京田辺キャンパス情報
トレーニングルーム建屋は完成ですね。
あとは内装とトレーニング機器ですか。
私期待の福田大河君、でかくなりましたねえ。
遠目なら大森君や岡野君と遜色ないですよ。
頑張ってAのリザーブに入ってほしいですね。
相手を引きずってトライしましたよ。
あとは内装とトレーニング機器ですか。
私期待の福田大河君、でかくなりましたねえ。
遠目なら大森君や岡野君と遜色ないですよ。
頑張ってAのリザーブに入ってほしいですね。
相手を引きずってトライしましたよ。
無題
ジュニア戦
同志社41ー14大体大
大体大良いチームでした。
同志社は22mライン以内に攻め込むも
止められたのが結構ありましたよ。
流れからいくと60点取れた感覚です。
それだけ大体大のディフェンスと必死さが
良かった。
Bリーグではダントツでしょう。
同志社41ー14大体大
大体大良いチームでした。
同志社は22mライン以内に攻め込むも
止められたのが結構ありましたよ。
流れからいくと60点取れた感覚です。
それだけ大体大のディフェンスと必死さが
良かった。
Bリーグではダントツでしょう。
おはようございます
大きいFWには速いダブルタックルがほしいですね。
あと、ラックでチャンネル0の縦突破が上手なんでその対策と、
抜かれた時には9番なんかがセットでついて来ますので、そこをどう停滞させられるか。
ほんで、モールとゴール前ディフェンスかな。
スクラムで負けるようだと、確率は低いと思いたいけど、勢いに呑まれる展開も観戦の想定範囲内かも。
ラインアウトについては村上晃一さんがなにかの試合時に、
「今季はノットストレートを厳しくとる」レフリングの申し合わせについて語っていました。
さあ、同志社は相手の強みを超えることができるのか、そして、それをどう超えるのか。
楽しみです。
あと、ラックでチャンネル0の縦突破が上手なんでその対策と、
抜かれた時には9番なんかがセットでついて来ますので、そこをどう停滞させられるか。
ほんで、モールとゴール前ディフェンスかな。
スクラムで負けるようだと、確率は低いと思いたいけど、勢いに呑まれる展開も観戦の想定範囲内かも。
ラインアウトについては村上晃一さんがなにかの試合時に、
「今季はノットストレートを厳しくとる」レフリングの申し合わせについて語っていました。
さあ、同志社は相手の強みを超えることができるのか、そして、それをどう超えるのか。
楽しみです。
おはようございます
関西ラグビーファンさん、貴重な鶴見情報をありがとうございます。
お師匠様から春の摂南の感触として・・・
スクラムは例年より抵抗できている。
WTBJカストン君は小っちゃいがランとトライを取り切るサポートがなかなか良い感じ。
摂南の山口ふうと君といった感じあり。
朝日、立命、近大戦それぞれでトライゲット。
ということです。
山本君、無理は禁物ですけど、後がない状況なんで苦しいところですね。
ここはまず、石井君筆頭にした1番候補メンバーの踏ん張りに期待したいところでもあります。
お師匠様から春の摂南の感触として・・・
スクラムは例年より抵抗できている。
WTBJカストン君は小っちゃいがランとトライを取り切るサポートがなかなか良い感じ。
摂南の山口ふうと君といった感じあり。
朝日、立命、近大戦それぞれでトライゲット。
ということです。
山本君、無理は禁物ですけど、後がない状況なんで苦しいところですね。
ここはまず、石井君筆頭にした1番候補メンバーの踏ん張りに期待したいところでもあります。
鶴見緑地球技場改修
防水工事のため令和4年9月から5年3月末まで一部座席が使用出来ないそうです
