おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

いやもう何と言ってよいやら


こんなことが起こり得るんですね。
まだこのチームが次のステージで
試合が出来るとは。感無量。
楽苦美偉 2022/12/03(Sat) 16:02 No.3320

痺れる展開

天理戦の総括はともかく、細い細い可能性の糸を
手繰り寄せていますね、同志社。
まさか天理にボーナスポイント勝利とは!
そして期待の摂南が関学撃破!!

この後の京産vs近大がどうなるか。
近大は7点差以内の負けでボーナス1取れば
同志社と16点で並びますが、直接対決で
勝利している近大が3位ですね。。
京産の圧勝を願うしかないですね。
楽苦美偉 2022/12/03(Sat) 13:56 No.3319

おはようございます

ホント、ガンガン行こうぜ!ですね。
気のせいか、どこか相手の方がガンガンしたはるような気がして・・・。


お話の主治医さんはきっと、長きにわたって同志社を眺め続けておられる方なんでしょうね。
そうでないと「背負っているものが崇高なんでしょうね」はなかなか出てこないような気が・・・。


久しぶりの花園第1ですね。
参戦される方は温かくして。
好ゲームになりますように。
水谷 2022/12/03(Sat) 07:36 No.3318

いざ、花園。

今朝、定期的な診察のために病院へ行きました。
主治医との雑談(いつも雑談ばかり笑)でスペイン戦の話になり「いや、私、サッカーよりラグビーなんで生では・・」と。
「私もです。サッカーは・・・・、でもラグビーは・・・。断然、ラグビーです。中でも大学ラグビーが好きで・・。」(主治医)
主治医が言っていました。
「同志社は大丈夫ですよ。彼らの戦いぶりのかっこ良さは失われてません。背負っているものが崇高なんでしょうね。」
どこかのチームに肩入れしているというわけではないけど、同志社はとても好きなチームです、とおっしゃってました。

いちファンが感じる“彼らが背負う崇高なるもの”、人それぞれだと思いますが、共感します。
明日の戦いが楽しみです。いざ、花園。
学館裏のデューク 2022/12/02(Fri) 19:40 No.3317

ラグビー以外ですみません。

でも歓喜ですね。

サッカーワールドカップ
日本2-1スペイン 決勝リーグ進出!

同点ゴール、決勝アシストの堂安選手「あのコースなら俺のもんです。」
決勝ゴールの田中選手「ワールドカップでゴールする事をイメージしていました。」

さあ同志社ラグビーは最終天理戦。
来年に向けて意地を見せようぜ!
また4回生は集大成の意地を見せようぜ!
全員が自分がトライする事をイメージしてガンガン行こうぜ!
同志社逆転トライ! 2022/12/02(Fri) 08:17 No.3316

おはようございます

サッカーがスペインにも勝ちましたね。
サッカーにはまったく疎いですけど、強豪国に追いつく姿は見てて気持ちがいいもんです。
ラグビーもこの1年でもう1段、かなり難しいけど2段上げて、
イングランド、アルゼンチンと伍してほしいですね。

同志社のばやいは、できれば強豪校に追いつくこと。
明日は楽しみです。(ホンマやで)
水谷 2022/12/02(Fri) 07:10 No.3315

おはようございます

少々メンタル的に慌ただしいうちに、最終戦まで今日をいれて4日となっちゃいました。
近大戦以降、人間なもんでモチベーションの低下は避けられないとはいえ、
その後はONE FOR ALL, ALL FOR ONEのメンタル持ち直した良い練習はできなのかな?

