おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

新聞掲載分(同大進学予定者)


昨日決勝進出敗退校からの入部予定者
ラグマガの付録の花園ガイド基準で記載

天理 無し

京都成章
13 CTB 国体最終メンバー 176cm 87kg

ちなみに帝京大へは3人。
2 HO 8 No.8 12 CTB
8と12は共同主将で高校代表候補なので
本当に主力どころは帝京進学ですね。
成章の主将はもうかれこれ7~8年
ずっと帝京大へ。

同大進学のCTB君も2年生から
スタメン張っていた有望株。
楽しみですねー。歓迎します!


決勝進出の報徳学園と東福岡からも
同大進学予定者 居るとの巷の噂ですので
大変に楽しみですね!
東WTB、SH? 報徳学園PR、LO
楽苦美偉 2023/01/06(Fri) 06:09 No.3409

おはようございます

さっそくの新聞情報をありがとうございます。

仰星からは3名も、なんですね。
OTの親子選手はお名前がわかりました。
久しぶりに同志社が存在感を示した岡本主将の代、8番を張っておられた方がお父さんなんですね。

早稲田での息子さんのご活躍を祈ります。(ホンマやで)
同志社はこれからの4年間の選手権で早稲田を、できれば決勝で倒せますように。(マジで)
水谷 2023/01/05(Thu) 08:05 No.3408

う~ん 大阪残念

珍しいですね。
花薗ベスト4に大阪勢が一校も残っていないのは。
でも近畿勢が三校、頑張って欲しいですね。
今回は報徳学園が特に頑張っていますね。

各校の進学先情報ありがとうございます。
大阪桐蔭は王者帝京とつながっていますからまたヤバイですね。
報徳は明治ですか。
仰星の大型ロック同志社入部は嬉しいですね。

さあ大学選手権決勝の行方は?
と一応言ってみました。
同志社逆転トライ! 2023/01/05(Thu) 07:54 No.3407

新聞掲載分(同大進学予定者)


昨日ベスト4進出敗退校からの入部予定者
ラグマガの付録の花園ガイド基準で記載

長崎北陽台
2 HO 国体最終メンバー 172cm 87kg

東海大大阪仰星
10 SO 国体最終メンバー 181cm 82kg
17 HO 176cm 100kg
20 LO 高校代表候補 186cm 103kg

大阪桐蔭 無し
佐賀工業 無し

大阪桐蔭から今のところゼロ発表は
残念ですね~。
昨晩イニシャルとしていたOTの親子選手
6 FL 高校代表候補は事前の噂通りに
早稲田進学でしたね。。

同志社へ進学を予定している学生たち
有り難う。歓迎します。
楽苦美偉 2023/01/04(Wed) 09:36 No.3406

おはようございます

昨日の花園はすべてが好ゲームでしたね。
学館裏のデュークさんはじめ、現地観戦されたみなさん、お疲れさまでした&おめでとうござんした。
接戦のブレイクダウンの攻防には思わず身をよじらせるものですが、
どのゲームも捩ってました。
グラウンドの15人がひとつの生き物のように機能するチームが多くて、
レベルが高いなあ・・・と。

御所実業の竹田さんが解説をしておられて、成章の湯浅さんを「日本一のペテン師」と・・・。
(どうやらお互いをそう呼び合ってるみたいです)
藤島大さんが気を遣って「日本一の策士(たち)・・・」とフォローしてましたけど、
彼らにとっては「ペテン師」が最上級の褒め言葉なんでしょうね。
ラグビーというスポーツの尽きない面白さが匂ってくるような会話でした。

個人でもチームでも、頭を使ってやれることは(たぶん)無尽蔵にある。
同志社に集まってくる新入生たちが、まずカラダを鍛えて競技能力を上げ、
早くペテン(理詰めともいう)の実践で輝く日を期待してま~す♪
水谷 2023/01/04(Wed) 09:05 No.3405

鳩 ハト はと (観戦記)

