おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

負けは負け

同志社19―22京都産業
天理戦を残して2敗は痛いですね。
速報twitterのみからの情報ですが、攻守共に、己自身を信じ抜けなかったのかな---
現場観戦ないしライブ配信観戦されていた方の観戦記を待っております。
東京の同志社ファン 2021/11/06(Sat) 13:28 No.2543

おはようございます

3枠の生き残り合戦ですから、同志社の気魄も半端ないことでしょうね。
これまでの相手は反則をしてもなんとなく誤魔化せましたが、今日の相手は違う。
反則をしない!ことが選手権きっぷにつながる、そこんとこの強い意識でがんばってほしいですね。

スポニチの記事からは事務局の下の人同士の連絡で、
片方の「通達はした、反論はなかった」と一方の「正式に返答したわけではない」的な様子が浮かびますね。
学生のことを思うなどの次元じゃなくて、仕事の意味がわからない人たちのやらかしたことなんかな。
ただ、協会の大学部会はそういう体質を悪用したかもしれませんね。
まったくの妄想ですけど。


休日出勤、ご苦労さまです。
寝屋川の福田君、わたしはBKCで所見だったんですが、すごく好い選手でガッツリこころに残しました。
順調に成長すればAは間違いないですよね。
怪我がないようにマジで心から祈ります。
もちろん、他の学生たちもね。
水谷 2021/11/06(Sat) 05:17 No.2542

相手の側から

次戦、半端な気持ちの相手ではないですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/efab1dd7aa5ebde3342c15ca236a7631d340b2d7

学館裏のデューク 2021/11/05(Fri) 17:52 No.2541

無題

京産大ジュニア、コルツ戦は無観客と発表がありました。
ちょうど忙しいので休日出勤しますわ。
みんな頑張って!

私が注目している選手が一人います。
福田大河君2回生。
大阪の中堅進学校寝屋川高校出身。
確か合同チームだったと思います。
先日の立命BKCでも見ましたが、いい走りしますよ。

4回生の和田君、楓斗君、稲吉君卒業後に何とかAに入って欲しい。
そんな逸材です。
同志社逆転トライ! 2021/11/05(Fri) 17:46 No.2539

全くです。

巷の声とマスコミの声は届く大きさが違いますからね。

この件は協会の視点の歪みを表している、そこにハッと気づいて欲しいですよね。
学館裏のデューク 2021/11/05(Fri) 13:33 No.2538

よくぞ言ってくれた!

関西ラグビー界から「怒り」の声
大学選手権で昨季優勝
天理大の増「枠」なし コロナの弊害が

https://news.yahoo.co.jp/articles/92b474f02f366acd45848c662a6b63ddd47ace88?s=03

少し踏み込んだ発言が良いですねー。
対抗戦ならばどうだったか。
楽苦美偉 2021/11/05(Fri) 12:49 No.2537

おはようございます

ありがとうございます。
山口君、梁本君が復帰しましたね。
いかにも機動力がありそうな構成に楽しみが膨らんでます。
水谷 2021/11/05(Fri) 07:59 No.2536

2番先発は西濱君

協会からメンバー訂正のアナウンス有りましたね。
フッカー先発は西濱君。
スローイング頼んだぞ!
前で良いし。
楽苦美偉 2021/11/04(Thu) 20:25 No.2535

快勝に期待!

近大戦の主審は京産戦ではアシスタントレフェリーですね。
いずれにせよ審判団とは上手くコミュニケーション図って欲しいですね。
レフェリーの判定に試合中 思うところはあったとしても
顔や言動に出してイイ事は何一つありません。

あと、フッカーですが、協会発表だと谷本君で
同大公式サイトだと西濱君ですね。
時系列的にどちらが正解なのか分かりかねますが。
迷ってるのかもしれませんね。

事前に対戦相手の分析をしっかりとした時の
同志社は大丈夫。土曜日は心配していません。
痺れる試合内容で快勝を期待しています!
楽苦美偉 2021/11/04(Thu) 18:58 No.2534

無題

南キャプテン、李君大したことないようで良かった良かった。
それと安否を心配した前戦不参加の梁本君と楓斗君、がっちり行こうぜ!

