おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

おはようございます

みなさん(特に学館裏のデュークさん)の情報力はすごいですね。
なんせ、自分は気構えからして情弱なもんで・・・。
毎年、ありがとうございます。
受け入れる側の皆さんは、かれらを大学ラグビー・トップアスリートにできるよう頑張りましょう。

同志社逆転トライ!が仰るように、
FWが脅威でないと相手ディフェンスをポイントに集められないですし、
ゴール前チャンスでの得点の確率がグッと下がっちまいます。
これは「日本一」のためには絶対に欠かせない、
というか、そのFWを造れないチームにテッペンの景色を見ることはできひんよ・・・的なものではないかと。

イングランドのエディーさんが「背番号は過去の遺物」だと言い始めてるようですが、
FWにかぎらず、
強いBKがポイントで相手DFを集めて、FWが薄い外でトライ!なんてのを目指してくれるとなお好いですね。
水谷 2022/01/04(Tue) 06:36 No.2743

新入生


学館裏のデューク様
情報御提供有難うございます。
5chの進路スレも侮れませんね。
HO・No.8・CTBは見当がつきます。
同志社を志望してくれて有難いですね。

自己推薦でも大勢
受験してくれていると良いのですが。
楽苦美偉 2022/01/03(Mon) 23:54 No.2742

「いざ、同志社」

(毎年思わせぶりで申し訳ないのですが、信頼のおける情報源から今日確認できました)
あくまで部分情報ですが、ジャパン候補から4名は間違いなさそうです。
かのSO以外に、HO、No8、CTB。
部分情報なので、さらにいるかもしれませんし、超強豪校の〇〇高校からいるか等までは分かりません。
現時点で試合映像(SO、HO、No8)は1試合しか見ていないので、
言葉にできるほどの評価はほとんどできません(所詮、わたしの目なのですが・・)。
しいて言うならNo8の選手はとにかく元気がいいというか、ムードメーカ振りが際立っていました。

ネット上にボカシ書きしながらこう言うのは矛盾していること百も承知ですが、みなさんと情報共有したいレベルの選手たちです。
もちろん、候補云々関係なく同志社大学でのラグビーを目指してくれる高校生は大歓迎です。
学館裏のデューク 2022/01/03(Mon) 22:10 No.2741

花園も大詰め

同志社が選手権で国立常連だった頃の
WTB大島氏の甥っ子さんで同志社進学との
ニッカンの記事を受けて今日の京都成章と
東福岡の試合は楽しみにしていました。

両チームともに世代No.1と評価の高いSOで
マッチアップも興味深かったです。
タイプ的にはランを好む嘉納君と同タイプな
印象ですが、併用しないと勿体ないので
10・12・15は上手く組み合わせて欲しいですね。

5chの進路スレだと東福岡から途絶えるとの事で
何処まで信憑性が有るのか分かりませんが
推薦生が留年したとなると、さもありなん
という印象はありますね。

今年は長崎北陽台も巧くて強かっただけに
例年 数名入部があるので期待したいですね。
勿論、大阪桐蔭と仰星も。
田村君繋がりで(神奈川の)桐蔭からも
来てくれないかなぁ。

花園もいよいよベスト4ですが、果たして
どの選手が入部してくれるのやら。
同志社を目指してくれる生徒は大歓迎です。
楽苦美偉 2022/01/03(Mon) 18:28 No.2740

楽しみ

京都成章のso大島キャプテン同志社進学おめでとうございます!
違いを出せるバックス、しかも抜群の司令塔が来てくれることは
本当に楽しみですね。嘉納君はディフェンスを鍛えてフルバックに
挑戦してもらいたいですね。
同志社どうした 2022/01/03(Mon) 14:49 No.2739

無題

フォワードの徹底的強化!
それが全体のフィジカルと接点強化につながるのでは。
山本君と李君が交代したらガクッと落ちるスクラム。
まずビルドアップして1人100kg強。フォワード
合計800kg以上が土俵に上がれる最低条件。
そこから京産大のヘド吐く努力を上回る努力が必要と思います。頑張れ!
同志社逆転トライ! 2022/01/03(Mon) 09:30 No.2738

