理も強くなってから「苦労」したしな。
トップの世界に入って揉まれて、本当の勝負を学ぶ。
同志社もはよ頑張りや。
北川さんの代表スコッド入りのお話、ありがとうございます。
25日の立命戦はどんなメンバーになるんでしょうね。
いまの指導陣のもとでは、春から方向性が見えるような気がして楽しみです。
トップリーグの2戦、すごかったですね。
悔しい負け方のクボタとドコモ、両方ともこれまでトップの位置にいなかったチームやもんなあ。
最後の最後の鍔迫り合いで経験値の差が出るのかしら。
天理も強くなってから「苦労」したしな。
トップの世界に入って揉まれて、本当の勝負を学ぶ。
同志社もはよ頑張りや。
北川さんの代表スコッド入りのお話、ありがとうございます。
関西セブンズ
優勝おめでとうございます。
勝って課題を修正してくれればと思います。
トップリーグです。80分過ぎての逆転が2試合。面白かったです。
ドコモはDF時のラッシュが目立ちましたが、ポイント近場ではなく、神戸が展開して孤立した場合にラッシュしていました。
内側はあまりラッシュはしないので、
パナソニックみたいな感じです。精度はパナ程ではないですが。
トヨタ対クボタは60分過ぎからの得点経過が悪いチームどおし。
クボタはマークスを引っ張って持たせました。
クボタの外側のDFがきちんと並べてないので、最後もそこを突かれました。
あのレベルでDFが縦に並ぶ場面が何度めあると厳しい。
トーナメントも楽しみです。最後まで実施できますかどうか?
北川君は代表スコッドにはいりましたね。
頑張ってほしいです。
勝って課題を修正してくれればと思います。
トップリーグです。80分過ぎての逆転が2試合。面白かったです。
ドコモはDF時のラッシュが目立ちましたが、ポイント近場ではなく、神戸が展開して孤立した場合にラッシュしていました。
内側はあまりラッシュはしないので、
パナソニックみたいな感じです。精度はパナ程ではないですが。
トヨタ対クボタは60分過ぎからの得点経過が悪いチームどおし。
クボタはマークスを引っ張って持たせました。
クボタの外側のDFがきちんと並べてないので、最後もそこを突かれました。
あのレベルでDFが縦に並ぶ場面が何度めあると厳しい。
トーナメントも楽しみです。最後まで実施できますかどうか?
北川君は代表スコッドにはいりましたね。
頑張ってほしいです。
おはようございます
吉報をありがとうございます。
あとで動画を見よっと。
大森広太郎君、今シーズンの意気込み、「ブレイクする」
頭に放り込んどきます。
あとで動画を見よっと。
大森広太郎君、今シーズンの意気込み、「ブレイクする」
頭に放り込んどきます。
2021関西セブンス優勝おめでとう!
林キャプテン、和田君、稲吉君が不出場で優勝!
バックスの層の厚さを感じました。
入学した時から彼はやるぞ!と感じていた大森君は
やはりでてきましたね。
楽しみです。
みんな頑張れ!
バックスの層の厚さを感じました。
入学した時から彼はやるぞ!と感じていた大森君は
やはりでてきましたね。
楽しみです。
みんな頑張れ!
おはようございます
一澤君のお話、ありがとうございます。
ラグビーリパブリックも(こそ?)感謝です。ありがたいですね。
学生が(与えられたとしても)見つけたポジションで輝く集団であってくれたら嬉しい、
さらに好成績を残してくれたらなお嬉しい、
そのうえ選手権優勝で自分たちのやり方が報われてくれたら狂うほど嬉しいやろな・・・と思ってきました。
そういうところから一澤君のお話や公式サイトの「21年度スローガンにつきまして」にはどこか、
新しい同志社が芽吹き始めてるのかな?と思わせられています。
ただ、同志社の自由は方向性の次代継承をはばむところがあるからなあ。
大学とはいえトップレベルでラグビーに挑戦するなら、基礎的に必須なものは継続してわが文化にしてほしいですね。
切に願うところです。
仰るとおりですね。
トップリーグは相手チームのデータが増えて、
「相手対策をしている戦い方が目立つようになってきました」ですね。
「プレトーナメント的な感じがでてきている」もなるほどな・・・です。
神戸製鋼−パナソニック戦は雨のなかのフィジカル真っ向勝負を延々見せてもらった気がします。
すごいわあ。
鍛えれば人間、こんなことできるんや〜と思いました。
いいグラウンドコンディションでの再戦をリクエストです。
サントリー−クボタ戦はクボタが前半やられすぎましたね。
サントリーは強いのは当然として、上手いわ〜。
両者、あのゲームを踏まえて次どう戦うのか、これも再戦リクエストです。
ヤマハ−ドコモ戦のヤマハの対策勝ちはおっしゃるとおりなんですが、
第5節以降、ドコモのディフェンスからシーズン当初の前への圧が影を潜めているんが気がかりです。
なんか、フツーのチームになっちまったなあと思いました。
10日の神戸製鋼戦は気が向いたら行くつもりだったんですが、
コロナとドコモの輝きが失せ気味なのとでパスです。
ラグビーリパブリックも(こそ?)感謝です。ありがたいですね。
学生が(与えられたとしても)見つけたポジションで輝く集団であってくれたら嬉しい、
さらに好成績を残してくれたらなお嬉しい、
そのうえ選手権優勝で自分たちのやり方が報われてくれたら狂うほど嬉しいやろな・・・と思ってきました。
そういうところから一澤君のお話や公式サイトの「21年度スローガンにつきまして」にはどこか、
新しい同志社が芽吹き始めてるのかな?と思わせられています。
ただ、同志社の自由は方向性の次代継承をはばむところがあるからなあ。
大学とはいえトップレベルでラグビーに挑戦するなら、基礎的に必須なものは継続してわが文化にしてほしいですね。
切に願うところです。
仰るとおりですね。
トップリーグは相手チームのデータが増えて、
「相手対策をしている戦い方が目立つようになってきました」ですね。
「プレトーナメント的な感じがでてきている」もなるほどな・・・です。
神戸製鋼−パナソニック戦は雨のなかのフィジカル真っ向勝負を延々見せてもらった気がします。
すごいわあ。
鍛えれば人間、こんなことできるんや〜と思いました。
いいグラウンドコンディションでの再戦をリクエストです。