小菅君残念だけど仕方ないね。

所用で親里行けません。オンデマンドで確認します。
同志社逆転トライ! 2021/11/04(Thu) 17:42 No.2533

さあ、いよいよ

京産戦のメンバーも発表され
いよいよ、ですね!

フッカーを変えてきたのは
ラインアウト対策でしょうか。

メンバー外の選手やスタッフの想いを
背負って完全燃焼して欲しいですね。

<サンスポ>
「今季一番大事な試合」
同大WTB和田が京産大戦に闘志
https://t.co/3eWdsh53ys
楽苦美偉 2021/11/04(Thu) 14:04 No.2532

メンバー発表

 関西協会から土曜日の京都産業大学戦のメンバー発表され、南キャプテンがスタメンで名を連ねていますね。良かったです。HOは谷本君で、スローイングを重視したようです。今の段階のベストメンバーだと思います。
 一点気になるのが、レフェリーが近大戦と同じです。見ていて相性が悪く感じたので少し心配です。
 天気も良さそうなので一所懸命応援します。
59年度卒業 2021/11/04(Thu) 12:03 No.2531

おはようございます

帝京−早稲田戦もすごかったですね。
お互い強烈なディフェンスの圧の下で何度も2桁のフェーズを重ねて、
驚くことに反則をしない。
仰る通り混戦模様ですね、それもかなり高いレベルで。

同志社はこれからどれだけ総合力を上げて行けるか。
本当に、ガンバレ、ですね。
水谷 2021/11/04(Thu) 05:14 No.2530

関東対抗戦

帝京29―22早稲田
後半に3Tを立て続けに決められました。
今季の大学ラグビーは、混戦模様です。
東京の同志社ファン 2021/11/03(Wed) 13:40 No.2529

ありがとうございます

学館裏のデユークさん、ありがとうございました。

のぞむは京産戦でA、ジュニア、コルツ3連勝ですね。

でもいまだに“不要不急”の表現が使われるんですね。
はっきりした方がいいように思います。
判断にお任せしますみたいな表現はもめる原因になりますね。

観戦なら無観客or有観客とか断言すべきと思います。
こちらは従うだけですから。

まあでも同志社が勝てばいいんです、勝てば。
同志社逆転トライ! 2021/11/03(Wed) 07:59 No.2528

現時点では、まだ入れてくれないみたいですね。

大学ホームページではいまだ「学生及び教職員以外の方におかれましては、不要不急のキャンパス入構をお控えいださいますようご理解とご協力のほどお願いいたします。」と書かれています。
31日の摂南戦Jrも田辺だったためか、ラグビー部のHPでは明確に来ないよう、書かれています。
京産戦も田辺なので、いまのままなら無観客でしょうね。残念です。
立命戦は立命グラウンドだったために有観客でしたが、ラグビー部は直前まで誤って無観客とHPに書いていましたね(ついそう書いてしまう環境なんでしょうか)
。いっそ神山グラウンドだったら、ですね。
ラグビー部HPにたぶんもうじき掲示されるでしょうし、その時にはっきりすると思いますが。
学館裏のデューク 2021/11/02(Tue) 23:43 No.2527

無題

京田辺キャンパスでのジュニア戦等、無観客or有観客?
情報ご存知の方教えていただけませんか。

何年行ってないでしょうね。
京産ジュニア戦行きたいです。
同志社逆転トライ! 2021/11/02(Tue) 19:59 No.2526

無題

天理がスピードをつけて、かなりいい感じに上がってきました。
京産、関学には確実に勝つ、だけじゃなく、5点勝ちしましょう。
水谷 2021/11/02(Tue) 07:32 No.2525

おはようございます

おふたりとも有難うございます。

なるほどなあ・・・です。
ブレイクダウンで渡り合える(であろう)同志社がそっくり真似る必要はもちろんないんですが、
かといって、ガチンコで相手をパワープレーで凌駕するのは自己満足であって、ゲームじゃなさそう。
1週間しかないので精度向上は難しいところですが、ショートパンとは相手の出足を鈍らせるためにも考えてほしいですね。
選手権ではさらに上のパワーチームがいるかもしれませんし。