おはようございます

本当に京産大のパフォーマンスとファイティング・スピリット、そしてクレバーさが半端なかったですね。
なによりもFWのスピードとパワー、つまりフィジカル面で負けてなかったのが嬉しかったです。
今回の選手権では京産も天理も近大も存在感を示すことで、
関西リーグのレベルがアップしていることを証明してくれました。
この3校にはなんとしても流れを継続させてほしいですね。

ラグビーに必要な筋力でカラダを大きくして、なおかつスピードを落とさず、どこにも走り負けない。
こういう肉体造りの技術と精神力が文化として根付けば、
同志社も常に8強、4強、2強、1強を狙える位置につけると、
みなさんとご同様に思ってます。

逆にそれがなければ、大学日本一は見果てぬ夢に終わるだろな。
だって上を狙うにはそのベースに加えて、
コーチングスタッフの充実や優秀な高校生の獲得などが必要になるんですもんね。

来季の学生たち、選手もスタッフもいまの自分を超えていけるようがんばりましょう。
ご自身の幸せのために・・・。
水谷 2022/01/03(Mon) 09:03 No.2736

京産大頑張ったですね

素晴らしい試合でしたね。
何が同志社に足らないのか一目瞭然です。
フィットネスとコンタクト、そして気迫と
ハングリー精神。
黄金バックスなんて自己満足の強みにするのは
やめましょう。格下にしか通用しないんですから。
今回のベスト4にバックスが強みと言われるチームが
ありますか?
この冬場、弱点を徹底的に鍛え上げてビルドアップする
必要がありますね。
体重が全てではないですが、大きな武器になるのは
間違いないと思います。
頑張れ
同志社逆転トライ! 2022/01/03(Mon) 08:06 No.2735

京産有難う

京産vs帝京戦は熱くなりましたね。
京産の今季ベストゲームではないですか。
大一番に素晴らしい準備とコンディションでした。

この試合は文句無しの関西王者でした。
いやもう正直に畏れ入りました。

残念ながら関西3枠ですね。
同志社はタレントが卒業する今季以上のチームに
仕立て上げなければなりません。

やはり決定的に不足しているのは筋力の総量です。
環境面(設備・指導陣・資金)で劣勢な事は
否めないですが、それを理由に諦めたらそこで終わり。

新国立で躍動する同志社がどうしても観たいですね!
楽苦美偉 2022/01/02(Sun) 19:14 No.2733

おはようございます

こちらに転居ってからは、寒い年でもシーズン3回ほどの軽い積雪だったんですが、
今年は今朝でもうノルマをクリアしちゃいました。

明けましておめでとうございます。
水谷 2022/01/01(Sat) 07:57 No.2731

ゆく年くる年


新入生情報も数年前までは12月に発表され、花園も
新入生を中心に観戦する楽しみもありましたが、今は
5月ラグ祭迄分かりませんし、これから暫くはラグビー部の
情報も殆ど無くネタに枯渇してしまいますね(苦笑)

2022年もコロナとは如何に上手く折り合いをつけていくか
という感じでしょうし、先ずは定期戦や夏合宿が無事
開催されると良いですねー。

皆様 2022年度もどうぞ宜しくお願い致します。
楽苦美偉 2021/12/31(Fri) 21:47 No.2730

こんばんは

みなさん、今年もいろいろ共有させていただき有難うございました。
来年もよろしければ、かわらずお願いいたします。

すべての方にとって好い年となりますように。
水谷 2021/12/31(Fri) 17:00 No.2729

おはようございます

同志社逆転トライ!さんはシーズン満喫の漬け(ヅケ)ですね。
どちらも満員の観客でテンション上がりそう。
温かくして楽しんできてください。

楽苦美偉さん、いつもいつもすみません。
本当にありがとうございます。

伊藤さんも「同志社がどういう位置にいるか」がよく見えておられるようですし、
南君、和田君、山口君も帝京戦での経験、学んだことを吸収してくれているので、
切なさの中にも嬉しさ、安堵あり・・・な感じです。
4回生たちがご卒業までの時間を使って、
3回生はじめ下回生たちに同志社に足りないことを具体的に伝えてくれたら、なお、なお、嬉しいな。