サントリー−クボタ戦はクボタが前半やられすぎましたね。
サントリーは強いのは当然として、上手いわ〜。
両者、あのゲームを踏まえて次どう戦うのか、これも再戦リクエストです。
ヤマハ−ドコモ戦のヤマハの対策勝ちはおっしゃるとおりなんですが、
第5節以降、ドコモのディフェンスからシーズン当初の前への圧が影を潜めているんが気がかりです。
なんか、フツーのチームになっちまったなあと思いました。
10日の神戸製鋼戦は気が向いたら行くつもりだったんですが、
コロナとドコモの輝きが失せ気味なのとでパスです。
同志社・トップリーグ
室伏重信さん
懐かしいですね。
アジア大会V9とかしていたと思います。
ラグビーリパブリックで学生コーチの一澤さんの記事がありますね。
チームのために頑張ってくれています。感謝です。
また、ラグビーマガジンでは、中尾さん親子の記事があります。
今風にすると #オープンサイドフランカー #マイケルジョーンズ のような単語が記事にあり懐かしく読ませてもらいました。
SO李のチャージの早稲田戦は興奮したなぁ。
同志社は以前のように新しくて創造的で魅力的なラグビーをしてもらいたいと思います。
トップリーグです。
サントリーと雨で中止の試合は東芝は結構互角に戦っていました。
FWは強いです。その東芝FWに普通に押し勝っていたクボタはいい試合をすると思って期待していましたが、キックでウラをつかれたりで、やられましたね。何とか同点には持って行きましたが、サントリーが警戒しても押し切れるほどではなかったように感じました。
神戸製鋼は、内側DFに少し難があったのでどうかな?と思ってみていました。同点でしたね。やっぱり取られたトライは内側を抜かれてのもの。
ヤマハは、DFを整備して、スクラムで圧力をかけて勝ちましたね。
ドコモは東芝やリコーと違いボール近くに重点を置く守り方はしていないチーム。外で止められる事もありますが、内で抜かれることもあります。ヤマハが前半内側で圧力をかけていたのに、全般的に守っていたので、前に出られました。
ハーフタイム後、内側で対抗して、守れるようになりましたが、FW戦で前に出られないので、ドコモの攻撃でゲインするのは、ドコモの自陣などで、ヤマハがいろんなところを守らないといけない場合だけ。
ゴール前でキックの陣取りをケアしなくていいところはことごとくと言っていいほど、取れなかった。
TJさんを自由にさせなかった事も含め、ヤマハのドコモ対策が実った感じがします。
多くのチームでリーグ戦前半は、相手用に変える戦い方はあまり目立たなかったですが、後半になり順位にこだわり、相手対策をしている戦い方が目立つようになってきました。
プレトーナメント的な感じがでてきているように思います。
懐かしいですね。
アジア大会V9とかしていたと思います。
ラグビーリパブリックで学生コーチの一澤さんの記事がありますね。
チームのために頑張ってくれています。感謝です。
また、ラグビーマガジンでは、中尾さん親子の記事があります。
今風にすると #オープンサイドフランカー #マイケルジョーンズ のような単語が記事にあり懐かしく読ませてもらいました。
SO李のチャージの早稲田戦は興奮したなぁ。
同志社は以前のように新しくて創造的で魅力的なラグビーをしてもらいたいと思います。
トップリーグです。
サントリーと雨で中止の試合は東芝は結構互角に戦っていました。
FWは強いです。その東芝FWに普通に押し勝っていたクボタはいい試合をすると思って期待していましたが、キックでウラをつかれたりで、やられましたね。何とか同点には持って行きましたが、サントリーが警戒しても押し切れるほどではなかったように感じました。
神戸製鋼は、内側DFに少し難があったのでどうかな?と思ってみていました。同点でしたね。やっぱり取られたトライは内側を抜かれてのもの。
ヤマハは、DFを整備して、スクラムで圧力をかけて勝ちましたね。
ドコモは東芝やリコーと違いボール近くに重点を置く守り方はしていないチーム。外で止められる事もありますが、内で抜かれることもあります。ヤマハが前半内側で圧力をかけていたのに、全般的に守っていたので、前に出られました。
ハーフタイム後、内側で対抗して、守れるようになりましたが、FW戦で前に出られないので、ドコモの攻撃でゲインするのは、ドコモの自陣などで、ヤマハがいろんなところを守らないといけない場合だけ。
ゴール前でキックの陣取りをケアしなくていいところはことごとくと言っていいほど、取れなかった。
TJさんを自由にさせなかった事も含め、ヤマハのドコモ対策が実った感じがします。
多くのチームでリーグ戦前半は、相手用に変える戦い方はあまり目立たなかったですが、後半になり順位にこだわり、相手対策をしている戦い方が目立つようになってきました。
プレトーナメント的な感じがでてきているように思います。
おはようございます
同志社逆転トライ!さん、こちらこそ!です。
どえらい昔ですが、たまたま見ていた教育テレビ(Eテレ)の番組で室伏重信さん(アジアの鉄人といわれた、室伏広治さんのお父さん)が陸上の女子選手にアドバイスされてまして、
「スポーツはなんでもスピード。足を動かすのも手を動かすのも、スピードに勝ることが一番大切。
そのために筋力を上げなければならない」
的なことを仰っていて、「金言やな〜」と思ったことがあります。
物理の数式の世界ではシンプルであることが美しいとされるように、
「スポーツはスピード」も美しいな・・・と思います。
やっぱ、スポーツを科学する賢い人は選手でも一流なんやろな。
ハードワークといえば、同志社OBの平浩二さんが・・・
「エディーさんの練習は短時間(60分以内)できつく、試合は練習よりも楽。
他のどこよりもきつい練習をやってるので、負けることはない(と思える」
的なことを仰ってました。
基礎を上げ固めるのは量も必要だと想像しますが、一定のレベルの選手が揃えば質(密度)なんでしょうか。
「こうして、書くだけなら簡単ですが」
これも、金言かも。
どえらい昔ですが、たまたま見ていた教育テレビ(Eテレ)の番組で室伏重信さん(アジアの鉄人といわれた、室伏広治さんのお父さん)が陸上の女子選手にアドバイスされてまして、