4回生にとっては「最後」が濃厚の練習。
思いのこもった練習ができていますように。
水谷 2022/11/29(Tue) 07:18 No.3314

無題

ONE FOR all
ALL FOR ONE
ラグビーでよく表現される言葉です。

サッカーワールドカップ
日本2-1ドイツ 世紀の大金星!
ラグビーならベストメンバーのオールブラックスに勝った
ようなもんです。

MF堂安選手の談話
「俺が決めるつもりでいきました。」
「日本のサッカー 俺が背負っていきます。」

結果が出た試合後も言いましたが、試合前にも宣言していました。
上辺の優等生発言だけでなく、有言実行!
宣言して自分を追い込み、それを乗り越えていく根性と気迫。

同志社諸君も見習ってほしいです。

チームのための個
それは個のためのチームが成立して初めて
成立するものと思います。

チームのための個とは、周りに任せて自分は
控えめにする事では決してないと思います。
個が成り立って初めてチームのためになると
思います。

くどい自己満足のウンチク申し訳ありません。
でも堂安選手の言動からそう感じました。
同志社逆転トライ! 2022/11/24(Thu) 07:59 No.3313

おはようございます

お名前から勝手にてっきり関西在住の方かな?と、考えれば何の根拠もなく思ってました。
東京からの遠征、同志社三昧、お疲れさまでした。
モーガン君のお話はじめ、田辺情報をありがとうございます。

声を出す選手ってのは、その場の楽しみ方を知ってるお得な人なんだろな・・・と妄想してます。
自分もそういうタイプなもんで・・・へへへ。
もちろん、声を出さない人が楽しみ方を知らない人かも?なんてことは思っていません。
楽しみ方にはいろんなタイプがあるはずですもの。

「天理Aと最終戦で真剣勝負できる」
ホント、いいですね、羨ましいくらい。
同志社ラグビー部を選んだ学生の特権だし、ジャージをもらった選手の特権だし、そもそも、若いってことの特権なんで、
まず天理と真剣勝負して、それを思いっきり楽しんでほしいです。
水谷 2022/11/24(Thu) 07:24 No.3312

東京から遠征しました

(今年は迷ったんですが)東京から京田辺と西京極に
遠征しました。土曜日はD戦40分3本。1本目はスクラムで
終始押された以外はほぼ互角。2本目はスクラム安定。
ノーコンテストだった3本目は得点が示す通り。
印象としては2本目から急に声がけが目立ちそれにつれて
スコアも伸びていった感じです。
印象的だったのはモーガン選手。フィジカルはまだ
これからでしょうが、メチャクチャ声はって鼓舞して
ました。
おもえば、京田辺で練習試合を観戦したのは今年の
4回生らが1回生だった時以来。花園で活躍し同志社進学
と聞いていた梁本君や新和田君のプレーをみて頼もしく
感じたし、グランドへの道すがら李君が元気よく挨拶
してくれて「あれが朝高の李君かぁ、デカっ」とスクラム
の救世主が来てくれたとほくそ笑みました。

日曜日はすでに出尽くした感じで追加するものはないかな。

昨年度の共同主将がバトルマインドってよく言ってたと
思うんです。華麗なアタックもみたいけど、やはりBDが
劣勢だったりスクラムがめくられる紺グレはみたくない
なぁ。

天理Aと最終戦で真剣勝負できるなんてイイじゃない
ですか。。

水谷さんのお話は(失礼ながら)私の想いと重なる
部分が多くて心が妙に落ち着きました。
ありがとうございます。
三山木善入山 2022/11/22(Tue) 19:56 No.3311

改革

西賀茂さん、水谷さん、ありがとうございます。すっきりしました。シェイプをそういう観点で観るようにしますわ。
72入学生 2022/11/22(Tue) 18:56 No.3310

おはようございます

西賀茂さん、とてもわかりやすいご説明をありがとうございます。
特に・・・
「宮本監督が描く設計図は就任して半年程度で完成するような浅い図面だとは思えないのです」
の一文には激しく同意しました。

エディーさんの日本代表もそうでしたが、
シェイプで安定した強いチームを築くにはWCのような明確な目標とそこに至る計画、
そして候補選手の壮絶な練習力と献身力が必須だと妄想してまして、
毎年候補選手が変わる大学ラグビーですし、同志社は科学的なトレーニングのサポートがある環境ではなさそうですし、
同志社大学ラグビー部に長年受け継がれてきた気質?のようなものがあると仮定してですが、そもそもその気質に合うのかどうか、
春に宮本監督のシェイプの話が出た時、「こりゃ、かなり思い切った挑戦やな」と思いました。