はい、50~100羽はいて、芝をついばんでいました。
選手は気にしてないとは思うんですが、多すぎですね。
全く影響ないのかというと、どうでしょうね。
学館裏のデューク 2023/01/04(Wed) 07:23 No.3403

あれこれと予想するのも楽しい


例年3月20日前後のスポニチ大阪版と
同じく3月25日前後のラグビーマガジン誌にまとめて
花園出場校の進路が掲載されますね。待ち遠しいなぁ。

独り言です。あくまでも。推測
A君 ベスト4チームのバック3
B君 兄が在籍していた弟君
C君 ベスト4チームで同志社待望のポジション

同志社どうした さんも投稿なさってますとおり
学生のSNSで どの大学に関心があるのか判りますね。
A君と同じチームの控えSHも同志社のみフォローしていて
来てくれるのかな~と期待が膨らんだり。

ベスト8の佐賀工業を除く7校に加え
常翔 尾道 久我山 石見 御所実 茗溪あたりからも
自己推薦や指定校推薦で大勢来て欲しいですね~。

OTの三列君は親父さんが同志社OB会でも
関東に行ってしまうようですし、HGのBKs君も
兄が同志社在籍中ですが、同じ関東チームへと。

なかなか難しいですね~。
親子や兄弟は特に進学を期待してしまうだけに。
同志社でラグビーがしたい!と思ってくれる
そんな魅力的なチームで有り続けて欲しいですね。
楽苦美偉 2023/01/04(Wed) 01:06 No.3402

鳩 ハト はと


会場だと見え方も変わってくるでしょうけれど
jsportsの配信だと、今日の花園は、とにかく
鳩の大群が絶えず画面に写り込んでいました。

プレーエリアのすぐ側でも平気で たむろっていて
どんくさい鳩なら2~3羽、逃げ遅れてラックに
巻き込まれていても何らおかしくない状況でした。

例年ここまで鳩の襲来は気にならなかった気が。
天然芝の種を狙っているんでしょうけれど
ちょっとハトさん側に遠慮が無さ過ぎ。
楽苦美偉 2023/01/03(Tue) 23:40 No.3401

花園を観戦して

楽苦美偉さんが表現された通りまさに満腹満腹。
さすが東福岡はうまいなぁと思っていると、佐賀工業が仕掛ける、仕掛ける。
伊達にベスト8に上がってきてはいないですね。完全に勝つ気の闘志でしたね。
大阪桐蔭はミスが多かった気がします。京都成章の運動量にしばし翻弄されてました。
天理:長崎北陽台は、ほんと死闘でした、感動ものでしたね。
仰星と報徳、報徳は最後まで主導権を手放すことはなかったですね。
4試合ともどちらが勝ってもおかしくない、各チームみなてっぺん目指す気概に満ちてました。

私がキャッチした3名のうち、
評価を形にしているA君(BK)は特に30日の試合では、すごいなというプレーで目立っていました。
B君(BK)は30日敗退組でしたが、力強い運動量が目立っていましたね。
C君(FW)は30日には途中出場し、インパクトプレーヤー的な働きでいい動きをしていました。
噂情報ではないので具体的に書けず、思わせ振りで申し訳ないです。
もちろん、3名以外もいるはずです。ほかの入学予定者含め、とても楽しみです。
学館裏のデューク 2023/01/03(Tue) 19:06 No.3400

準々決勝 花園 凄まじい死闘


花園準々決勝
佐賀工業 18-24 東福岡
大阪桐蔭 12-15 京都成章
天理 8-5 長崎北陽台
東海大大阪仰星 21-31 報徳学園

4試合とも濃密で もう満腹ですね。
素晴らしいラグビーを堪能しました。
このレベルの高校生は凄い。ただただ脱帽。

特に天理と長崎北陽台の最後の攻防は
スマホの画面越しからでも会場のどよめきが
十分に伝わってきました。
スタンドで観戦なさった学館裏のデューク様
を始めとする皆様方が羨ましい。