「スポーツはなんでもスピード。足を動かすのも手を動かすのも、スピードに勝ることが一番大切。
そのために筋力を上げなければならない」
的なことを仰っていて、「金言やな〜」と思ったことがあります。
物理の数式の世界ではシンプルであることが美しいとされるように、
「スポーツはスピード」も美しいな・・・と思います。
やっぱ、スポーツを科学する賢い人は選手でも一流なんやろな。
ハードワークといえば、同志社OBの平浩二さんが・・・
「エディーさんの練習は短時間(60分以内)できつく、試合は練習よりも楽。
他のどこよりもきつい練習をやってるので、負けることはない(と思える」
的なことを仰ってました。
基礎を上げ固めるのは量も必要だと想像しますが、一定のレベルの選手が揃えば質(密度)なんでしょうか。
「こうして、書くだけなら簡単ですが」
これも、金言かも。
話題は違いますがラグビーマガジンです
エディーさんのページ
エディーズウェイで
ラグビーに限らず進化すれば展開がスピーディーになる
と書かれてました。
ラック周辺のレフリングの厳格化で、遅いフォローは意味をなさないようになっているので、恐らくこの流れは変わらないと思います。
スピードとそれを繰り返す持続力が問われると思います。
同志社は春シーズンでそんなラグビーを見せてくれるでしょうか?楽しみです。
ドコモの佐藤大朗さんのページでは
試合より毎日の練習がハード
歩くことがない そうです。
試合前日にはメンバーを外れた選手が猛練習を行うそうで、見ている側が気分が悪くなる位の練習だそうで、メンバーは責任を感じて頑張るらしい。
そういえば、強かった時の東芝も同じように、きつすぎて「親に見せられない練習」をしたそうです。
こうして、書くだけなら簡単ですが。
エディーズウェイで
ラグビーに限らず進化すれば展開がスピーディーになる
と書かれてました。
ラック周辺のレフリングの厳格化で、遅いフォローは意味をなさないようになっているので、恐らくこの流れは変わらないと思います。
スピードとそれを繰り返す持続力が問われると思います。
同志社は春シーズンでそんなラグビーを見せてくれるでしょうか?楽しみです。
ドコモの佐藤大朗さんのページでは
試合より毎日の練習がハード
歩くことがない そうです。
試合前日にはメンバーを外れた選手が猛練習を行うそうで、見ている側が気分が悪くなる位の練習だそうで、メンバーは責任を感じて頑張るらしい。
そういえば、強かった時の東芝も同じように、きつすぎて「親に見せられない練習」をしたそうです。
こうして、書くだけなら簡単ですが。
関西セブンス
おはようございます
慶應戦で西京極、早稲田戦が瑞穂ですか、楽しみですね、ありがとうございます。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。
新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。
「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」
いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"All for One"ですものね。
15の運動器官とのう西京極、早稲田戦が瑞穂ですか、楽しみですね、ありがとうございます。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。
新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。
「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」
いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"One for All"ですものね。
15の運動器官と神経系がひとつの個体を躍動させて、相手と技の出し合い、探り合いをする醍醐味。
明日明後日は両カンファレンスのビッグゲームがありますね。
楽しみ、楽しみ。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。
新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。
「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」
いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"All for One"ですものね。
15の運動器官とのう西京極、早稲田戦が瑞穂ですか、楽しみですね、ありがとうございます。
同志社のHPには4.25サンガスタジアム(立命)や5.5宝ヶ池(京産大)なんてのも。
予定があるのは本当に嬉しいですね。
新しい、古いはわかりませんが東芝のラグビーは見慣れた感が強くあります。
プレーのスピードが少しゆっくりしているイメージ。
中下位のチームのスピードとアイディアにあふれるラグビーと比べると、
言葉は失礼ですが目が退屈する感じです。
選手の真面目さからは戯言ですが、もう少し報われてほしいななんて思ったりしちゃいます。
「出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが
出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある」
いいですね、メッチャわかりやすい。
お!ラグビーの戦略と相撲の技、通じるとこあるやん!と新しい楽しみ方の発見です。
ラグビーの醍醐味は"One for All"ですものね。
15の運動器官と神経系がひとつの個体を躍動させて、相手と技の出し合い、探り合いをする醍醐味。
明日明後日は両カンファレンスのビッグゲームがありますね。
楽しみ、楽しみ。
無題
春先の試合予定がアップされましたね。
慶應戦が西京極、早稲田戦が瑞穂ラグビー場とワクワクです。
どちらも行くぞ!