宮本さんは実際にエディーさんのサントリーを経験した方ですから、短期間で物事が成るとは思っておられないはずです。
となると、今年の4回生たちの思いや立場はどうなるの?
数年後のシェイプ完成のために、乱暴な言い方ですが捨て石?タスキをつなぐ存在?と見えなくもありません。
選手学生だけでも31名いる4回生のこと、先輩たちの代と(たぶん)違うことに疑問に思う人がいても不思議ではないし、
そう思うことはけっして責められないとも思います。

現状の同志社ラグビーはどこかで犠牲を払ってでも戦績を向上させなければ、
帝京が強化に取り組んだ初期とは違い、いまでは科学的トレーニングがパッケージ化?されているような気がしますので、
Bリーグ校の取り組み方次第では、たとえメンバーを揃えても、5年もあれば2部落ちしても不思議はないと思ってます。
なもんで、シェイプを何年かかけてモノにし、その過程で優秀なBDとスピード、持久力+練習力を得られれば、
さらにその先、シェイプのその先へ進めるんじゃないか・・・なんて妄想してます。
要するに、同志社に変わってほしい、ということです。
ラグビースタイルのシェイプに期待するんじゃなくて、
シェイプが要求する過酷な鍛錬で同志社が変わることに期待しているんですね。

でも、それは、長く同志社を見続けてきた人間の、外野の願望に過ぎません。
これまでのやり方を守り続けることを「悪い」なんて、これっぽっち(小指の先)も思いません。
外野が境界線を見失っちゃあかん、あかん。

本当は4回生中心にやりたい、やれるラグビーを決めて、優秀なコーチ陣がそれをサポートするのが理想やなと思ってます。
闘えるカラダとメンタルを造る指導をプロコーチ、プロ業者、優秀な管理栄養士に任せて、
ラグビースキルは監督はじめコーチ陣がサポートするパターンでは駄目なんやろか?・・・。
どうでもいいですけど、これはもう、はるか昔から妄想し続けてます。


今季最大のテーマは「アタック」にあったんだろうと思ってます。
だから、最終戦(関西リーグ)は90分間、思いっきりアタックを楽しいでほしいですね。
その上で、京産戦のようなディフェンスで天理のフェーズを早め早めに止めていけたら・・・。
本当にやり切って、燃え尽きてほしいですね。
水谷 2022/11/22(Tue) 08:28 No.3309

4回生たち、がんばれ!

残念な結果となりました。
現地とJspoで観戦して、これが今年の完成形なのかな・・・とも思いました。
ファンとしてはストレスのたまる年度ですが、4回生にとっては一生に一度のシーズンです。
最終戦はとにかく燃え尽きてほしいですね。

この試合、やはり接点が大きなポイントだったと思います。
ボールキャリアーとディフェンスが最初に衝突してから、どれだけ前に進めるか、相手を押し込んでからBDの争奪ができるのか注目していましたが、近大の完勝でした。
あえて言うならブレイクダウンを作らないように倒れる前にボールを手放そう、、、BDから逃げているようにも見えました。

「72入学生」様の参考になるかはわからないですが、
シェイプは順目連続攻撃です。
ひたすら1列と2列の5人が順目に回り続けてBDを意図的に作った上で早いリサイクルを行うことでDFをBDに巻き込んでいき数的有利を作ろうという意図があります。
またDFがDFラインを広く取る場合BD周辺が手薄になるのでSHから短く、早く、フラットなパスをすることでBD周辺を突破できたりします。
京産戦は短くフラットなパスがよく決まってましたね。
ただ、シェイプを実行するためにはひたすらアタックに関わり続けるタイト5のフィットネスと、そのタイト5たちが短く早くフラットなパスを走り込みながら受けるスキルが必要なので、当然消耗が激しくなります。
それに意図的にBDを作ることが前提なので接点で負けていると戦術そのものが成立しなくなると思うのです。
エディさんが導入したシステムですが、代表の選手たちはこのシステムを成立させるために地獄の練習を続けたのは有名な話ですよね。
アタックやディフェンスのシステムは全員が共通のルールでゲームを遂行することが必須です。
対戦相手に天才的な個人がいても15人の共通理解が相手を凌駕できると考えるのが近代ラグビーだと思うのです。
そういう意味ではシステムを採用することで、天才がいなくても勝てるチームを構成することができる、ということではないでしょうか。