摂南は留学生以外ではPRB原渕君(摂津、3年、177・106)中心のスクラムが例年よりは他チームにひけをとらないように思われます
対面になる同志社PR@山本君が明日の先発メンバーに復帰してくれることを切に願います
摂南は留学生以外ではPRB原渕君(摂津、3年、177・106)中心のスクラムが例年よりは他チームにひけをとらないように思われます
対面になる同志社PR@山本君が明日の先発メンバーに復帰してくれることを切に願います
おはようございます
関学は近大に勝っちゃいましたね。
摂南も近大と競り合いを演じてました。
どうでもいいことかもしれないですが、レフリングが日本語で一貫してたんで、摂南にとってどうだったのかと・・・。
もちろん、両校の了解はあると思いますが。
ここ数年の近大はラインブレイクがうまくて、ゴールライン最短距離のトライが特長的と思ってたんですが、
今年はフツーのチームになっちゃった印象です。
どこかで化けるかもしれないですが、どうでしょう。
関学もフツーのチームですけど、ゴール前や攻守切り替え場面でマークすべきランナーが多いかも〜。
現在の同志社もフツーのチームの1つだと思ってます。
がんばって少しでも多くの特長を手にして、相手からは危険で特徴的なチームになってほしいですね。
摂南も近大と競り合いを演じてました。
どうでもいいことかもしれないですが、レフリングが日本語で一貫してたんで、摂南にとってどうだったのかと・・・。
もちろん、両校の了解はあると思いますが。
ここ数年の近大はラインブレイクがうまくて、ゴールライン最短距離のトライが特長的と思ってたんですが、
今年はフツーのチームになっちゃった印象です。
どこかで化けるかもしれないですが、どうでしょう。
関学もフツーのチームですけど、ゴール前や攻守切り替え場面でマークすべきランナーが多いかも〜。
現在の同志社もフツーのチームの1つだと思ってます。
がんばって少しでも多くの特長を手にして、相手からは危険で特徴的なチームになってほしいですね。
鋭い分析ですね。
水谷さん鋭いですねえ。さすが
私なんてこの土曜日は夜に会合があるので、翌日の摂南戦で
二日酔いで観戦にならないようにとか考えてるだけで、
思考が浅はかで恥ずかしいです。
でもおっしゃる通りですね。
なお関学も昨年より随分レベルアップしてそうです。
摂南も乗せたら侮れません。
同志社は挑戦者
一戦必勝でガンバレ
私なんてこの土曜日は夜に会合があるので、翌日の摂南戦で
二日酔いで観戦にならないようにとか考えてるだけで、
思考が浅はかで恥ずかしいです。
でもおっしゃる通りですね。
なお関学も昨年より随分レベルアップしてそうです。
摂南も乗せたら侮れません。
同志社は挑戦者
一戦必勝でガンバレ
おはようございます
Jスポの放映予定を確かめとこと思って、そこから関西協会の日程をしっかり見たんですけど、
9日の摂南戦を終えると、関学戦まで3週間あるんですね。
で、そこからの2連戦のあと、1週あいて近大戦と・・・。
前戦から2週あいた摂南戦をしっかり勝ち取って、次の関学戦までの3週をじっくり鍛え直す、
んで京産の胸を借りたあと、2週しっかり準備して近大戦に臨む。
階段を上らなきゃ始まらない同志社にとっては、メッチャいいスケジュールですね。
このアドバンテージを活かすも逃すも現場の学生たち次第。
ボールキャリアーとフォロワーのスピードとスキルを上げて前の圧を増さないと、
大学選手権の扉は開かないくらいに思ってます。
自分のためにがんばりましょう。
9日の摂南戦を終えると、関学戦まで3週間あるんですね。