みなさんおっしゃるように、たとえばスクラムも確実に押せたら押せばいいですが、
ダイレクトフッキングも混じえながら、オフェンスにバリュエーションを持たせてほしいかも〜♪

サニックスといえば立命の鬼束さんもど真ん中ですね。
本格始動は来季からだと思いますが、これまた楽しみです。
ご本人はインタビューで「今までのやり方を変えるつもりはありません。継承してやります」と仰ってますが、
服は変えなくても、アクセサリーを替えるのはアリですもんね。
ていうか、(失礼ながら)立命は少し変わるほうが楽しそうです。
水谷 2021/11/02(Tue) 07:16 No.2524

関大

ラグビーリパブリック ウエストで前監督の桑原さんの顧問就任の記事で、サニックス出身の方がお二人チームを見ておられると以前読みました。

関大の京産戦はサニックスを思わす曲者ぶりの戦い。面白かったです。

https://rugby-rp.com/2021/04/13/column/rugby-west/64247

輪島88 2021/11/01(Mon) 22:46 No.2523

分析して2週間練習に励んだ結果の4トライ

スポニチ

関大がキックの雨あられで意地のボーナス1点 SO高桑基生「2週間かけて取り組んだ」

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/10/31/kiji/20211031s00044000503000c.html

結果的に後半 突き放されはしましたけど
分析して練習して、試合で実戦して
4トライもぎ取ったのは立派ですね。

ペナルティが出ていないシーンでも
果敢にキックパスを狙ったりと
徹底していましたよね。

同志社も大いに参考にして欲しいところです。
楽苦美偉 2021/11/01(Mon) 22:37 No.2522

おはようございます

京産大戦の関大、4トライのポイント1をゲットしました。
パワーで劣るチームが、パワーゲームを仕掛けてくる相手からいかにトライを取るのか。
ショートパント、ハイパントを多用して京産大のDFを混乱させました。
その戦術が単にBKの一部で共有されているのではなくて、
ライン全体で共有されているところが素晴らしく、超面白いです。
割り切ってますね。

同志社の佐藤コーチとアナリスト軍団はしっかりと動画の分析をお願いします。
水谷 2021/11/01(Mon) 12:27 No.2520

無題

摂南戦を観戦して私も楽苦美偉さんと同じことを考えました。
摂南は悲しいかなスクラムに弱点があります。
でもマイボールスクラムはダイレクトフッキングで留学生が
まくられる前に即出す。
結局同志社はいつも押し勝ちますが、相手ボールは取れない。
また押す割にコラプシングを取るまではいかない。

意地になって相手の強みに付き合うよりも、自分たちの強みを
引き出すのにどうすればいいか。
そこだと思いますね。

昨年の布引の京産戦、和田劇場オンステージでしたね。
さあ今回は誰かな?

ガンバレ!
同志社逆転トライ! 2021/11/01(Mon) 08:12 No.2519

NZvsWAL

試合開始や、後半に、FWでラックを連取して前に出るプレーが見られました。

ポッドで、FW・BKまじりの3人組とかは個人的にあまり好きではないので、小気味よく気持ちいいプレーでした。

ウェールズのトライでニュージーランドが積極的にトライを狙うようになったように感じました。
輪島88 2021/10/31(Sun) 19:19 No.2518

京産戦

京産ですが例年と異なりFWとBKsバランス良く
「らしからぬ」仕上がりですね。
さて、どうやって戦いましょうか。
FWは体格も平均体重も劣り、パワーでは
優位性を出せそうにありません。
春の段階ではスクラムも押された印象です。

アトムの記事からだと、特にスクラムが強い
1番の山本君はスクラムで勝ちに行く姿勢を
表明していますし、その心意気は良し、です。

しかしながらスクラムに固執し過ぎるあまり
時間とスタミナをロスするのは得策では無く
割りきってマイボールスクラムはダイレクト
フッキングで8番が即 持ち出すという事も
選択肢として有りだと思います。