ファンも周辺も「華麗な高速バックス」と言いますが、シェイプにしろポッドにしろオフサイドのルールがある以上、接点で押し込まれていればDFのラッシュアップに飲み込まれるのは必定です。
下げられながらでも「展開ラグビー!」はそもそも相当の実力差がないとできませんよね。

ここ数年思うのは、チームがファンの望む高速バックスに応えようとしてその前提となる肉弾戦と正面から向き合えていないのかなと。
高速展開ラグビーも接点で押し込まれている状況では成立しないだろうにと思うのです。

それと、今年に関してはチームの発足時に新監督が作った設計図が、学生たちの現状のフィジカル・フィットネス・スキルと相当のズレがあったのかなと。
これが帝京大学のような、完成されたチームの監督を引き継ぐのなら別ですが・・・宮本監督が描く設計図は就任して半年程度で完成するような浅い図面だとは思えないのです。

その中でも、残された1試合。
This Gameにかける4回生たちの燃え尽きた表情を見たいものですね。
長文になりました。失礼しました。
西賀茂 2022/11/21(Mon) 22:14 No.3308

シェイプ?

ポッドからシェイプに、宮本さんは唱えました。
ワイドな展開ラグビーはもう無くなったのでしょうか?
順目のボール運びを読まれているのに同じ攻撃ばかり。
来季もシェイプを継続するのでしょうか?
素人にはよくわかりません。どなたかご教示ください。
72入学生 2022/11/21(Mon) 13:16 No.3307

最後の天理戦に向けて

隣で座ってた妻が「来た甲斐なかった」と言ったので、「それを言うなら、応援の甲斐なくでしょう」とつっこんだものの、
雨上がりに差していた薄日がなんとも頼りなく、これは選手権出場どころではないんだろうな、と。
さすがに選手を直に非難する声も、スタンドから聞こえてきませんでした。
(宮本さん言う)「集中力」。 私は、そういう問題ではない気がします。
おそらく練習ではできているんであろうブレイクダウン、フィジカルの競り合い、素早いフォロー・・が、
当たりの強いチームを相手にすると、まるでワンランクレベルが落ちたかのようにできなくなる。
以前、西賀茂様が接点が弱いとおっしゃっていました。
同じような印象を持っていたので、それ以降、当たりの強弱、ブレイクダウンの勝負、注視していました。
確かに、ぶつかり合いで勝負された相手にはいいところ少なく、負けている。
圧倒的に肉弾戦が弱い、昔、中尾監督時代の初期にお嬢様タックルとの非難が飛び交った時がありました。
そこではないんだとわかります。でもいわゆる押し相撲、トルクが弱い。押し倒され、すり抜けられる。
ラックのせめぎあいになっても、ボールが奪えない、奪われる。
これが、個人のスキルや鍛錬によるものなのか、組織によるスキルによるものなのか。
昨季も決して十分とは言えなかったと思いますが、それを上回る個人の走りがありました。

私も、新体制については長い目で見なければいけないと思います。
しかし、今季の仕上げ方としては、良さがわからない。彼らの力をより一層強く、レベルアップできているんでしょうか?
もっと結果につなげられる、良さを引き出す方法があるんじゃないのか?
あと残すは1試合、今までの試合、現状をしっかり整理して、来季へつながる最高の戦い方を期待します。
学館裏のデューク 2022/11/21(Mon) 12:39 No.3306

おはようございます

試合の感想はみなさんとまったく同じ。
何ひとつ近大に優るところが見れなかったですね。
以前は天理戦だけに見せていた「何もさせてもらえない感」を近大相手にも見せるよう(な時代)になったんやなあ・・・と。
変ですし、失礼かもしれませんが、感慨深さのようなものを感じました。
でも、ここまでの負け方をしてくれると、要らんことを妄想することもないので気は楽ですね。