で、そこからの2連戦のあと、1週あいて近大戦と・・・。
前戦から2週あいた摂南戦をしっかり勝ち取って、次の関学戦までの3週をじっくり鍛え直す、
んで京産の胸を借りたあと、2週しっかり準備して近大戦に臨む。
階段を上らなきゃ始まらない同志社にとっては、メッチャいいスケジュールですね。
このアドバンテージを活かすも逃すも現場の学生たち次第。
ボールキャリアーとフォロワーのスピードとスキルを上げて前の圧を増さないと、
大学選手権の扉は開かないくらいに思ってます。
自分のためにがんばりましょう。
無題
皆様、駐車場の件教えて頂きありがとうございます。
次に行く時は北門横の駐車場に停めたいと思います。
同志社逆転トライ様、摂南戦はちょっとまだ行けるかどうか分からないんですが、もし行けたら球技場隣接の駐車場ではなく、近隣の駐車場を利用しようと思います。
教えて頂けて助かりました。
皆様、本当にありがとうございました。
次に行く時は北門横の駐車場に停めたいと思います。
同志社逆転トライ様、摂南戦はちょっとまだ行けるかどうか分からないんですが、もし行けたら球技場隣接の駐車場ではなく、近隣の駐車場を利用しようと思います。
教えて頂けて助かりました。
皆様、本当にありがとうございました。
京田辺情報番外編
京田辺情報番外編です。
楽苦美偉さんも言われたように立派なトレーニングルームが完成間近です。
悪戦苦闘中ですが、Aの諸君も吹っ切れているようで皆明るく応援していました。
山本君情報
しっかり普通に元気に歩いていました。
ただ左足首には白いものが。
チーム機密情報なので安易に言えませんので、口にチャックですが、靱帯切れたとか
大事ではないです。〇〇戦からは出ますは本人の弁。
大好きな李君
あの笑顔はほっこりした気分にさせてくれて元気が出ますね。
みんな元気出して頑張ろうぜ。
楽苦美偉さんも言われたように立派なトレーニングルームが完成間近です。
悪戦苦闘中ですが、Aの諸君も吹っ切れているようで皆明るく応援していました。
山本君情報
しっかり普通に元気に歩いていました。
ただ左足首には白いものが。
チーム機密情報なので安易に言えませんので、口にチャックですが、靱帯切れたとか
大事ではないです。〇〇戦からは出ますは本人の弁。
大好きな李君
あの笑顔はほっこりした気分にさせてくれて元気が出ますね。
みんな元気出して頑張ろうぜ。
おはようございます
楽苦美偉さん、週刊ひがしおおさかラグビーライブ配信プロジェクトのご案内、ありがとうございます。
あとで見させていただきます。
中長期目標と短期目標の両立はそりゃ大変。
とくに同志社のばやいは、じっくり腰を据えた指導できなさそうなのが辛いですね、しらんけど。
同志社逆転トライ!さん、お疲れさまでした。
ささやかでも、祝杯があげられてよかったです。
学館裏のデュークさん、ありがとうございます。
ボクは基本、どなたにも返事を希望してませんので、「しなきゃ」はご無用です。
一方、「言いたい」と思われたことをお聞かせいただけるのは、もちろん嬉しいです。
そのばやいは、下書きでもなんでもウェウカムです。
その内容についての皆さんとの会話を通して、デュークさんのなかで何かがまとまる、
なんてことが起きるのも楽しそう。
ラグビー初心者さん、その50分、本当にお疲れさまでした。
学館裏のデュークさんのご説明どおりで、ゆっくり散歩されるのが一番かも〜ですね。
駐車場は守衛室から、すぐ次の筋を右折したことろです。
駅からタクシーを利用される方は、「ずずずいっと奥までどうぞ」でグラウンドまで行かれます。
ただ、このばやいは親子の思い出が少し薄まったものになるのかな?