佐賀工業以外の7校からは 新入生の入部
大いに予想されますので ひとりでも多く
門を叩いて欲しいですね!
楽苦美偉 2023/01/03(Tue) 16:10 No.3399

おはようございます

30日のお話、ありがとうございます。
大阪桐蔭の観戦お供情報で、楽しみが45%にアップです。

現地観戦、お気をつけて。
3日は花園全体がお祭りになりますね。
4試合とも好ゲームになりますように。
水谷 2023/01/03(Tue) 08:34 No.3398

おはようございます

これまで学生史上最強は一昨年の天理だと思ってきましたが、
今年の帝京は文字通りそれに優るとも劣らない素晴らしさですね。
想像しても永遠に答えを知ることができない問題ですけど、
あん時の天理とこん時の帝京の対戦を見てみたかったなあ・・・と。
想像するだけでワクワクします。

M君とU君のお話、ありがとうございます。
観戦のお供情報で、楽しみが30%アップです。
水谷 2023/01/03(Tue) 08:30 No.3397

謹賀新年

30日は6試合観戦しました。
書き込みをする時間の余裕が全くなく、残念に思っています。
続き(1日は飛ばして)が見たくて、今日も行ってきます。

一言で許してもらえるなら大阪桐蔭は精度、集中、規律ともずば抜けてました。
学館裏のデューク 2023/01/03(Tue) 08:00 No.3396

楽しみ

明日の高校ラグビーは楽しみですね。
報徳のPRのM君、東福岡のWTBのU君はSNSで同志社ラグビー部をフォローしてくれています。来てくれるかは分かりませんが、いずれも高校日本代表候補で、他の大学はフォローしていないので可能性はあるような気もします。他にも何人か噂の高校日本代表候補も明日出場するので楽しく応援します。
同志社どうした 2023/01/03(Tue) 01:24 No.3395

大学選手権 準決勝


帝京大 71-5(前半31-5)筑波大

いやはやもう何と言ってよいやら。
三回生以下には後学の為にこの一戦、筑波の闘いぶりを
参考にして欲しいなぁ、と投稿していましたが、
「あれ!?俺たち(同志社)悪くなかったんじゃね?」
とウッカリ勘違いしてしまう程に筑波圧倒されてましたね。
天理と東海を相手に勝ち上がってきた筑波なら
もう少しどうにかするかと思いましたが、もう問答無用。

京産は残念でした。
留学生は強烈でしたのでそのままオモテのアタックに加え
オトリとするウラのアタックも もっと併用していれば
早稲田のディフェンス網を惑わすことが出来た気が。

それにしても三木君のタックルは強烈。逆ヘッドが心配。

また来年、選手権3枠ですね。激烈な争いが。
楽苦美偉 2023/01/02(Mon) 16:57 No.3394

おはようございます

ありがとうございます。

監督からは「最後はバトルやぞ」の言葉。
林君の左手首には「Battle」の文字。

いいですね。
来季のスローガンに推しですね。
水谷 2023/01/02(Mon) 08:43 No.3393

No.8 林君


https://andrugby.com/2022/12/25/unichampionship_teikyo_doshisha/?s

ルーキーNo.8林君と帝京大のNo.8奥井君には
中学時代からの繋がりがあったんですね。

憧れの対象から倒すべきライバルになったと思うので
身体を作って、あらためて再チャレンジですね。
大いに期待しています!
楽苦美偉 2023/01/01(Sun) 23:53 No.3392

2023年 良い年になりますように


https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb5f0d341008a905088a17687b2442e5d30e922?page=1&s

この試合(帝京大学戦)をもって、梁本組は無念の幕引きとなった。「ゲームが終わった後の3回生以下の顔を、僕は絶対に忘れさせない。ここで感じたことをグラウンドで表現できるかを問い続けていきたい」(宮本監督)