ファイティングポーズを取らなくなったら、同志社は本当に終わり。
いいお手本がそこかしこに出てきましたので、確かな意志と智慧と行動があればかならず近づくことができる。
山口君が体感した帝京の「赤い壁」も、同志社どうしたさんが願われるように崩すことができる。

同志社にかかわる者みんな、能力のかけらを集めて先頭集団を追いましょう。
水谷 2021/12/31(Fri) 06:57 No.2728

試合後の談話


■試合後の記者会見

同志社大学 伊藤紀晶ヘッドコーチ
「今日の試合は力を出し切れなかったかなと感じています。試合の最初の入りがあまり良くなく、それが継続して80分間相手のペースになってしまいました」

―今日のような相手に勝って日本一になるため、どのような積み上げが来季以降に必要ですか?

「いつもしっかり前に出て相手を止めることをやっていますが、広くて深いアタックに対し、ディフェンスが最後のところで止まってしまい、アタックを上手くやられた感じがあります。同志社はまだ波があり、安定的に力を出さないと上のチームに勝てません。本当に安定した力を出し続けられるチームを作らないといけないと思います」

―そのためにどのようにすれば?

「去年、今年と試合が組めないこともありました。全国の強豪校と試合する機会がなかなか少なかったので、その経験値が足りていない部分もあると思います。試合の経験値や練習の一つひとつの精度と強度を更に上げていく必要があると感じています」

同志社大学 南光希共同主将(LO)
「自分達はこの1週間、帝京大さんと戦うためにアタックもディフェンスも準備してきたものがあったのですが、相手の速さと強さのため、80分間出せなかったところが、力の差を感じた部分でした」

―関東の力のあるチームと対戦して感じるものは?

「チームによってアタックの色はあると思いますが、帝京大学さんが深く広くアタックしてくるところで、自分達の前に出るディフェンスの一人ひとりのコネクションのズレで生じたギャップを、突かれてしまいました。前半の最初、自分達の組織的ディフェンスが、相手の広く深く速いアタックについていけず、我慢ができませんでした」

―フィジカルの強い相手にタックルしたり、されたりする中で感じたことと、後輩達に来季臨んでほしいことは?

「相手のフィジカルの部分は試合前から分かっていたので、自分達は相手1人に対し2人、3人かけて前で止めたかったのですが、組織的ディフェンスが崩れて1対1になったときに、簡単にゲインを許してしまったことがありました。この春からの関西Aリーグで組織的に2〜3人でディフェンスができて、全国でも通用するものを僕達は持っていたと思うので、来季もう一度強みの組織的ディフェンスを整備してやって欲しいです」

―連戦を重ね、今回は移動もあり疲労的なものを試合の中で感じましたか?

「1週間ごとの連戦ではありましたが、疲労は1週間でケアできるものであり、そこは言い訳になってしまいます。試合の入りから80分間通して、受け身に回ってしまったところがあったと思います」

同志社大学 和田悠一郎選手(WTB)

「今日に向けて1週間しっかり準備してきましたが、ディフェンス部分で相手に思うような攻撃をさせてしまったのが敗因かなと思います。相手が外に振って来るのに対し、味方のディフェンスが寄ってしまったという課題が出ました」

―同志社大学のアタックやスピードで十分見せるものがあったと思いますが、ご自身のプレーの手応えは?

「相手のディフェンスが裏に詰めてきたり、しっかり上がって来るプレーに対し、SO嘉納一千選手に声をかけ、キック、パスであったり外まで持っていったなど、しっかりボールを運べたところは、チーム的、個人的にもトライに繋がって良かったです」

―攻め続けていて、相手の強いディフェンスで感じたことは何かありますか?

「相手のディフェンスが堅く、しっかり上がってきて外側にパスをさせない、飛ばしパスの間に内からディフェンスが来るのは帝京の強いところでした。それに対し、外側に持っていく用意したプレーができたのは、自分達がやってきたことができたと思いました」

―去年、コロナで対戦予定の帝京大学と試合ができず、1年越しの対戦となったことへの気持ちや、去年の4年生から何かメッセージなどはありましたか?