天理のディフェンスは近大以上のような気がしますが、
最終戦は勝ち負け云々より、思いっきりアタックを楽しんだらいいんじゃないかと思います。

他人のためじゃなくて、自分のためにがんばりましょう。
水谷 2022/11/21(Mon) 07:50 No.3305

気迫と集中力

外野の素人親父か好き勝手申します。
優勝候補筆頭の京産大に後半30分までリード
する大接戦の好ゲームをした同志社が近大に完封完敗。
時間ゲームでは気迫と集中力!
それが大きな要素だと私は思います。
3位になるためには同志社には絶対負けない!
そんな近大の気迫と集中力、そして同志社に
京産大戦の動きをさせない対策と準備。
近大が全て上、完敗。
同志社逆転トライ! 2022/11/21(Mon) 06:30 No.3304

近大戦 アトム


【ラグビー部】近大にまさかの完封負け
同志社スポーツアトム編集局

https://doshisha-atom.net/rugby/8826/

接点で負けて、アタックのラックも相手の
2~3倍の人手をかけて、ヤットコスットコ
球出しをする感じなので、近大の防御人数が
常に上回っていて、攻めさせられている内に
ジリ貧、手詰まりとなりノットリリースで
万事休すというシーンが散見されました。

今日の近大は良い時の天理を観ているようで
浅いラインにどんどん走り込んできて
球も人も両方動く、躍動感の有る素晴らしい
ラグビーを展開していました。

結果が伴わないシーズンとなりましたが
青年監督の初年度、最初から早々に改革の
進捗が即、結果に繋がる事は難しいです。
長い目で応援しましょう!

追記
個人的には本日、高校ラグビー神奈川県予選
決勝で横綱、桐蔭学園が東海大相模に敗れ
花園でその勇姿が観れない事の方が衝撃でした。
楽苦美偉 2022/11/20(Sun) 21:37 No.3303

同志社の現在地


京産 28点 最終戦 近大
天理 25点 最終戦 同大
近大 15点 最終戦 京産
関学 14点 最終戦 摂南
同大 11点 最終戦 天理
立命 09点 最終戦 関大
摂南 08点 最終戦 関学
関大 06点 最終戦 立命

数字上は3位になる可能性も僅かながら
残しますが、最終戦の対戦相手を鑑みると
先ず現実的では無いですね。
天理相手にボーナス得点乗せた上で
近大と関学の敗戦を待つ、というのは。

それよりも入れ替え戦行きの方が
遥かに現実味を帯びてきました。

ここは何とか踏みとどまって欲しいですね。
改革元年で直ぐに成果が出ないのは承知の上
なのですが、戦いの場はAリーグ死守で。
楽苦美偉 2022/11/20(Sun) 16:51 No.3302

久方ぶりに投稿しますが…

完敗、これ以外には言いようの無いゲーム内容では。
無得点では、致し方ありません。
これで、入替戦を視野に入れた戦いをしなければならなくなりましたね。
東京の同志社ファン 2022/11/20(Sun) 14:01 No.3301

悔しさを覚えないくらいの完敗


ぐうの音も出ない程の完敗。
接点でこれだけ差があるとは。

近大の選手の躍動感たるや。
簡単には倒れず暴れに暴れて、
同志社タックラーの手を掻い潜って
どれだけゲインされたことか!

近大アッパレですね。是非 全国の舞台で
大いに暴れて欲しいです。

さて、同志社。
星勘定の上では僅かながら可能性は残しますが
今日の試合で終戦ムードが漂うとすれば
次節の天理戦は余程 気持ちを入れ替えないと
どうにもなりません。
入れ替え戦行きの可能性も復活したのでは。

今日は全ての点で近大が上回っていて
何も勝る要素は無かっただけに、もう
清々しい気持ちになっています。
残念ではありますが、やるだけやって
全く歯が立たなかったのなら仕方無し、ですね。
楽苦美偉 2022/11/20(Sun) 13:45 No.3300