2022年度の総括と2023年度への課題を整理して極力早くに新チーム始動して欲しいですね。特に春までは筋トレをどれだけストイックに継続出来るかが鍵。
個々人に任せっぱなしでは無く適度な距離感で介入してチーム全体としての総筋量を飛躍的に上げないと、いつまでたってもヘビー級戦線では闘えずに悔しい想いを繰り返す事に。
楽苦美偉 2023/01/01(Sun) 23:33 No.3391

謹賀新年


花園が観ていて楽しいですね。
Aシードの報徳学園と東福岡は言うに及ばず
東海大大阪仰星と大阪桐蔭 この辺りは異次元。

地元の京都成章含めて これらの強豪校から
果たして何人 新入生が入部してくれる事やら。
楽しみでもあり、また不安でもありますね。
楽苦美偉 2023/01/01(Sun) 16:36 No.3390

おはようございます

謹賀新年、ことしもよろしくお願いします。

来季も宮本監督で継続が確定しているようなインタビューですね。
リセットの切れ目がなくてよかったです。
ありがとうございます。

まずは自分たちのラグビーのかたちを安定強化させて、
今年はその先へと進んでくれたらな・・・と。

個々の選手に期待したいのは競技能力の向上で、
個々のスタッフに期待したいのは、自分のポジションへの誇りとスキルの向上ですね。
みなさんのご成長を楽しみにしてます♪
マジで。
水谷 2023/01/01(Sun) 10:27 No.3389

監督と主将の談話(帝京戦)


大学選手権 準々決勝 秩父宮
マッチレポート 明治vs早稲田 同志社vs帝京
https://www.rugby-japan.jp/news/51730?s

ー来年度、鍛える部分は?

「フィジカル、セットプレーの部分です。フィジカルの部分では、去年よりだいぶウェイトの時間を増やしましたが、まだまだ足りていないと思いますので、練習時間は確実に増えるだろうと思います。11月からウェイトルームを新しくして頂き、充実したものがありますので、そこで、みっちり。もしかしたら、明日からやるかもしれません」


毎年言われ続けている事で永遠の課題になってしまっていますが、フィジカルをどうにかしないと次のステージにはいけないですね。小兵でも素早い展開に活路を見出だしていた天理が頭打ちになって、東海大に教えを乞うてフィジカルに着手してから、今現在の天理の隆盛があるわけで。

花園を観ていても 同志社が例え紛れ込んでいても見分けがつかないですね。ジャージでの識別を抜きにすれば。
楽苦美偉 2022/12/31(Sat) 10:06 No.3388

おはようございます

おふたりの温かい掛け合いでこっちまで温まりそう。
学館裏のデュークさんはじめ花園観戦のみなさん、好ゲームが続きますように。
水谷 2022/12/31(Sat) 07:24 No.3387

花園(から)

ありがとうございます。
関東から運行状況の掌握、さすか(笑)
近鉄に乗ろうとして初めて乱れを知りました、うかつでしたが早めに出たので大丈夫そうです。
9時半からの報徳学園はやっぱりちょっと見ておきたかったので。
生駒颪次第では、寒さしのぎに第一会場優先になるかもしかれませんが、
たのしみです(道中から)。
学館裏のデューク 2022/12/30(Fri) 08:46 No.3386

花園 盛り沢山


学館裏のデューク様
近鉄奈良線がダイヤ乱れのようですので御注意いただけましたら。

30日はシード校も出場でとにかく試合数が多いので3つのグラウンドを前後半で行き来したりと忙しく観戦した思い出があります。

1回生が活躍した同志社は 腕に覚えのある高校生にとっても有望な進学先だと信じたいですので、ひとりでも多く志して欲しいですね。


【関西協会のtweet】
【全国高校ラグビー大会】
第102回 全国高校ラグビー大会
<大会第3日:2回戦>
花園ラグビー場、天候は晴れ
本日は2回戦、16試合が行なわれます。
開門時間 7:50(予定)
https://t.co/U77dsGCbSF
楽苦美偉 2022/12/30(Fri) 08:34 No.3385