「コロナのため出られないと決まったときの4回生が自分達のグラウンドで流した涙を見ているので、そこは帝京大学という相手に対して、去年の分も戦っていこう、チーム全体でリベンジしようというのを強く思っていました」

―組み合わせを聞いて、帝京大学とやるまで負けられないという思いもあったのでは?

「帝京大学に思い入れもありますが、一戦一戦、目の前の敵として朝日大学、大東文化大学とクリアしてきました」

同志社大学 山口楓斗選手(FB)

「今日の試合は、帝京大学という格上の相手にチャレンジマインドでどんどんアタックしていく予定でしたが、前半から相手へのディフェンスで受けに回ってしまい、思い通りの試合の入りができず、前半かなりやられたと感じました。後半は、前半に点を取られ過ぎ、追いつけませんでした」

―アタックやスピードの部分で見せるものがあったと思いますが、ご自身のプレーの手応えはどうでしたか?

「関東との試合はなく、関西でずっと試合をしていました。僕の強みがスピードとランだったので、それは今日の試合で個人的にも通用したかなと思いました」

―関東の上位校と定期的に試合を組めれば、もっとしっかり戦える部分が出てくる印象ですが?

「去年辺りからコロナの関係で定期戦は少なく、関東がどのようなレベルかを体で感じることができなかったので、定期的に試合をやれば、自分達や相手の強みも理解できるかなと思います」

―フェーズを重ねる中で、相手のディフェンスをどう感じましたか?

「相手のディフェンスの傾向として、ブレークダウンを捨てて入らずに、面を多くするので、僕達がアタックしてもゲインを取れず、面がずっと揃っていた状態でしたので、すごいプレッシャーを感じました」

―去年、コロナで対戦予定の帝京大学と試合ができず、1年越しの対戦となったことへの気持ちや、去年の4年生から何かメッセージなどはありましたか?

「リベンジマインドをチームで強く持っていて、去年したかった試合ができなかった悔しさがあるので、今日は去年の4回生の分まで戦うというのがありました」
楽苦美偉 2021/12/29(Wed) 23:18 No.2727

無題

新年早々ラグビー漬けの段取しました。

1/3は花園。高校ラグビー準々決勝4試合。多分至福の組み合わせでしょう。
1/8はワンリーグ コベルコステイーラーズVSシャインニングアークス(神戸)
なんかワンリーグ各チームの新しい名前がややこしいですね。
まだピンときませんわ。

皆さん旧年中は楽しい仲間に加えていただきどうもありがとうございました。
来年も同志社ラグビーも一緒に応援させていただければと思います。
よいお年をお迎えください。
同志社逆転トライ! 2021/12/28(Tue) 08:21 No.2726

同志社諸君ありがとう

結果は別としてみんなありがとう。
この1年悲喜こもごも色々とありました。
でも楽しかった。元気もいただきました。
4回生は各々の進路で頑張って下さい。
3回生以下はこの冬必死のパッチで頑張って一回りも二回りも
大きくなってレギュラー奪取し、秋のリーグ戦全勝優勝して
関西制覇!これしかないですよ。
セブンスとか春のトーナメントはどうでもいい。
セブンスなんてむしろ全員フォワードで出場したらどうですか?
帝京のようにパワフルかつスピーデイーな走れるフォワードめざして。

健闘をお祈りします。
同志社逆転トライ! 2021/12/28(Tue) 08:14 No.2725

無題

今年の同志社の強みは、山口君と和田君の突破力でした。
昨日も相手のフルバックに思う存分走られましたが、こちらは山口君を上手く生かせなかった。この差が大きかった気がします。
来年は別の強みを作る必要があります。
セットプレイは京産には敵わなそう。
バックスで違いを見せれる選手は現時点で見えません。
昨日の試合を踏まえ、どこにチームの強みを作っていくのかは、難題ですね。
色んなスピードに拘っても良いのかも知れません。
同志社どうした 2021/12/27(Mon) 09:22 No.2724

無題

同志社24-76帝京

理論的には皆さんの細かい分析よくわかりました。

今更どうでもいいでしょうが、24失点って今シーズンの
帝京の最大失点なんですね。

帝京の筋骨隆々で自信に満ち溢れたスピードとパワー。
凄いの一言。

でもよく見ると皆ほとんどが、同志社の選手の高校時代の同志や
知り合いばかり。
何がちがうの?
やはり質も量も練習内容が根本的に劣っているのは否定できないでしょう。そして精神面も。