しらんけど。
あとで見させていただきます。
中長期目標と短期目標の両立はそりゃ大変。
とくに同志社のばやいは、じっくり腰を据えた指導できなさそうなのが辛いですね、しらんけど。
同志社逆転トライ!さん、お疲れさまでした。
ささやかでも、祝杯があげられてよかったです。
学館裏のデュークさん、ありがとうございます。
ボクは基本、どなたにも返事を希望してませんので、「しなきゃ」はご無用です。
一方、「言いたい」と思われたことをお聞かせいただけるのは、もちろん嬉しいです。
そのばやいは、下書きでもなんでもウェウカムです。
その内容についての皆さんとの会話を通して、デュークさんのなかで何かがまとまる、
なんてことが起きるのも楽しそう。
ラグビー初心者さん、その50分、本当にお疲れさまでした。
学館裏のデュークさんのご説明どおりで、ゆっくり散歩されるのが一番かも〜ですね。
駐車場は守衛室から、すぐ次の筋を右折したことろです。
駅からタクシーを利用される方は、「ずずずいっと奥までどうぞ」でグラウンドまで行かれます。
ただ、このばやいは親子の思い出が少し薄まったものになるのかな?
しらんけど。
ラグビー初心者さんへ
学館裏のデユークさん、駐車場の件回答ありがとうございます。
ラグビー初心者さん 京田辺キャンパスにおられたんですね。
お疲れさまでした。
回答いただいた通りです。
守衛さんで手続きしたら北門横の駐車場に無料で停めさせてもらえます。
ただそこからも正門から歩くぐらいの時間はかかります。(15〜20分)
なお硬式野球場前までのバスは最近は本数がかなり減りました。
また授業のない土日はないことが多いのであてにされない方がいいかと
思います。
お金がかかってもいいならタクシーですね。
ラグビー場前まで行ってくれます。
ただたまに硬式野球場前から通行止めの時がありますので、その時は
そこから歩いて5分ほどです。
我々年寄りは我慢して歩くしかないですが、小さい子供さんは可哀そうですね。
またついでに報告です。
来週鶴見球技場の摂南戦に行かれるならご参考に。
球技場の斜め前に大容量の公園駐車場がありますが、これが大問題です。
安心して安易に駐車されると出庫時にエライ目にあいますのでここには
入れない方がいいです。
出口が1ケ所で多方向からグチャグチャに集中します。
ラグビー観戦者以外の公園利用客の方がはるかに多いです。
出庫に滅茶苦茶時間がかかり切れかけた経験があります。
10分以内で公園周囲に100円パーキングが散在していますので、そちらを
ご利用いただければと思います。
ではまた。
ラグビー初心者さん 京田辺キャンパスにおられたんですね。
お疲れさまでした。
回答いただいた通りです。
守衛さんで手続きしたら北門横の駐車場に無料で停めさせてもらえます。
ただそこからも正門から歩くぐらいの時間はかかります。(15〜20分)
なお硬式野球場前までのバスは最近は本数がかなり減りました。
また授業のない土日はないことが多いのであてにされない方がいいかと
思います。
お金がかかってもいいならタクシーですね。
ラグビー場前まで行ってくれます。
ただたまに硬式野球場前から通行止めの時がありますので、その時は
そこから歩いて5分ほどです。
我々年寄りは我慢して歩くしかないですが、小さい子供さんは可哀そうですね。
またついでに報告です。
来週鶴見球技場の摂南戦に行かれるならご参考に。
球技場の斜め前に大容量の公園駐車場がありますが、これが大問題です。
安心して安易に駐車されると出庫時にエライ目にあいますのでここには
入れない方がいいです。
出口が1ケ所で多方向からグチャグチャに集中します。
ラグビー観戦者以外の公園利用客の方がはるかに多いです。
出庫に滅茶苦茶時間がかかり切れかけた経験があります。
10分以内で公園周囲に100円パーキングが散在していますので、そちらを
ご利用いただければと思います。