今月セブンスがありますが、観戦可能なんでしょうかね?
ネット等ではイマイチ情報が得られません。
御存知の方おられたら教えていただければ幸いです。
コロナ感染がまた大変になりつつありますが、止まって!!!
慶應戦が西京極、早稲田戦が瑞穂ラグビー場とワクワクです。
どちらも行くぞ!
今月セブンスがありますが、観戦可能なんでしょうかね?
ネット等ではイマイチ情報が得られません。
御存知の方おられたら教えていただければ幸いです。
コロナ感染がまた大変になりつつありますが、止まって!!!
東芝
高い位置(敵陣深め)では少しキックに対応したDFの配置になっていました。
時間の経過か位置の違いかわかりませんが、基本的には、あまり変わっていませんでした。中5日では難しいかも。
自分たちのシステムの弱点を突かれて、どう対処するかがないようなので厳しそう。
ラグビーマガジンの延期前のサントリー戦の記事でも、サントリーは東芝FWが強かったので、キックで崩しに行ったとあります。
FWが強いだけに残念な状況です。
キャノンは前節うまく行った小倉さんのFBではなく橋野さん。リコーは、外側しか抜けないので、橋野さんがスピードで外側を崩す。抜けなくでも、DFが崩れているので、スペースにキックを転がしてトライが目立ちました。
相撲で言うと、外側へのスピードランナーの攻撃が出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある。
田村さん、キックうまいですねぇ。
作戦がはまった感じです。
日野はプルさんとペレナラさんの対決をもう少し長く見たかったですね。怪我が心配です。
ホンダはFWがかなり弱いのでバタバタしますね。ラックにもあわてて入っていてあまり効果的でない。ボールの真上に低くまっすぐ1人入ればかなり違うのにあわてて入れるところに入るから何人も人数かけないと確保できない。当たりかたも高く、ボールキャリアもすぐ倒れる。
レッドカードで相手が少なくなってからはいい当たりかたになり、スムーズにボール出し。試合をひっくりかえせず終わりました。
当たりかたやラックの入りかたは数年前の同志社を思い出し、上のレベルでも同じようになるんやなぁと思いました。
3点差以内が4試合と接戦が多かったので、エキサイティングでした。このため、レフリングに目が行く事も増えます。
福岡さんはやっぱり凄かったですねぇ。
ランプレーが凄い選手が多く面白い。
プルさんアイザックルーカスさんマピンピさん。
前二人はそこ抜くか?というところを抜いて行きます。マピンピさんのスピードは異次元ですね。
普通にスワーブするだけで抜けそうですから。日野戦では、スワーブして抜きかけたところにDFが来て、またスワーブした大小の連続スワーブがありました。
初めて見たプレーです。
時間の経過か位置の違いかわかりませんが、基本的には、あまり変わっていませんでした。中5日では難しいかも。
自分たちのシステムの弱点を突かれて、どう対処するかがないようなので厳しそう。
ラグビーマガジンの延期前のサントリー戦の記事でも、サントリーは東芝FWが強かったので、キックで崩しに行ったとあります。
FWが強いだけに残念な状況です。
キャノンは前節うまく行った小倉さんのFBではなく橋野さん。リコーは、外側しか抜けないので、橋野さんがスピードで外側を崩す。抜けなくでも、DFが崩れているので、スペースにキックを転がしてトライが目立ちました。
相撲で言うと、外側へのスピードランナーの攻撃が出し投げみたいなものでそれだけで決まる場合があるが出し投げで崩れた相手に得意技を浴びせて勝つのもある。
田村さん、キックうまいですねぇ。
作戦がはまった感じです。
日野はプルさんとペレナラさんの対決をもう少し長く見たかったですね。怪我が心配です。
ホンダはFWがかなり弱いのでバタバタしますね。ラックにもあわてて入っていてあまり効果的でない。ボールの真上に低くまっすぐ1人入ればかなり違うのにあわてて入れるところに入るから何人も人数かけないと確保できない。当たりかたも高く、ボールキャリアもすぐ倒れる。
レッドカードで相手が少なくなってからはいい当たりかたになり、スムーズにボール出し。試合をひっくりかえせず終わりました。
当たりかたやラックの入りかたは数年前の同志社を思い出し、上のレベルでも同じようになるんやなぁと思いました。
3点差以内が4試合と接戦が多かったので、エキサイティングでした。このため、レフリングに目が行く事も増えます。
福岡さんはやっぱり凄かったですねぇ。
ランプレーが凄い選手が多く面白い。
プルさんアイザックルーカスさんマピンピさん。
前二人はそこ抜くか?というところを抜いて行きます。マピンピさんのスピードは異次元ですね。
普通にスワーブするだけで抜けそうですから。日野戦では、スワーブして抜きかけたところにDFが来て、またスワーブした大小の連続スワーブがありました。
初めて見たプレーです。
福岡選手 ONステージ!
パナVSNEC
福岡選手かっこいいですねえ!