そして同志社は小柄で納得しないで、大きくする努力をしましょうよ。FW800kg以下の高校生並では今回みたいにスクラムは
頑張りましたが、突進力で大きな差がありました。

ブランド力で勝る早明でなくラグビーの魅力に勝るんでしょうね、
帝京は。岩出監督やはり尊敬です。

同志社、まず来シーズン関西制覇!
格下を圧倒するより、同格に接戦で負けない精神力を!
同志社逆転トライ! 2021/12/27(Mon) 08:03 No.2723

おはようございます

いま見たら、京産大も帝京とやれるんですね。
好い相手からいっぱい学んで、さらに上にいけますように。
そして、来季は学んだことを関西リーグに還元してください。

同志社は前のスピードが上って、骨身惜しまずそのスピードを抑えずに当たれるようになってきたもんで、
K=1/2mv2の道理で攻防の圧が増し、それがジジイのテンションを上げる光景につながってるんやと思ってます。

ただ、楽苦美偉さんが仰るような「横の動き」が少ないというか、対抗戦方面と較べて物足りなさは否めませんね。
山口君の活躍に説得力があるように、ヨコとタテの動きが余裕を持って連動できるようになると、
ゲームの印象もずいぶん変わってくるんだろなと想像します。
ちなみに山口君は小柄さを克服するために、自分で工夫して個人技にまで高められたんでしょうね。

同志社の選手が横に動いてもスピードが落ちますし、スムーズに縦に切り替える(たぶん)筋力が不足してそうで、
どうしても相手のディフェンスにつかまるのが基本パターンですが、
帝京の選手は横も縦もスピードを落とさずにプレーできるようです。
おまけに前傾せずに動けますので、視野が広いわ、ハンドオフできるわ、オフロードできるわ、相手はどちらに動くかわかりにくいわで、
好いことづくしな印象ですね。

これは意識して訓練すればそのうち脳が求める筋肉がついて、
もちろん個人の能力差はあるでしょうが、真面目にやればチームとして装備できる能力じゃないでしょうか。

マジで、妄想ですけど。
水谷 2021/12/27(Mon) 07:03 No.2721

スクラム健闘

帝京大の細木君が欠場していた影響は多分に有るとは思うのですが、対抗戦で早稲田や明治ですら粉砕されたスクラムに、今日は充分渡り合えていた印象です。スクラムは健闘しましたね。体重差は相当なものでしたが。
それだけに試合の入りで先制出来なかったのが悔やまれますね。
もっとロースコアの展開に持ち込みたかったですが。。
楽苦美偉 2021/12/26(Sun) 22:19 No.2720

想定外

帝京大の選手の入場時に身体の厚みに相当な違いを感じましたが、ヒットの圧力は相当なモノで差し込まれましたね。

縦の動きだけでは無く、横の動きでも印象深かったのが、帝京大の選手の一人ひとりの横との幅(レンジ)が同志社よりも広い気がして、同志社が人数的に合っていたとしても、振り切られるシーンが多く失点に繋がりました。

縦の強度と横の幅の広さがダブルで同志社に襲い掛かり、組織的な守備の綻びが徐々に拡大し決壊して、もうどうにも止まらなかったですね。お手上げでした。ディフェンス面は。決してサボっているわけでも無く、なす術無しという感じ。
楽苦美偉 2021/12/26(Sun) 22:00 No.2719

帝京大学戦

同志社の晴れ舞台なので今日は奮発してメインスタンドのSS席で観戦していました。冬晴れの気持ちの良い天気で、予報どおり底冷えがする程 寒かったですが、秩父宮で躍動する紺グレは本当にカッコ良かったです。

先制したかったですが風下の前半、ペナルティから見事なタッチキックを続けて決められました。あの位置からのラインアウトモールは止められないですね。2本アッサリと取られて最悪の滑り出し。巻き返したい同志社でしたが、帝京は休養充分、事前準備充分で付け入る隙が無かったですね。帝京の選手は優勢でも良く喋ってコミュニケーション図っていて和田君も牽制されマークされてました。