完敗

完敗ですね。攻撃は殆ど通用せず、攻撃するほど下がっていくばかり。スクラムも後半は崩壊。デイフェスも機能せず。点差以上の力の差を感じました。両センターはともに回りを生かすタイプで全くといっていいほどゲイン出来ず、ノヅトリリースを取られるばかり。バックスは大島君の個人技以外見せ場なしでした。
同志社どうした 2022/11/20(Sun) 13:41 No.3299

おはようございます

朝、ここを開けたら「関大:関学 すごい試合でしたね。」の文字が。
「う~わ、こら先にオンデマンド見なあかん」と思って、先程流し見を終わりました。
関大の善戦を前提に見てたんですが、最後の最後のトライにはウワ~でした。
で、関西協会のサイトを見たら立命も摂南に負けてるやん!で、
いまゆっくり皆さんのお話を拝見してます。

与えられたチャンス。
今日はどんな天候であれ、
同志社逆転トライ!さんお得意の「気魄」で負けない姿を見せてほしいです。
水谷 2022/11/20(Sun) 09:26 No.3298

明日

関大:関学
すごい試合でしたね。
後半20分から7:25をひっくり返した関学もすごい!と思いましたが、
最後の最後まであきらめず、残り1分半で勝利を引き戻した関大の切れなかった気持ちは、さらにすごい!
さすが伝統の関関定期戦、昨年もまさに同じような展開でした。
以前、関西学院のキャンパスに行ったとき、関関定期戦のポスターや立看が立ち並ぶのを見て、
両校のライバル意識を初めて知りました。(関大キャンパスは残念ながら行ったことがありません)

同志社にとっては願ってもない展開、精度の高い試合運びが決め手になるかもしれません。
明日は、頑張ってほしい。
学館裏のデューク 2022/11/19(Sat) 20:52 No.3297

大混戦


続いての摂南vs立命館も劇的な幕切れ。
今季の関西リーグは3位から8位までの差が
例年よりも拮抗していて勝敗が分からないですね。
同志社・関学・立命館・近大・摂南は
3勝4敗で並ぶ可能性有ります。
果たして勝ち点がどうなるか。
ことごとく競り負けてきた同志社ですが
敗戦ポイント3の積み上げが効いていますね。

とにもかくにも明日の近大戦。
本当に大一番になりました。
完封負けとはいえ天理相手に接戦を演じた近大。
主導権が行ったり来たりする試合展開になり
辛抱する時間帯も有る筈ですが、粘り強く
規律を保ち続けて先手先手でアグレッシブに。

尻上がりに調子を上げている同志社。
期待しかありません。
楽苦美偉 2022/11/19(Sat) 16:13 No.3296

関大の意地


今季一番の痺れる試合でした。
前半からスクラム劣勢でペナルティも繰り返し
シンビンも出しましたが粘り強く対応。

後半は試合の流れを引き寄せ、徐々に
引き離す展開になるかと思いきや、
試合終了間際に逆転を許しこのまま、儚い夢かと。
しかしながらロスタイムでの集中力。
ラストワンプレーでの再逆転!
関大に魅せてもらいました。凄い試合を。

STOP THE カンガク で気合いが入ったのは近大も同じ。
明日は同志社が魅せる番ですね!
Go Doshisha Go!!
楽苦美偉 2022/11/19(Sat) 13:48 No.3295

おはようございます

https://rugby-rp.com/2022/11/17/column/92246

好い記事ですね。
ていうかこういう考え方が好き、タイプです。
水谷 2022/11/18(Fri) 07:24 No.3294

おはようございます

さあ、関西Aリーグの残り2戦の第1戦が近づいてきました。
今季、自分たちが目指したラグビーの正しさを同志社代表チームが証明するチャンスの場です。

そのチャンスをモノにできますように。

ただ、冷たい雨が少し残念かな。
文字通り水を差される気分。
西京極に行かれる皆さんは雨と寒さ対策を。
水谷 2022/11/17(Thu) 08:04 No.3293