Go Doshisha Go

今年の“新“チームは、幸運?にも恵まれましたが、リーグ戦、大学選手権通して本当に得られたものは多く、大きかったと思います。
まずは体を休め、そのあとすぐに新チームの骨格(リーダー陣)を固めたうえで、結果、実績を徹底的に分析し、
首脳陣と次の新チームに向けた体制作りを始めてほしいですね。
ただ私が思うのは、基本的な共通部分はともかく、関東のチームへの同質を目指すのではなく、やはり
多くの指導者が過去に漏らした「同志社は気を付けないと(何をするかわからない)(連覇を止められるとしたら同志社かも)」に相応しい、
Doshishaを目指してほしいと思います。立ち位置の違いは、何かを諦めるとかの意味ではなく、自身の立つPRIDEであると。

あす、花園2回戦に行ってきます。生駒颪がおとなしければいいのですが。
信用できる内定情報を3名だけもらいました。
私自身の高校生全般に関する情報がまだ弱いのでうち1名の才能しか確認できていませんが素人目にどう映るのか、追いかけてきます。
(とくに、帝京戦で現れた闘志に加わるに相応しい人財か、ですね)
学館裏のデューク 2022/12/29(Thu) 23:54 No.3383

皆様

楽苦美偉さんありがとうございます
4年の括りでラグビー部を考えること自体おかしなこととなった現在の大学ラグビーですね
明治も暗黒の時代が長く続きました
やはり世界を見据えた選手の育成がこの大学ラグビーにも必要ではないでしょうか
難しいことは百も承知でもやらねばならない事ではと、あくまでも私見ですが
帝京も明治もすでに上記を見据えて育成に励んでいるようです
それには大学側やOBそして何よりファンの応援が必要不可欠
個人的にはシーズンを問わずもっと試合数を増やす事
全国レベルで大学の試合数を増やすことも必要かと

必ず同志社は躍進を遂げます
来年が楽しみです!
残念ながらオフシーズンになりましたが
辛口も出すが金も使う(ほんの微々たる寄付と差し入れ程度ですが)そんなファンで支えましょう
tetsu 2022/12/28(Wed) 09:23 No.3381

おはようございます

秩父宮のみなさん、お疲れさまでした。
オンデマンド組の自分はJスポのサーバーダウンで、ログアウト/ログインを体感30秒~1分半間隔で繰り返し観戦、
ノーサイドの笛まで4時間位かかったかな?
京産大の試合は、朝一の友人からのメールを「けいおうせん」という件名だけ見てスルー、
ネタバレ回避で一昨日お昼の観戦でした。

どうかしてるぜ!Jスポ!!
・・・て、大学選手権のゴールデンカード4つとリーグワンだもんな、ま、仕方ないか。

学生たち、どういう状況になっても、気持ちは一歩も退かなかったですね。
壊れるんじゃないかと心配するくらいでしたが、みんな無事で本当によかった。
これも肉体強化の努力の効果?もしかして、その証かもしれないないな。李君と山本君は最後までグランドに立ち続けました。
学生たちを誇りに思います。敬意、リスペクト、尊敬・・・。
tetsuさん以外の関東方面の方々の多くは、なに言ってんだと嗤われるかもしれませんね。
ボクが逆の立場だったら嗤わないけど、「自己満足のポエムに酔ってるかも」なんて思うかもしれない。

でもなあ、今年のメンバーは春の立命戦で真正面から相手に当たること(カラダを張ること)もできず、
大きな出遅れを取り返そうにも時間が足りずに、当然ことながら秋のリーグ戦でも苦戦、
ところが、「(たぶん)このまま終われるか」の思いで、リーグ戦の最後の最後に真正面からしっかり当たれる人たちに成長し、
願ってもない最高の相手である帝京との最終戦では、真っ向から当たることしか考えず、それを最後まで実行してみせたんだもの。
現実であれフィクションであれ、人の成長ほど見る者を感動させるものはない。
できたことのレベルなんて関係ないんですよね。