ラインアウトでのノットストレートは
京産ペースにしてしまうので、何としてでも
回避したいですね。前(2番)だけでも
タイミング合わせて確実に確保出来れば。

自陣でのペナルティも京産のラインアウトモール
御膳立てしてしまいますから規律と集中力を
保ち続ける事が肝要ですね。
相手よりも早く立ち上がり集散で勝つ!
スタミナと機動力に活路を見出だす今年の
同志社の生命線です。

京産ディフェンスの上がりも速いので
裏のスペースの活用とオフロードで相手を翻弄し
ペナルティを誘発したいですね。

試合前半立ち上がりはPGの加点でも良いと
思っており手堅く進め、後半にトライラッシュで
ボーナスポイントも得た上で勝ちたい。

アトム談話でもターゲットゲームとして
意識しているので、きっとやってくれると
確信しています! 頑張れ同志社!!
楽苦美偉 2021/10/31(Sun) 17:08 No.2517

摂南戦、そして次戦。

みなさんおっしゃっている”集中力”ですね、昨日の試合の痺れドコロは。
終了間際に攻め込まれても執拗にディフェンスし、最後まで得失点差を意識しているかのような攻撃意識。
アトムでの選手のコメントも摂南戦の延長線上として、次戦京産を意識している節が強くあります。
あとは、一瞬の流れの変化に全員が反応できれば、もっとトライが増えるのも確かでしょう。
かなりレベルの高いプレーをしているからこそのミスも沢山あると思います。
ミスはないに越したことはないですが、レベルの高さを楽しんでいる証しのように私は観ています。

次は京産、一番の強みはスクラムです。正面からそこを潰しにかかるのも作戦でしょうし、
京産にその強みを発揮させない試合運びも作戦ですよね。
もちろん京産は反対側から同じことを考えて準備するでしょう。
廣瀬京産、決して単純にごりごりした戦術は選択しないのは間違いないと思います。

次戦、私用で生もLIVE映像もみられず、時差観戦ですが万全の準備で勝ってほしいですね。

アトム今シーズンは掲載が早いですね(立命戦のときは日付も点数もいきなり間違えて掲載でしたが)。早いのはいいですね。

http://doshisha-atom.net/headline/result.php?linkno=3&no=4512

学館裏のデューク 2021/10/31(Sun) 14:18 No.2516

摂南戦

スポニチ

同大 “七色”のサインプレーで快勝 
共同主将の田村
「対戦相手ごとにサインプレーを準備」

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/10/31/kiji/20211031s00044000011000c.html

水谷さん仰るところの相手のノックオンからの
攻守の切り替え、同大の選手達の意思統一
スイッチオンが残念なシーンがありましたね。
多分ロックの選手だったと思いますが
ハンドリングミスでカウンターの芽を
自ら摘んでしまいました。
画面に声を出してしまったので覚えてます。

さて、同志社ですが、スポニチの記事だと
対戦相手の分析も進んできているようですね。
相手に応じたサインプレーを用意とは。

FWの力関係だとか、セットプレーの出来不出来
試合の中で想定に反する事態に直面した時の
修正力が今後、益々重要になってきますので
共同主将には特に期待したいですね。
今年のチームなら。
楽苦美偉 2021/10/31(Sun) 11:18 No.2514

おはようございます

「試合の趨勢も決まり、最後あっさりゴールラインを割られる」

そうそう、それ!
昨日は最後まで出し切ってなお、余裕が見られました。
これからの対戦を想像するに、まだ余裕が見られるのはとても重要なことです・・・よね。

FWがポイントで常にファイトして、圧をかけていたのも嬉しかったです。
摂南の球出しを乱すまでにはなかなか至らなかったですが、
ゲームでそれを出さなきゃ、次のステップはありませんもの・・・ね。