なんと我が同志社OBの宮島選手がトイメンですよ。
ハットトリックの福岡選手。
神業的な瞬間加速力とステップワークに残念ながら
宮島選手ついていけずでしたね。
でも凄い良い経験ですよ。
ワールドカップで活躍したジャパン韋駄天を生で体感
出来たんですから。
宮島選手 ガンバレ!
福岡選手かっこいいですねえ!
なんと我が同志社OBの宮島選手がトイメンですよ。
ハットトリックの福岡選手。
神業的な瞬間加速力とステップワークに残念ながら
宮島選手ついていけずでしたね。
でも凄い良い経験ですよ。
ワールドカップで活躍したジャパン韋駄天を生で体感
出来たんですから。
宮島選手 ガンバレ!
おはようございます
下の投稿で大切な一文が欠けていました。
2行目に続けて・・・
「またそもそも入部試験を受けておらたかどうか、入部を決められたかどうかもわかりません」
が入ります。
この一文はわたしの考えの至らなさ、欠けたところを表しています。
お師匠様にご指摘いただいて気付いた次第です。
2行目に続けて・・・
「またそもそも入部試験を受けておらたかどうか、入部を決められたかどうかもわかりません」
が入ります。
この一文はわたしの考えの至らなさ、欠けたところを表しています。
お師匠様にご指摘いただいて気付いた次第です。
無題
【2131】は入学予定者です。
下記の(自分的には)素敵な入部試験をクリアされているかどうかはわかりません。
---------------------------------------------------------
【人物面】個人面談を実施
@ ラグビー部への入部を強く希望するもの。
A ラグビー部の理念を理解し、規律(規則)を4年間遵守出来るもの。
B 4年間、勉学とクラブ活動の両立に努力出来るもの。
【体力面・技量面】測定及び練習会の実施
@ 各種測定値をクリアできるもの。(種目及び基準値等の詳細につきましては、受付いただいた段階でご連絡いたします。)
A フィジカル及びスキルで突出した実力があると判断したもの。
上記@の条件を満たしたもの、またはAの条件をクリアした者から合格者を選抜する。
下記の(自分的には)素敵な入部試験をクリアされているかどうかはわかりません。
---------------------------------------------------------
【人物面】個人面談を実施
@ ラグビー部への入部を強く希望するもの。
A ラグビー部の理念を理解し、規律(規則)を4年間遵守出来るもの。
B 4年間、勉学とクラブ活動の両立に努力出来るもの。
【体力面・技量面】測定及び練習会の実施
@ 各種測定値をクリアできるもの。(種目及び基準値等の詳細につきましては、受付いただいた段階でご連絡いたします。)
A フィジカル及びスキルで突出した実力があると判断したもの。
上記@の条件を満たしたもの、またはAの条件をクリアした者から合格者を選抜する。
無題
お師匠さまからスポニチとラグマカからの情報をいただきました。
【スポニチ】
常翔学園
PR@上野聡大(181、115)
PRB土井康暉(181、116)
LOD寺北亘祐(182、92)
大阪朝鮮
PR・HO趙 英紀(181、105)
報徳学園
LO久保太陽(183、94)
東福岡
CTB・WTB江口 翔(170、74)
筑紫
CTBL堀部光亮(177、73)
大分舞鶴
LO・FL木村圭祐(180、93)
長崎北陽台
CTB・WTB田中勘太(172、71)
大阪桐蔭
SH横畑大海(162、72)
■コメント
以前に判明済み以外の同志社入学予定の選手。
常翔PR上野君は小学生時に相撲、柔道で強かったよう。常翔の両PRスクラム強かったようなイメージあり。
常翔、報徳、東福岡、筑紫、北陽台が各チームのスタメン。
【ラグマガ】
函館ラサール
CTBK安永匠吾(170、78)
CTBL富永大翔(177、70)
黒沢尻北
LOD吉田羽瑠(185、91)
FLE佐々木瑞紀(177、88)
茗渓学園
HOA河岸歩希(173、93)
石見智翠館
FB山本 希(169、75)
PRQ濱田祥紀(168、91)
筑紫
SH池上琉生(168、70)
【スポニチ】
常翔学園
PR@上野聡大(181、115)
PRB土井康暉(181、116)
LOD寺北亘祐(182、92)
大阪朝鮮
PR・HO趙 英紀(181、105)
報徳学園
LO久保太陽(183、94)
東福岡
CTB・WTB江口 翔(170、74)
筑紫
CTBL堀部光亮(177、73)
大分舞鶴
LO・FL木村圭祐(180、93)
長崎北陽台
CTB・WTB田中勘太(172、71)
大阪桐蔭
SH横畑大海(162、72)
■コメント
以前に判明済み以外の同志社入学予定の選手。
常翔PR上野君は小学生時に相撲、柔道で強かったよう。常翔の両PRスクラム強かったようなイメージあり。
常翔、報徳、東福岡、筑紫、北陽台が各チームのスタメン。
【ラグマガ】
函館ラサール
CTBK安永匠吾(170、78)
CTBL富永大翔(177、70)
黒沢尻北
LOD吉田羽瑠(185、91)
FLE佐々木瑞紀(177、88)
茗渓学園
HOA河岸歩希(173、93)
石見智翠館
FB山本 希(169、75)
PRQ濱田祥紀(168、91)
筑紫
SH池上琉生(168、70)
おはようございます
昨日のゲーム、さすがにリーチさんが不憫でした。
ただ、ひとり減ってからの残り時間はチーム一丸でしたね。
雰囲気がどこか暗くておとなしいのが気になってましてけど、
気迫が前に出てて少し胸が熱くなりました。
点の取られ方が悪すぎですけど、プレーのスピードが少し?なだけで、
フィジカルが目に見えて落ちるわけでもないし、個々の競技能力に大きな差があるわけもなさそうなんで、
残りのゲームはなんとか頑張ってほしいです。
ただ、ここまで休みの週がないのがかわいそうですね。
ただ、ひとり減ってからの残り時間はチーム一丸でしたね。
雰囲気がどこか暗くておとなしいのが気になってましてけど、
気迫が前に出てて少し胸が熱くなりました。
点の取られ方が悪すぎですけど、プレーのスピードが少し?なだけで、
フィジカルが目に見えて落ちるわけでもないし、個々の競技能力に大きな差があるわけもなさそうなんで、
残りのゲームはなんとか頑張ってほしいです。
ただ、ここまで休みの週がないのがかわいそうですね。
不憫PART3
東芝はサントリーにボコボコ大敗でしたねえ。
リーチ・マイケル可哀そう!