4年しかチャンスがない学生にはある意味残酷ではあるけれども、現代ラグビーでは未熟なクラブが強くなるためには長い時間がかかる。
だから、その最初期の4回生は「礎」となるしかない。
同志社ラグビーの復活に向けてはかならず始まりの年度、「礎」となる年度が必要で、今年の4回生はその役目を果たしてくれたと思ってます。
いつか同志社が大輪の花を咲かせる時、その根っこになってくれた人たち。

同志社というラグビークラブは「継続」が苦手というか、その発想すらないと思える節がある。
でも、来年こそは次のレベルに向けて強化を継続しなきゃ。
そして、今年の4回生の頑張りを活かさなきゃ「礎」は消え、
「関西リーグ3勝4敗、大学選手権1勝、2回戦は帝京に0-50で敗退」の記録だけが虚しく残る。

ストレングス・トレーニングルームの建設は素晴らしいです。
選手学生をより高いレベルでラグビーを楽しめるようにし、ポテンシャルの高い学生を日本代表へとつなぐため、
ハードができたなら、次は優秀なソフトですね。
ファンを巻き込むことを視野に、資金調達の可能性を模索していただければ嬉しいです。
水谷 2022/12/28(Wed) 08:59 No.3380

高校ラグビー開幕!

花園始まりましたね。
フレッシュな高校生、見ていて気持ちいいですね。
なんか元気をもらえますね。
みんな頑張って!

国学院久我山のFW平均体重100kg。
紺グレ諸君!高校生に負けたらアカンで!
同志社逆転トライ! 2022/12/28(Wed) 05:57 No.3379

お疲れ様でした

学生の皆さん、今年も楽しませてくれてありがとうございました。
今年のチームは本当にいろいろ難しい状況だったと思いますが、4回生たちは納得して終われたんじゃないかなと、勝手に想像しています。
「帝京大学と2年連続で戦うことができた」のは関西のチームにとって貴重な経験です。
ここで得た経験を糧にできるかどうかは、指導者の仕事です。
でも、60分間は十分に見ごたえのあるゲームでしたよね。
あと20分と、ゴールラインを突破するSomething Elseを期待しています。
さぁ、次は高校ラグビーですね。
どんな選手が進学してくれるのか、ファンに卒業はありませんね。
西賀茂 2022/12/27(Tue) 11:26 No.3377

紫紺のジャージ


tetsuさん 明治は本当に残念でした。
秩父宮で明治を応援していました。
90年代の明治黄金期に憧れを抱き、明治のラグビージャージも持っています。

ラグビースクールの卒業生や息子の先輩・同期・後輩ら複数人、部に在籍中で 八幡山のグラウンドにも何度も足を運んでおります。

スタンドオフが急遽変更になった影響だったのか、実際のところは判りかねますが、明治としては勿体無い試合運びでした。

明治は人材の宝庫なので心配は不要かと。
来年は12廣瀬君が新主将になるのかな?
創部100周年のメモリアルイヤーでOBやファンのプレッシャーは半端ないと思いますが、帝京大に真っ向勝負を挑めるのは明治だけだと思っています。
楽苦美偉 2022/12/26(Mon) 22:30 No.3376

一夜明けて


スコアだけを切り取れば ぐうの音も出ない完敗で、昨年は幾つか取れていたトライも無く完封負けという事実は 見方に拠っては昨年よりも状況悪化と見る向きも有ろうかと。

ただ観戦した率直な感想は学館裏のデュークさん御記載の言葉が纏う空気感が的確だと感じます。(ひとことで簡潔にした言語化は無理ですよ。)

タイトルに釘を刺されている通り、感傷的になり善戦をヨシとしてしまうだけでは最強の相手に勝つことが出来ないので、キチンとした分析を始めとしたPDCAは回しましょう、と。

時間はかかると思います。単年で成果が出るレベル(ハードルの高さ)では無いです。新指導陣も試行錯誤の今年一年だった筈。

紆余曲折だったからこそ、得るものも多い今年だったと思うので、来年は今年に積み上げ、再来年は更に積み上げと蓄積されていけば、同志社としての勝つメソッド或いは勝つ文化に繋がっていくものと期待しています!