ではまた。
水谷さん、楽苦美偉さん
すいません、私の疑問にコメントしていただいたのにコメント返せず。
お二人のご意見、なるほどと思いながら読んではいるのですが、
そういう視点でもう一度関大戦を見てみよう、次の摂南戦も見ようと思いつつ、
この土日時間が全くなくて、関大戦も再観戦できず、コメントのしようもなく・・・
と書き込めずにいたのに、しれっと、つい駐車場のことに反応していました。
(下書きしていることはあるんですが、どうもうまくまとまらなくて)
お二人のご意見、なるほどと思いながら読んではいるのですが、
そういう視点でもう一度関大戦を見てみよう、次の摂南戦も見ようと思いつつ、
この土日時間が全くなくて、関大戦も再観戦できず、コメントのしようもなく・・・
と書き込めずにいたのに、しれっと、つい駐車場のことに反応していました。
(下書きしていることはあるんですが、どうもうまくまとまらなくて)
田辺の駐車場
北門横の駐車場です。
北門に守衛所があります。そこで入構の目的を記載して守衛さんにOKもらえば駐車させてもらえます。
ただ、同志社逆転トライ!さんも書かれていましたが、
普通の大人でもそこからさらにラグビー場まで徒歩で15〜20分程度はかかります。
気候さえよければ、校舎の間を抜けながらの良い散歩になりますが、
登り坂ばかりなので焦ってたり体調悪いと少しうっとおしい距離かもしれません。
過去、いっぱいになっていたり、“練習試合の観戦が目的“で断られたことはないですね。
※構内の中心部くらいまで公共バスも走ってます(こっちは詳しくないですがたぶん駅から)。
北門に守衛所があります。そこで入構の目的を記載して守衛さんにOKもらえば駐車させてもらえます。
ただ、同志社逆転トライ!さんも書かれていましたが、
普通の大人でもそこからさらにラグビー場まで徒歩で15〜20分程度はかかります。
気候さえよければ、校舎の間を抜けながらの良い散歩になりますが、
登り坂ばかりなので焦ってたり体調悪いと少しうっとおしい距離かもしれません。
過去、いっぱいになっていたり、“練習試合の観戦が目的“で断られたことはないですね。
※構内の中心部くらいまで公共バスも走ってます(こっちは詳しくないですがたぶん駅から)。
駐車場
すみません、試合内容とは関係ないのですが…同志社逆転トライさんへ質問なのですが、キャンパス内の駐車場に車を停めたみたいですが、どの駐車場に停めれるのですか?
先週は大学からちょっと離れたパーキングにしか停めれず、子供が半泣きになりながらグランドまで50分ほど歩いて行きました。
今日は同志社前駅近くのパーキングに停めれたので30分程で行けましたが、大学内に停めれるのなら停めたいと思いまして。
先週受付のマネージャーさんに聞いたら、大学内の駐車場は停めれないとの返答だったんですが、停めれる駐車場があるのですね。
教えて頂けたら助かります。
先週は大学からちょっと離れたパーキングにしか停めれず、子供が半泣きになりながらグランドまで50分ほど歩いて行きました。
今日は同志社前駅近くのパーキングに停めれたので30分程で行けましたが、大学内に停めれるのなら停めたいと思いまして。
先週受付のマネージャーさんに聞いたら、大学内の駐車場は停めれないとの返答だったんですが、停めれる駐車場があるのですね。
教えて頂けたら助かります。
Jr.戦・コルツ戦
Jr.戦に引き続きコルツ戦もLIVE配信が。
週刊ひがしおおさか さんに感謝ですね。
東京に居ながら田辺校地の奥深く、ラグビー場から2試合LIVEで視聴出来るなんて本当に良い時代になりました。
セットプレーで優位に立ちハーフ団が素早く展開すると観て楽しい試合になりますね。
やっている方は大変なプレースタイルですが。。
トップTEAMは勿論ですが、Jr.もコルツも、このレベルで試合に出場する学生達は皆、アスリートでスーパーマンです。ただただリスペクト。