BKのアタックの外側での継続はまだまだ課題かと思いますが、
彼らならきっといいものを構築してくれると期待しています。
あと、相手ミス、特にノッコン後の攻防の切り替えの意識と対応力を全員で共有してほしいかも〜・・・ね。

三山木善入山さんの仰るような「早めに集中力を喪失させる」には時間がかかりましたが、
それは今年の摂南がいい(たぶん、これまでで一番)チームだからなのは間違いありません。
そのなかでも冷静に集中力を保ちながらほぼ80分間相手にスコアさせず、
7トライを刻み続けたのは次に繋がる収穫だったと思います。
水谷 2021/10/31(Sun) 07:05 No.2513

無題

摂南、天理戦も同志社戦も得点にはむすびつきませんでしたが見ていて見ごたえのあるは楽しいラグビーでしたね。
なぜ善戦しても得点には結びつかないか?
そこを一皮向けたら今年の近大みたいになるのでは。
同志社逆転トライ! 2021/10/30(Sat) 19:35 No.2512

摂南戦 ナイスゲーム!

引き締まった良い試合でしたね。
尻上がりに調子も出てきて
最後まで集中力が途切れず、また
脚も止まらずボールを動かし
タックルの矢を浴びせ、今年のチーム
としての戦いが体現されていました。

無風の中、ノットストレート連発は
相変わらず改善余地ありですが、
前半終了間際にスローワーを交替し
以降はウィークポイントが無くなり
しっかりとしたゲーム展開でした。

50分前後に攻め込まれた際も反則をせずに
凌ぎきり、自陣からランで反撃を試みた
シーンは痺れました。大外の稲吉君に
渡っていれば、でしたがノットリリース。
良いランナーが揃っているので
このチャレンジで良いと思います。

大外に構える留学生には時にはタックル弾かれ
多少手を焼きましたが決定的な仕事は
させませんでしたね。同志社ディフェンス
一の矢、二の矢が果敢に刺さりにいっていました。

試合終了間際、摂南の最後の攻撃
これまでの同志社であれば試合の趨勢も決まり
最後あっさりゴールラインを割られる
という感じもありましたが、粘り強かった。

今日は大満足の一戦でしたね。
素晴らしかったです。
次戦も大いに期待してきます!
楽苦美偉 2021/10/30(Sat) 16:04 No.2510

最悪ですね

同志社45ー5摂南。

スタメンで楓斗君ドタキャン。
でも岡野君リザーブで元気に出場。

怪我人続出。
小菅君、李君、南キャプテン。

京産大戦、天理戦前に大丈夫?
同志社逆転トライ! 2021/10/30(Sat) 15:59 No.2509

ナイスゲーム

攻守ともに良かったですね。前半はスクラムを圧倒していました。ただ、西濱君から谷本君に変わってからは押せなくなりましたね。ラインアウトは最初は不安定でしたが、途中から安定していました。バックスはいつも通り。山口君は心配ですが、代わりに出た芦塚君や大森君も良かったですね。岡野君もトライ取りましたしね。留学生に多少走られても次を止めてましたし、スタミナも勝ってました。
同志社どうした 2021/10/30(Sat) 15:55 No.2508

おはようございます

ありがとうございます。
ふたりとも、怪我ではありませんように。
同志社にはとにかく出る選手がすべてのプレーで出し切って、次につなげてほしいです。

関学は型にはまると鮮やかなトライを取るんですが、去年、一昨年と比べると粘りが薄い感じですね。
攻防のラインに粘りが出れば、近大にも面白いと思うんだけどな。
でも、フィジカルでやられるようなら難しいでしょうね。
ここは、意地を見たいな。
水谷 2021/10/30(Sat) 06:30 No.2507