東芝ガンバレ!
今年は天理の大学No.1SO松永君が新入団ですね。
昨年は京産大の主将が入団しているし、関西の大学出身の
選手頑張って欲しいですね。
リーチ・マイケル可哀そう!
東芝ガンバレ!
今年は天理の大学No.1SO松永君が新入団ですね。
昨年は京産大の主将が入団しているし、関西の大学出身の
選手頑張って欲しいですね。
おはようございます
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0531e4dbd62c587f86193d5cfa891372ed92aa
これですね、ありがとうございます。
田村君の言葉がいいですね。
これを全員がハードワークで練習の密度を濃くできるかどうか、
それを指導陣とスタッフが戦略的に、健康的にサポートできるかどうか。
わたしらのような精神的ビール腹じじい集団じゃなくて、
精神的体脂肪低ッ!おまけに健康的で眩しいわ〜集団になられんことを。
ラグビー後の人生を精神的リッチにするためにもね。
東芝、ありがとうございます。
中止になるまで東芝が「あの」サントリーに結構やれてたんで期待したんですが、
きっちり対応されて着々と失点しましたね。
なるほど、
「東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました」
だったんですね。
サントリーは総合力が高いですね。
もちろんゲームでの様子は相手あってのことですんで、
元気のいいホワイトカンファレンスとのゲームをいまから興味深く思ってます。
これですね、ありがとうございます。
田村君の言葉がいいですね。
これを全員がハードワークで練習の密度を濃くできるかどうか、
それを指導陣とスタッフが戦略的に、健康的にサポートできるかどうか。
わたしらのような精神的ビール腹じじい集団じゃなくて、
精神的体脂肪低ッ!おまけに健康的で眩しいわ〜集団になられんことを。
ラグビー後の人生を精神的リッチにするためにもね。
東芝、ありがとうございます。
中止になるまで東芝が「あの」サントリーに結構やれてたんで期待したんですが、
きっちり対応されて着々と失点しましたね。
なるほど、
「東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました」
だったんですね。
サントリーは総合力が高いですね。
もちろんゲームでの様子は相手あってのことですんで、
元気のいいホワイトカンファレンスとのゲームをいまから興味深く思ってます。
東芝のDF
見ておられない方はネタバレ注意です。
東芝のDFは、ポイント近くに詰めて並ぶもの
この場合、通常、DFラインの中頃から外側はだんだん疎(間隔広く)なりますが、東芝は真ん中も詰めて並んで外側がいない少し極端なDFラインをしています。
自陣ゴール前だと少し違いますが・・・
外側あけて大丈夫かなぁ。私が対戦相手なら、外側のスペースをつくけどなぁ。
と思って見ていましたが、これまでの対戦相手(中止の十数分のサントリーを含めて)は突いて来ませんでした。
外側展開して、アタックラインを深めにしてボール下げたら、東芝の強いFWを前に出すからかなぁ
と思って見ていました。
土曜日のサントリーは、ボールを下げず、東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました。
展開でつくならボールを下げるが、キックなら下げずに弱点をつけます。
東芝は立ち上がりからDFの弱点を突かれて、DFにばらつきが出て、サントリーはそこをついたり、また、タッチライン際のキックに戻ったり。
東芝は、当初考えていたDFシステムが機能せず大敗しました。
サントリーは、先週は、普通に戦っていたので、雨で再試合が東芝に裏目に出た感じがします。
また、NECは雨でFW戦で後手を踏み、そのままになった感じです。
NECはレフリーが10mオフサイドを取らなかったのも、きつかったように思います。
同志社も、頑張ってください。
東芝のDFは、ポイント近くに詰めて並ぶもの
この場合、通常、DFラインの中頃から外側はだんだん疎(間隔広く)なりますが、東芝は真ん中も詰めて並んで外側がいない少し極端なDFラインをしています。
自陣ゴール前だと少し違いますが・・・
外側あけて大丈夫かなぁ。私が対戦相手なら、外側のスペースをつくけどなぁ。
と思って見ていましたが、これまでの対戦相手(中止の十数分のサントリーを含めて)は突いて来ませんでした。
外側展開して、アタックラインを深めにしてボール下げたら、東芝の強いFWを前に出すからかなぁ
と思って見ていました。
土曜日のサントリーは、ボールを下げず、東芝のあけているスペースを立ち上がりからキックで突いていました。
展開でつくならボールを下げるが、キックなら下げずに弱点をつけます。
東芝は立ち上がりからDFの弱点を突かれて、DFにばらつきが出て、サントリーはそこをついたり、また、タッチライン際のキックに戻ったり。
東芝は、当初考えていたDFシステムが機能せず大敗しました。
サントリーは、先週は、普通に戦っていたので、雨で再試合が東芝に裏目に出た感じがします。
また、NECは雨でFW戦で後手を踏み、そのままになった感じです。
NECはレフリーが10mオフサイドを取らなかったのも、きつかったように思います。
同志社も、頑張ってください。
新主将 ガンバレ!