早明戦を終えても残っている他校の旗を持っているラグビーファンが同志社の良いプレーやトライに惜しみ無い拍手をしてくださっていたのが有り難かったですね。

帝京大は対抗戦の時よりも更に一段も二段もギアが上がってきていた印象で圧巻の強さでしたが、同志社のトライは素晴らしいものでした。

山田組のベスト4東海大戦の完敗時と同様に、ここから更に上を目指すにはフィジカル面から目を背ける訳にはいかないですね。花園が明日から開幕しますが、同志社よりもFW平均体重が重い高校が幾つも有ります。

今日は試合早々に勝負の趨勢が決まってしまいましたが、最後まで気持ちを切らすこと無く楕円球を追っていき、身体を愚直に当てる直向きな姿に、このチームは本当に応援のしがいのある素晴らしい選手たちとスタッフだなと あらためて感無量です。
本当にお疲れ様でした。胸を張って帰京して欲しいなと思います。

先週、花園で。そして今週、秩父宮で。
闘う気持ちを目の当たりにしてラグビー親父は極寒のスタンドでも熱いモノがこみ上げてきています。
楽苦美偉 2021/12/26(Sun) 21:05 No.2718

無題

今日はJスポーツで観戦していました。
和田選手の2本目のトライは線をギリギリ越えるのを持ちこたえた姿が、大差で負けていましたが気持ちが緩んで思わず微笑みました。
スコアは大差がついてしまいましたが、良い試合だったと思います。
4回生の選手の皆さん、お疲れ様です。
ラグビー初心者の私に感動をありがとうございました!
来年もまた同志社ラグビー部を応援したいと思います。
ラグビー初心者 2021/12/26(Sun) 19:38 No.2717

南・田村組の選手諸君の健闘を称えたいです

帝京戦、結果は悔しいものでしたが、随所に今年のチームの目指す戦いぶりが見られました。苦戦が予想されたスクラム、BDは互角に戦えたと思います。和田君のランや梁本君の突破など、見せ場は十分にありました。南・田村組の選手諸君の健闘を大いに称えたいです。
今シーズン、関西リーグの結果は4位でしたが、優勝した京産とは紙一重の差。きっと来シーズンは下級生がこの悔しさを晴らしてくれるでしょう!
来年の新チームの躍進を期待しております。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
59年度卒業 2021/12/26(Sun) 18:46 No.2716

52段の階段の先を見つめて

惚れ直すような健闘でした。

帝京までの距離は52点。
大きいようにも思いますが、24点の中身は次へつながる大きな財産です。

やはり応援するに値するチームです。
ありがとう
学館裏のデューク 2021/12/26(Sun) 17:35 No.2715

無題

やっぱ帝京は強かったですね。
馬鹿かもしれませんが、残念さはあるものの、嫌な気分は不思議とないです。
天理戦から4連戦、本当にお疲れさまでした。

4回生の同志社ジャージ姿を見れないのがマジで寂しいです。
この40年近くを見てきたなかで、「目標日本一」に向けてはじめて具体性を持たせてくれた人たちですから。

日本一のブレイクダウンとどこにも走り負けない走力、そして骨惜しみしないプレー。
このセットを真剣に追い求め続ける限り、いつかはテッペンの風景を見ることができるでしょうし、
わたしは応援を続けます。

日本一のブレイクダウンを手に入れるため、下回生たちはさらにフィジカルをアップさせてほしいですね。
そして、OB諸氏にはコーチング体制の充実で学生をサポートしてあげてください。
よろしくお願いします。
水谷 2021/12/26(Sun) 16:31 No.2714

攻守に圧倒されてしまいました。

24―76
スペースを殆ど作らせてもらえず、和田、大森、山口も、殆ど封じられてしまいました。
オフロードパスもかなり喰らいました。
力負けです。
東京の同志社ファン 2021/12/26(Sun) 15:52 No.2713

やっぱり

足が動かず、ディフェンスできないですね。
嘉納君のキックが全て相手へのナイスパスになっています。
もう勝敗は決してしまったので、後半は市川君にゲームメイクで楽しんで欲しい。
同志社どうした 2021/12/26(Sun) 14:50 No.2712