おはようございます

One for All, All for one. ですね。

昨日、関学-立命戦をネタバレなしで見ました。
第1試合の雨をシメシメと思ったんだけど、第2試合では雨が上がっちゃいました。

今季、スクラムとブレイクダウンに冴えを見せる関学ラグビーに対抗して、
キックの陣取りでうまくエリアをコントロールする立命ラグビー。
前半は立命ラグビーが関学の良さをうまく減らして対抗しましたが、
後半は最終的に関学ラグビーが立命を崩しました。
やっぱゲームを造るベースはブレイクダウン+スクラムで、そこに優る方が最後は勝つんだろな・・・と。
でも、立命はクレバーな好いゲームをしたと思います。
相手の勝点も4にとどめましたし。

第1試合のような雨やったら、どうなってたんやろう。
もちょっと前半のドキドキが後半も続いたかもしれませんね。
・・・なんて妄想が・・・果てしなく広がる・・・。
前半からしてどうなってたかわからんのに。
水谷 2022/11/15(Tue) 08:06 No.3292

Ich, das Wir, und Wir, das Ich (我々なる我、我なる我々)

イングランド戦観戦しながら、2015年の南アフリカ戦を似たような時間に観戦していたのを思い出しました。
録画しているし、前半くらいで勝負ついてしまうだろうし、その辺りで寝る想定がたどりついたのが深夜の無言の雄たけびでした。
昨日(今朝?)は、これは勝てないな、どこまでできるかを見るレベルだな、というのが前半早々からみえたものの、
頑張って(?)最後まで観戦しましたが、イングランドの各選手のあの体で、あのスピード、あのスキルは・・・。
ジャパンの各選手が、さすがジャパンに選出されているだけある、というそれぞれの感動もありましたが、
本番のワールドカップでどうやったらひっくりかえせるのか、想像ができませんでした。

さすがに関学:立命にドローはなかったですね(いくらなんでもそんなうまい話あるわけないか笑)。
発展途上、発展上昇中の同志社のメンバーに選手権で戦わせてあげたいですね。
自力のみでの道が閉ざされているのが、なんとももどかしい。
でも、可能性自体がゼロではないんですから、今まで通り、ベストの練習を積み上げて試合に臨んでほしいですね。
それは、自身のためでもあるし、今のチームのためでも、来期のチームのためでもあるんですから。
学館裏のデューク 2022/11/13(Sun) 22:30 No.3291

まだ終わりたくないなぁ


3位争い注目の一戦 関学と立命館、関学に軍配が。
前半は10-10でしたから、期待のドロー決着も
少し脳裏をよぎりましたが(苦笑)
トライ数は4本-2本で勝ち点4加算で13点。
同志社とは2ポイント差ですね。

関大と摂南も拮抗したゲームでした。
STOP THE カンガク に向けて両校に期待大。

勿論、肝心要の同志社が近大と天理から
何としてでも勝利をもぎ取る必要ありますが。
まだ今季 終戦するには早過ぎます。
楽苦美偉 2022/11/13(Sun) 19:36 No.3290

いやはやもう、どうにも


冷や水をぶっかけられて目が覚めた
というのが正直な感想の完敗でした。

今年フランス、豪州Aそして黒衣軍との対戦があり、
それぞれ良いレッスンになっていましたが
イングランド戦はもう堪忍してください
と赦しを請いたい程に打ちのめされました。

あえて良く言えば課題が浮き彫りになった
と言えなくも無いのですが、W杯開幕までに
果たして克服出来るレベル差なのか!?