(参考 相手を知ることも大事)
帝京大学の「緩み」の直し方。
奥井章仁が語るチームの「強さ」とは。
【ラグビー旬ない一問一答】

https://news.yahoo.co.jp/byline/mukaifumiya/20221225-00330004?s
楽苦美偉 2022/12/26(Mon) 12:53 No.3374

善戦

正直な感想は善戦したということです。
100点以内に抑えて欲しいと思っていたので、相手のペナルティ連発に救われた気がします。そもそも突然のモールが通用するはずありませんし、
ハーフ団と大森君だけではどうにもならないのは分かっていたこと。
山本君と1年生以外は全てのポジションが課題ですね。
同志社の場合センターとフルバックはタレント優位性がないと戦えない傾向があります。まずはリクルートに期待ですね。
同志社どうした 2022/12/26(Mon) 11:25 No.3373

それでも、次は勝利を。

(あくまで、同志社側からの(しかもたぶん個人的な)偏った印象です)
“帝京大”という熱い組織のなかで「変える必要のない構築されたシステム」で作り上げられた強力なラグビー戦士たちに、
あり合わせではあるけど、積み上げられるものをそれぞれが一つでも持ち寄り、
シーズン終盤、雲の合間におぼろげなリにもみえる“突き抜けた一番上”を心の中にとらえた。
総力では明らかな差を突き付けられ、結果ははっきりとした敗戦ではあったものの、
気持ちの勝負ではがっぷりと四つに組んで、最後まで戦い、
卒業する四回生も、後を引き継ぐ三回生以下も、いろいろなものが詰め込まれた玉手箱を持って帰ることができた。

この試合、結果を表すいい(一つの)言葉が思いつきません。
でも、今日からも応援しがいのある同志社ラグビー部であることは、間違いないです。
学館裏のデューク 2022/12/26(Mon) 09:13 No.3372

恐るべし対抗戦5位

関東対抗戦5位の筑波大学凄いですねえ!
リーグ戦優勝の東海に勝ちましたねえ。

楽苦美偉さんもおっしゃっているように同志社にとって
参考になる部分が多々あると思いました。

次の帝京戦、どれだけ食い下がれるか。
同志社3回生以下の諸君はしっかり分析して吸収して
実行に移してほしいですね。
同志社逆転トライ! 2022/12/26(Mon) 08:14 No.3371

関係者の皆さん、お疲れさまでした

いやあ凄かったですねえ。
王者帝京大の圧力とスピードとテクニック。

4回生は最後に叩きのめされた格好になりましたが、社会人で
ラグビーを続ける人も、やめて仕事に専念する人も、誰もが経験
出来ない事を経験できてきっと自分自身のステップアップの材料に
なると思います。
お疲れさまでした。

3回生以下はこれから来年に向けて課題を一つ一つ解決していきましょう。
まず大きさ、帝京と合計100kg少ないFW。
8人と9人で組んでいるみたいなもんです。
立派なウエイトトレーニング場も出来た事です。
個々の努力を期待します。

ガンバレ 紺グレ!
同志社逆転トライ! 2022/12/26(Mon) 08:10 No.3370

久々の投稿をさせて頂きます

東京の明治ファンでありながら同志社のファンです
最後まで果敢に攻める同志社諸君に感動しました
試合は残念な結果でしたが彼らの姿勢には大いに感銘を受けました
今のラグビーは昔とは大きく違っています
しかしながら個の強さが大切なことは変わっておりません
アタックもディフェンスも瞬時に判断しバックスもフォワードも
同じベクトルを持つことがあの帝京の強さですね
やはり同志社が強くなってほしいと思います
来年は正月明治と同志社の決勝を見たいと切に願います
tetsu 2022/12/26(Mon) 08:02 No.3369