今季、初めてのLIVE中継を見ています。

全ての面で、圧倒されてしまっています。
前半は、キックで陣地を取ろうとしていましたが、結果は相手ボールとなってしまい、失点を重ねてしまいました。
攻めていって反則を犯したり、プレゼントパスをしてしまっては、厳しくなります。
東京の同志社ファン 2021/12/26(Sun) 14:48 No.2711

京産

勝ちましたね。レフリングが?でスクラムも殆どない不利な状況でも、
徹底したpG狙いで勝ちきりました。やっぱり強い。
関西リーグは天理のおかげで全体レベルが上がっていたことがはっきり分かりました。
同志社どうした 2021/12/26(Sun) 13:23 No.2710

おはようございます

たぶん帝京は前半、スクラムを含めたフィジカル勝負で圧をかけてくるんでしょうね。
ほんで、蓄積された同志社の疲労をむき出しにさせ、ボールを回して崩す。

前半をFW中心にディフェンスで食らいついて行けば、
後半は嘉納君、山口君に稲吉君、岡野君が絡んで何かを起こせば、最後を和田君、大森君なら決められる。

きついだろうけど、とにかくディフェンス。
ゲームを造ることさえできれば、ステップを上がるチャンスはありますよね。

あー、楽しみ!
水谷 2021/12/26(Sun) 06:18 No.2709

いよいよ

勝負どころですね。連戦の影響を考えると前半は蹴り合いで時間を消費して、
後半勝負に持ち込むゲームプランでしょうか。いずれにしてもやはりキーマンは嘉納君でしょう。格上ですからこれまでの経験を生かして、大胆かつ繊細なゲームコントロールをお願いします。
細木君が出ないのは帝京にとって大きなマイナスです。留学生も少ないので、勝敗にも少しだけ期待してます。
同志社どうした 2021/12/25(Sat) 20:06 No.2708

満身創痍のベストメンバー頑張れ!

田村君も和田君も戻ってきましたね。流血の南君も
花園ではスタンドからわかりませんでしたが
帰ってテレビで見たら、ヤバい!と思いました。
満身創痍のレギュラー陣。
相手は今シーズン対戦中、最強。
スピードとテクニックで頑張れ!
同志社逆転トライ! 2021/12/25(Sat) 08:41 No.2707

おはようございます

明日は北風(電光掲示板側?)が(予報ではやや)強く、日差しがあるものの気温は上がらなさそう。
観戦される方々は温かくしてお出かけください。

同志社は2戦連続の風。
この経験値はぜひ活かしてね。

帝京は細木君、本橋君が出ないんですね。
水谷 2021/12/25(Sat) 07:53 No.2706

おはようございます

ありがとうございます。

関西でもFWの重さ800Kg超えが当たり前なのに押し負けない、
スクラムは体重で決まるもんじゃないというのは分かってるんですがそれだけに、
偉いなあ、なんでやろう?と思ったりはしてたんですが、そういうことだったんですね。
(ちなみに、大東文化824Kg/同志社778Kg)

やっぱ、有能な人の指導から気付きを得て、そこからは自分や自分たちで考える、
これは若者の当然の権利ですし、先達の義務ですらあると思ってます。
オファーを出された中村さん、それを素敵な考え方で受けられた日野さんにこころからの敬意を表します。


田村君と和田君が戻りましたね。
なんだか、ドラマのストーリーが生まれそうな妄想が・・・。
自分的にはここまでパーフェクトです。
あとは、もう、最初から最後まで、思いっきり楽しんでください。
その上で、でっかいものをつかみますように。

勝利を!
水谷 2021/12/25(Sat) 06:52 No.2705

ヤマハ日野選手のサポート(スクラム)

日本代表のスクラム強化の源流
ヤマハスタイルのスクラム理論が
OBの日野選手によって同志社にも。
ボランティアという事で頭が下がります。
日野君、有難う。


「オファー」を出したのは、元同大コーチの中村直人氏のようだ。現役時代に日本代表、サントリーで長谷川とプレーした右PRで、学生時代の日野をヤマハに導いた経緯がある。恩人に頼まれた日野はクラブに了承をもらい、今春から「非公式」で京都府内のグラウンドへ通った。ボランティアだという。