無題

明日の摂南戦。
梁本君と岡野君がスタメンにもリザーブにもいませんね。

チームの事情や戦略、また個人の事情もあるでしょうから
外野のミーハーおやじのウンチクはどうでもいいですが。

代わりに出る選手も素晴らしい選手で層が厚いですね。
みんなガンバレ!
同志社逆転トライ! 2021/10/29(Fri) 08:06 No.2506

無題

残り試合同志社は1戦必勝の積み重ね。
でも今週は関学にも頑張ってもらいましょう。

大不振の関学。本当にどうしたのかな?
でも今週は化けて復活、近大粉砕!を期待します。

摂南も調子をあげています。
YouTubeで京産戦見ましたが、決して侮れない相手です。
エースツイドラキ選手がイマイチ機能していないですね。

さあ同志社諸君!縦横無尽の高速ラグビーでガッチリ行こうぜ!
同志社逆転トライ! 2021/10/26(Tue) 08:03 No.2505

おはようございます

静岡方面の元日本代表Hさん、気になりますねぇ〜♪
ご自分の経験や技術を次世代に伝承する。
素敵な方ですね。


お仕事、ご苦労さまです。
古い歌の詞に「会えない時間が、愛、そだてるのさ」とか。
ご家族はもちろん、いろんなところに愛があるご人生を・・・。
水谷 2021/10/26(Tue) 06:06 No.2504

見に行けたんですね

親切に教えて頂いたのに、試合を見に行きませんでした。
同志社のHPのメンバー発表のところに「無観客試合」と、立命館のHPには「31日以降の試合の感染対策」と書いてあったので、てっきり昨日の試合は無観客だと思ってました。
今見たら訂正されてますね。
マメにHPをチェックするように教えて頂いてたのに…。
しばらく土日が仕事の為試合を見に行けませんが、また必ず見に行こうと思います!
ラグビー初心者 2021/10/25(Mon) 20:45 No.2503

至福の時間をありがとう

摂南大戦
前半は拮抗したスコアが印象的なチームで
やはり次節も前半をリードしていきたい所。
春に立命館大学に勝利するなど実力はある
ので早めに集中力を喪失させることが勝利
への近道かと思います。

京産大戦
自陣での相手ラインアウト機会を少なく
できるか(原因となる反則をしないか)と
FW留学生のボールキャリーをはやく止めら
れるか。この2つに注目します。
ボールを動かすラグビーを徹底して
前半リードして折り返せれば試合日程に
よる疲労度面での優位性もあるので勝利
できるものと信じます。

先日の皇子山で現地観戦しました。
静岡方面の元日本代表Hさんでしょうか。
試合前からスクラム練習に立ち会い、
試合後もFW4回生らとベンチ脇で長く話を
されてました。課題のラインアウトなど
についてアドバイスされていたなら何とも
ありがたいことかと。
(見間違いならご容赦ください)

とにかく至福の時間をありがとう!

年始の東京で躍動されることを
祈っています。
三山木善入山 2021/10/25(Mon) 10:57 No.2502

おはようございます

ジュニアは攻防とも前に出る意識が強かったですね。
1本はやられましたが、ゴール前の好いディフェンスも見ごたえがありました。
交代することなく最後までグラウンドに残った選手は、昔でいうAスコッドなのかな?と思いました。

以前の(コロナ前?)の同志社ってA、Bかかわらず、集中力を欠いたような時間帯がつきものだったのが、
昨日のジュニアは試合終了まで声を出し合って一体感を失わず、
冷静に集中して、ゲームを自分らがコントロールするという強い意志を見せたと思います。
なんていうか・・・全員が目的を共有して、骨惜しみなくその実践に参加している・・・みたいな。

そこが一番に嬉しかったところですね。
「みんな楽しそう」と思いました。

コルツの前半は立命のラインディフェンスが悪くて、ラックからのワンパス、ツーパスで抜けてしまう場面が多かった。
後半は拮抗して面白かったですね。
水谷 2021/10/25(Mon) 06:50 No.2501

帰りのJR車中が暇なもんで

同志社ミスや反則もありましたが、ラインディフェンスが
しっかりしていたのと、立命さんの攻撃の詰めの甘さに
助けられた感じでした。
失礼ですがジュニア戦、コルツ戦前半までは
立命さんのディフェンスはざるでした。

さあ帰って明治VS筑波見よっと。
同志社逆転トライ! 2021/10/24(Sun) 17:40 No.2500

- LightBoard -