雑感

楽苦美偉氏も御指摘のとおり、大学レベルではずば抜けている力を保有している帝京でした。
特に、FWの後2列は圧巻でした。
ここ2試合で見られたモールが通じず、スクラムも押し込まれました。
結果は0―50の完封負け。
球技は何点取られたかが肝心なり、を肝に銘じていた現れであり、昨年の点差が、ほぼそのまま上記結果です。
昨日のタイムアップの瞬間から、次のステップは始まっています。
今季のみならず、これまでの反省点を噛み締めて、次のステップへ踏み出してください。
東京の同志社ファン 2022/12/26(Mon) 07:44 No.3368

同志社アトム 帝京大戦


https://doshisha-atom.net/rugby/9142/?s

大学チームは、やはり4回生だな、と。
4回生の結束があって初めてチーム全体に
良い影響を与えるのだなと再認識。


1月2日の準決勝。筑波がどう帝京に挑むか。
非常に参考になる一戦ですね。
後輩たちはもう今日からスタートのつもりで
この一戦に取り組んでくれると良いなぁ。
楽苦美偉 2022/12/26(Mon) 00:15 No.3367

秩父宮観戦 雑感


冬晴れの気持ちの良い秩父宮ラグビー場。
同志社テントで少しでも部費の足しにとグッズをあれこれと購入。

第1試合の早明戦が熱い展開となり東海vs筑波の経過もこれまた熱く帝京戦に向け気持ちも更に盛り上がってきました。

風下の前半、狙いのハイパンやボックスキックが風に押し戻されて有効打とならなかったのはもったいない展開。

帝京大ですがとにかく圧力とスピードが大学レベルでは異次元。走力は勿論の事、判断スピードが早く、瞬時に同じ絵を共有しての攻守の切り替えが見事。

スクラムも後ろ5人の押しの強さが破格。
FW平均体重で10kg違った重さがそのまま結果となり表れました。
早々に見切りをつけ即出しに切り替えたのは賢明な判断でしたが、後半になるにつれスクラムは大波に飲まれるような感じに。もう少し張り合えるかと思っていたので誤算。

帝京は事前に名前が上がっていた選手だけでなくFWもBKsも一人一人が強くタックルを跳ね返して前への推進力がとにかく強烈でした。


スコアは重ねられましたが、選手が最後まで気持ちを切らすこと無く、巨大な壁に果敢に立ち向かっていた、その姿に本当に良いものを見せていただいたな、と。

0-50の完封負けは確かに完敗ですが、昨年よりも自身の気持ちのダメージが少なくそれはひとえに選手達の必死に食らいつく気持ちが感じられたからで、また何とか一矢報いようとする工夫もありました。

後輩の学生達はここからスタートですね。
ラグマガの帝京大インタビューで、大学イチ練習している、或いはラグビーに割く時間が多いということを拠り所にしているとの記事を見ました。

学校固有の制約ごとがあるので、同志社は同志社なりの条件の中で最大限、目一杯やったというプライドをひとりでも多くの部員が持つことが出来れば、同志社復活の狼煙がきっと上がるんでしょうね。

0-50の数字のみで首脳陣や学生に厳しい論調も出るかもしれませんが、陸上トラックで隔てられる事の無い専用球技場で、間近に選手達の肉声を聞いて、また身体と身体がぶち当たる音を聞いたら、本当に頭が下がる想いです。
選手、スタッフの皆さん。お疲れ様でした。
また来年、大学選手権で秩父宮へ。
楽苦美偉 2022/12/25(Sun) 19:01 No.3366

やはり

気持ちや気合だけでは勝てませんね。
明同ファン 2022/12/25(Sun) 18:11 No.3365

- LightBoard -