「けがをしたタイミングで、(同大に)スクラムを教える人材がいないと(聞いた)。選手だけで頑張ることも素晴らしいことですが、スクラムではちょっとしたサポートをするだけで選手は助けられます。逆に、僕が選手だったら(専門の指導者がいない状況は)しんどいだろうと思っていました。ですので、リハビリや自分自身の勉強も兼ねて行かせていただきました。チームに確認を取ったら『(本業に)問題がない範囲なら』ということでした」

 質疑の延長で、恩師の「慎さん」の言葉を思い返す。

「慎さんも『教えることで自分が成長できる』とおっしゃっていて、それを実行されていたんです。どのカテゴリーのどの選手にも隠すことなく(自身の理論を)伝えていた」

 12月18日、大阪・東大阪市花園ラグビー場。同大は大学選手権4回戦に挑んだ。日野がスタンドで見守るなか、対する大東大とのスクラム合戦で優位に立つ。組み合う前から互いが密着し、膝を深く曲げ、向こうの塊より低い位置で背中をまっすぐにする。

 その延長で、左PRの山本敦輝がプッシュ。自身より8センチも大きな対面を、担ぎ上げるように押し込む。

 日野は「あれは山本選手の力」としながら、こうも続ける。

「せっかくいい選手がいる。少しでも彼らの成長につながるものがあればいいなと。自らいろいろと考えて悩むのも大事ですが、やはり(識者に)アドバイスが聞けたらいいなとは(学生時代の)僕も思っていたので」

 同大は12月26日、東京・秩父宮ラグビー場での準々決勝で帝京大とぶつかる。「あくまで現役選手。それを第一にやってくれと言われています」という日野にとっては、これが「サポーター」としての今季ラストゲームとなりうる。
楽苦美偉 2021/12/24(Fri) 23:43 No.2704

帝京戦

サンスポ
同志社大の高速BK、秩父宮初見参 
26日に帝京大戦/大学選手権

https://www.sanspo.com/article/20211224-XZJRS4ROYBORRD25DGDOQD76DA/?s=03

【スターター】
1山本敦輝 2西濱悠太 3李優河
4依藤隆史 5南光希
6梁本旺義 7小島雅登
8木原音弥

9田村魁世
10嘉納一千

12岡野喬吾 13稲吉渓太
11和田悠一郎 14大森広太郎
15山口楓斗

【リザーブ】
16鈴木優輔 17杉山左門 18西口聖一郎
19小菅由一郎 20馬渡仁之祐 21新和田錬
22市川亮太 23福田大河


▼ヤマハの日野君 有難いですね。
今年の同大スクラムを支えてくださっていた!

https://rugby-rp.com/2021/12/24/domestic/76346?s=03
楽苦美偉 2021/12/24(Fri) 23:36 No.2703

勝利を!

いい試合で終わらせず、ベスト4へ行きましょう。

https://rugby-japan.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/file/article/150120_61c55b7517c56.pdf

学館裏のデューク 2021/12/24(Fri) 21:52 No.2702

無題

楽苦美偉さん!

早明戦をご覧になってから同志社VS帝京って最高ですね。
羨ましい限りです。
御家族で楽しんでください。
また理路整然とした解説期待しています。
同志社逆転トライ! 2021/12/24(Fri) 08:14 No.2701

おはようございます

https://www.sankei.com/article/20211222-QPXZG24WQNIGVDRNWIRFJ3NETE/

立派な相手ですね。
26日はかれらとやれる喜びと、その喜びを自力でつかんだ誇りをもって、オールアウトしてください。
結果はその先にあるんですね。


大東大戦のマッチレポートをありがとうございます。
「常に100%を出し切るという同志社が掲げているプレーを出し切れているのはうれしいことだ」

わたしも、うれしいです。


楽苦美偉さん、日曜日は息子さんたちとお楽しみですね。
好い一日とされるのはもちろんですが、最高の好い一日になるよう祈ってます。

なんか、まだエモってるかな・・・。
水谷 2021/12/23(Thu) 07:05 No.2699

- LightBoard -