普段は日本代表と同志社は別物認識ですが
昨日の敗戦には相通じる処も多々あり。
・意図したキックに競り合えているか
・意図しないキックで球を渡した後の対応
・スクラムで涙が出る程に劣勢
・防御網が鬼のように迅速
・レフリーとのコミュニケーション

いやはやもうエディさん流石でした。
鍛え上げられた体躯のアスリート達が勤勉
且つ終盤までフィットネスが落ちず、また
交替選手もレベル遜色無し。脱帽。。
楽苦美偉 2022/11/13(Sun) 10:43 No.3289

おはようございます

イングランド、本気のディフェンスを出してくれてよかったですね。
大敗も想定内の成長途上国(成長途上チーム)にとっては、おカネで買えない収穫でした。
次はフランス戦、夏のメンバーと戦い方がどうなるのか。
ブレイブ・ブロッサムズには常に上のチームを本気にさせる闘いを期待します。

同志社もね♪
水谷 2022/11/13(Sun) 07:46 No.3288

引き分け、いいですね。

おはようございます。

明日は、どちらも注目です。
本音は、引き分けがやっぱりいいです。
学館裏のデューク 2022/11/12(Sat) 10:22 No.3287

おはようございます

明日は立命-関学戦ですね。
純粋な気持ちで(嘘ちゃうで)両校ともがんばってほしいと思います。
不純な気持ちで(ホンマやで)両チーム力を出し尽くして接戦に、
さらに言えば引き分けになってくれてもいいかな・・・とも思います。

同志社が生き残りに死にものぐるいになるところを見てみたいので・・・。


今晩のイングランド戦、ブレイブ・ブロッサムズもメッチャ楽しみです。
水谷 2022/11/12(Sat) 07:43 No.3286

どうもありがとうございました。

おはようございます!
よくわかりました。

楽苦美偉さん、関西のラグビー好きさん御手数おかけしました。近大戦、天理戦全力で応援します。

ありがとうございました。
同志社逆転トライ! 2022/11/11(Fri) 05:19 No.3285

まだまだこれから


同志社 残2戦(近畿・天理)勝ち点11
近畿大 残2戦(同大・京産)勝ち点10
関学大 残3戦(立命・関大・摂南)勝ち点9
立命館 残3戦(関学・関大・摂南)勝ち点8

大学選手権 最後の切符、3位になれるかどうか。
摂南にとにかく意地を見せてもらう他無く
関学と立命を喰ってもらう事が大前提。

同志社 残2戦とも勝利max21 ボ無し19
近大から4、天理から1だと16
天理に7点差以上負けなら15で終了。

近大は同志社に敗れる前提で15ないし14
直接対決で同志社勝利前提なので上回れる。

関学は摂南に7点差以上負け前提で
残り2勝して19~17

立命も同様に摂南には7点差以上負け前提で
残り2勝して18~16

関学と立命は直接対決を残してますので
ここで敗退したほうは脱落。

当たり前ですが、同志社は残り2戦必勝で
3トライ差をつけてのボーナスポイントも
積み上げたいところ。

摂南を応援したいですね。
同志社には実質勝っていたとの試合後の談話
プライドに期待大です!

関大が関学と立命館を喰ってくれても良く
関大も応援ですね!!

自力の芽は無いですが、残り2戦とも完勝して
天命を待つほか無いですね。
楽苦美偉 2022/11/11(Fri) 03:14 No.3284

大学選手権

可能性はゼロではありませんが、厳しいです。
同志社が残り2戦を勝ち点10で合計21点
関学が 3戦を勝ち点5で合計24点
立命館が合計23点
つまり、全勝しても他校の結果次第です。
関学、立命館が残りの試合で1敗(直接対決以外で)すれば可能性は上がりますが、
同志社は全勝がマストになります。
関西のラグビー好き 2022/11/10(Thu) 22:44 No.3283

質問です

ところで今シーズン同志社はもう100%大学選手権出場無理決定
なんですか?
あと残りの近大と天理に勝利すればわずかでも出場の可能性
あるんでしょうかね?

星勘定得意な方判明しているようなら教えていただけませんか?
同志社逆転トライ! 2022/11/10(Thu) 08:19 No.3282

無題

https://www.youtube.com/watch?v=amPgThpojww

週間ひがしおおさかさん
記者会見

梁本主将「その試練を楽しんでこそ、強い人間になれる」
「ぼくたちが春からやってきた同志社ラグビーてのをしっかり出して(残り2試合)勝ちます」

さらなるカタルシスを!
水谷 2022/11/09(Wed) 11:19 No.3281

- LightBoard -