初の共同主将が公になりましたね。
ロックの南君とSH兼SOの田村君。
2人ともバリバリの花園エリートですね。
今年日本一になった天理大の主将は花園未経験者ですが、
大世帯を見事にまとめてすばらしいキャプテンシーを
発揮しました。
2人とも負けるな!
しかし174人の大世帯ってしゃれになりませんね。
“ワンチーム”にするのは超大変ですね。
でもやるっきゃない!
ガンバレ!
ロックの南君とSH兼SOの田村君。
2人ともバリバリの花園エリートですね。
今年日本一になった天理大の主将は花園未経験者ですが、
大世帯を見事にまとめてすばらしいキャプテンシーを
発揮しました。
2人とも負けるな!
しかし174人の大世帯ってしゃれになりませんね。
“ワンチーム”にするのは超大変ですね。
でもやるっきゃない!
ガンバレ!
おはようございます
田村さんときもそうですが、「不憫」と仰るところに思いがこもってますね。
表現は変かもしれませんが、可愛くて仕方ない感じ。
同志社は「測定の基準値に達しない人は“仮入部”に戻ってもらう」という言葉が伊藤さんから選手たちにあったそうですが、
どうなったかな?
「戻ってもらう」ということは一旦みなさん”仮入部”のご身分になられたと解していいのかも。
入部希望者への入部試験と合わせると、
「部を筋肉質に変えて再スタート」の芳しい香りがかおってくるような・・・。
今季はどんな姿を見せてくれるか、楽しみ、楽しみ。
表現は変かもしれませんが、可愛くて仕方ない感じ。
同志社は「測定の基準値に達しない人は“仮入部”に戻ってもらう」という言葉が伊藤さんから選手たちにあったそうですが、
どうなったかな?
「戻ってもらう」ということは一旦みなさん”仮入部”のご身分になられたと解していいのかも。
入部希望者への入部試験と合わせると、
「部を筋肉質に変えて再スタート」の芳しい香りがかおってくるような・・・。
今季はどんな姿を見せてくれるか、楽しみ、楽しみ。
有名外国人選手の運、不運
スコットランドの名SHレイドローが不憫ですねえ。
ガンバレNTTコミュニケーションズ!
でも何節でしたっけ?
クボタとの試合後にクボタの堀部君としんちゃんがレイドローと
グータッチしているのが放映されました。
スッゲー!
自分がミーハーファンになった気分でした(笑)
まだまだコロナで大変な世の中ですが、感染終息に早期に
向かって欲しいですね。
またラグビーはじめ色々なスポーツが皆が元気になるきっかけに
なるように願っています。
ガンバレNTTコミュニケーションズ!
でも何節でしたっけ?
クボタとの試合後にクボタの堀部君としんちゃんがレイドローと
グータッチしているのが放映されました。
スッゲー!
自分がミーハーファンになった気分でした(笑)
まだまだコロナで大変な世の中ですが、感染終息に早期に
向かって欲しいですね。
またラグビーはじめ色々なスポーツが皆が元気になるきっかけに
なるように願っています。
おはようございます
ネタバレだったらすみませんAです。
神戸製鋼−リコー、パナ−ドコモ、キャノン−ヤマハの3戦は好試合でしたね。
リコーのゴール前ゴール内ディフェンスは感動もんでした。
パナソニックのディフェンスはやばいですね。
ドコモは後半風上で「行けるかも」と期待したんですが、最後ほんの少しパフォーマンスが落ちたかな。
でも、真っ向勝負でパナ相手に十分ゲームを造れることを証明したと思います。
リコーも同じ。
ディフェンスだけでもカネを取れる。
キャノンは神鋼戦大敗のあと、沢木さんが
「見ての通り、今の現状がこういうレベルだと言うことを受け入れないといけない。
ラグビーは格闘技のスポーツなので、コンタクトが嫌いなら違うスポーツをやればいい」
と言ったとか。
選手は蘇りましたね。
ヤマハ戦後、涙を流してる選手がいたもんな。
今季の同志社のが学生たちにも心してほしい言葉です。
神戸製鋼−リコー、パナ−ドコモ、キャノン−ヤマハの3戦は好試合でしたね。
リコーのゴール前ゴール内ディフェンスは感動もんでした。
パナソニックのディフェンスはやばいですね。
ドコモは後半風上で「行けるかも」と期待したんですが、最後ほんの少しパフォーマンスが落ちたかな。
でも、真っ向勝負でパナ相手に十分ゲームを造れることを証明したと思います。
リコーも同じ。
ディフェンスだけでもカネを取れる。
キャノンは神鋼戦大敗のあと、沢木さんが
「見ての通り、今の現状がこういうレベルだと言うことを受け入れないといけない。
ラグビーは格闘技のスポーツなので、コンタクトが嫌いなら違うスポーツをやればいい」
と言ったとか。
選手は蘇りましたね。
ヤマハ戦後、涙を流してる選手がいたもんな。
今季の同志社のが学生たちにも心してほしい言葉です。
ネタバレだったらすみません。
クボタは横綱相撲でしたね。
ダイナボアーズはビックリしました。
キャノンのBK豪華ですねぇ。田中史さんが出ると国代表かスーパーラグビー経験者以外は南橋さんだけ。小倉さんのFBで攻撃にかなり幅が出ました。対戦相手は、豪華BKが活きないように、FWで圧力をかけたいところ。
ヤマハはどうも良くないですねぇ。
キャノンの豪華BK、リコーは重厚なFW2列3列外国人を揃えたんですか?
強いですね。
神戸製鋼もあわてさせました。もし再戦あるとどんな戦いになるか楽しみです。
ドコモはパナソニックに善戦しました。正直、もっと差がつくと思ってました。
中継あったんで、レフリーは若干?なところもありましたが・・・
ドコモはラインアウトを工夫。
ブレイクダウンは前の試合の後半の改善を続け、キープ力の高い選手にフォローをつけ脚を掻いて前に出るも、パナソニックのゴール前の圧力は崩せず。それでもボールキープするので、点差は開かない。
後半は、風上でどうしてもキックを交え、パナソニックにボールが渡るとカバーしきれないところが出て不利に。
最後はペレナラさんまでルーズボールに反応できないくらい出しきってました。
ラインアウトの工夫を再度見るつもりです。
ダイナボアーズはビックリしました。
キャノンのBK豪華ですねぇ。田中史さんが出ると国代表かスーパーラグビー経験者以外は南橋さんだけ。小倉さんのFBで攻撃にかなり幅が出ました。対戦相手は、豪華BKが活きないように、FWで圧力をかけたいところ。
ヤマハはどうも良くないですねぇ。
キャノンの豪華BK、リコーは重厚なFW2列3列外国人を揃えたんですか?
強いですね。
神戸製鋼もあわてさせました。もし再戦あるとどんな戦いになるか楽しみです。
ドコモはパナソニックに善戦しました。正直、もっと差がつくと思ってました。
中継あったんで、レフリーは若干?なところもありましたが・・・
ドコモはラインアウトを工夫。
ブレイクダウンは前の試合の後半の改善を続け、キープ力の高い選手にフォローをつけ脚を掻いて前に出るも、パナソニックのゴール前の圧力は崩せず。それでもボールキープするので、点差は開かない。
後半は、風上でどうしてもキックを交え、パナソニックにボールが渡るとカバーしきれないところが出て不利に。
最後はペレナラさんまでルーズボールに反応できないくらい出しきってました。
ラインアウトの工夫を再度見るつもりです。
堀部君 トップリーグデビューと初勝利おめでとう!
クボタに入団のロック堀部君。
大柄の強力外人FWが多い中でデビューおめでとう!
また初勝利おめでとう!
次節では初トライを期待しています。
FW8人中同志社OBが三人。いいねえ!
北川君も出ていたら4人。
同志社OBガンバレ!
次はしんちゃんですね。
早稲田出身の岸岡君、天理から今年入団するSH藤原君などと
切磋琢磨してがんばれ!
大柄の強力外人FWが多い中でデビューおめでとう!
また初勝利おめでとう!
次節では初トライを期待しています。
FW8人中同志社OBが三人。いいねえ!
北川君も出ていたら4人。
同志社OBガンバレ!
次はしんちゃんですね。
早稲田出身の岸岡君、天理から今年入団するSH藤原君などと
切磋琢磨してがんばれ!
おはようございます
天理ショックのお話をありがとうございます。
天理が大学ラグビーに大きな影響を与えて、これでまた大学ラグビーが進化しそうで喜ばしいです。
それにしても早稲田にせよ慶応にせよ、打てば響くというか、貪欲で敏感で現実に対して謙虚ですね。
関西は何年も天理と対戦してきて、あんまり響かなかったもんなあ。
これでまた、トップグループとの差が開くと萎えちゃうかも。
でも、同志社については今年(昨年?)のように追う気概を見せてくれたら、応援の気持ちもつなげられそうです。
さっきトップリーグ関連の記事を見たら、たまたま神戸製鋼のデーブ・ディロンHCの言葉にあたりました。
「優勝するために、フィジカルにプライドも持てるか。
相手を圧倒できるかに常にプライドを持っている。常に成長していきたい」
TJさんのサヨナラトライ、あの起点プレーの選択肢を読んでおられたんですね。
さすがやわぁ。
わたしらは、あの瞬間、ハッとしました。
今節はドコモがパナ、リコーが神戸製鋼、クボタがホンダですね。
他のチームもがんばって、好ゲームが続きますように。
天理が大学ラグビーに大きな影響を与えて、これでまた大学ラグビーが進化しそうで喜ばしいです。
それにしても早稲田にせよ慶応にせよ、打てば響くというか、貪欲で敏感で現実に対して謙虚ですね。
関西は何年も天理と対戦してきて、あんまり響かなかったもんなあ。
これでまた、トップグループとの差が開くと萎えちゃうかも。
でも、同志社については今年(昨年?)のように追う気概を見せてくれたら、応援の気持ちもつなげられそうです。
さっきトップリーグ関連の記事を見たら、たまたま神戸製鋼のデーブ・ディロンHCの言葉にあたりました。
「優勝するために、フィジカルにプライドも持てるか。
相手を圧倒できるかに常にプライドを持っている。常に成長していきたい」
TJさんのサヨナラトライ、あの起点プレーの選択肢を読んでおられたんですね。
さすがやわぁ。
わたしらは、あの瞬間、ハッとしました。
今節はドコモがパナ、リコーが神戸製鋼、クボタがホンダですね。
他のチームもがんばって、好ゲームが続きますように。