トレーニング場の建設も着々と進んでいるようで何より。
無題
ジュニア
同志社54ー33関大。
前半は久しぶりに歯車噛み合っていい感じでした。
でも後半ボロボロ
まあ勝ったし良かったね。
同志社54ー33関大。
前半は久しぶりに歯車噛み合っていい感じでした。
でも後半ボロボロ
まあ勝ったし良かったね。
京田辺キャンパス訪問記1
マイカーで到着。
キャンパス内の駐車場へ。
歩いてラグビー場へ、年々遠くに感じます。
途中軟式野球場横で一服。
練習試合をボーと見てると、カッキーンと
同志社の選手がホームラン。
幸先良さそう。
ラグビーも今日こそは快勝をみせてね。
頑張れ
キャンパス内の駐車場へ。
歩いてラグビー場へ、年々遠くに感じます。
途中軟式野球場横で一服。
練習試合をボーと見てると、カッキーンと
同志社の選手がホームラン。
幸先良さそう。
ラグビーも今日こそは快勝をみせてね。
頑張れ
無題
悪戦苦闘の同志社ですが、天気も良いので京田辺キャンパス行って来ますわ。関大ジュニア戦とコルツ戦。
やはり生ラグビー観戦が大好きです。
でも一つ疑問が。
ハーフ団、ジュニアもコルツもAのメンバー。
チームの意図は何なんでしょうね。
とりあえずブラブラ出かけますわ。
やはり生ラグビー観戦が大好きです。
でも一つ疑問が。
ハーフ団、ジュニアもコルツもAのメンバー。
チームの意図は何なんでしょうね。
とりあえずブラブラ出かけますわ。
中長期目標と短期目標の両立はそりゃ大変
水谷さんが仰る「シェイプは労多くして稔り細し」
という印象なのは全く同感でして80分フルタイム遂行し続けるだけの戦力も体力も伴っておらず、今はその過程なのかもしれませんが、ちょっと計画を見直しても良いのでは? と思い始めています。
人が動いてオーバーラップかまして数的優位を作ろうとしているシェイプですが、普通に順目に沿ったアタックなので端で観ていても守りやすい印象。
身体を大きくすることに軸足を置くのなら戦術はポッドのままで良かったんじゃないのかなぁ!?
ちなみにポッドは「ボール(の動き)は人よりも速い」としてグラウンドの横幅を四つないし五つに区切った小グループ単位でボールを動かします。
学館裏のデュークさんが抱かれた窮屈感も、シェイプという戦術を完遂することに結果が伴っていないことで、学生達がシェイプに縛られてる閉塞感ということではないかと。同感です。
中長期目標を掲げながらも短期目標(今季の売上=勝利)も同時に目指さないといけない営業部長(的な役回りの)宮本監督が大変なミッションなことは百も承知です。
変革元年で直ぐに結果を伴わない事も有るのは重々理解した上で、応援するスタンスも変わりませんが、競合他社(ライバル校)の状況も鑑み、適時 見直しも必要かな、と。
という印象なのは全く同感でして80分フルタイム遂行し続けるだけの戦力も体力も伴っておらず、今はその過程なのかもしれませんが、ちょっと計画を見直しても良いのでは? と思い始めています。
人が動いてオーバーラップかまして数的優位を作ろうとしているシェイプですが、普通に順目に沿ったアタックなので端で観ていても守りやすい印象。
身体を大きくすることに軸足を置くのなら戦術はポッドのままで良かったんじゃないのかなぁ!?
ちなみにポッドは「ボール(の動き)は人よりも速い」としてグラウンドの横幅を四つないし五つに区切った小グループ単位でボールを動かします。
学館裏のデュークさんが抱かれた窮屈感も、シェイプという戦術を完遂することに結果が伴っていないことで、学生達がシェイプに縛られてる閉塞感ということではないかと。同感です。
中長期目標を掲げながらも短期目標(今季の売上=勝利)も同時に目指さないといけない営業部長(的な役回りの)宮本監督が大変なミッションなことは百も承知です。
変革元年で直ぐに結果を伴わない事も有るのは重々理解した上で、応援するスタンスも変わりませんが、競合他社(ライバル校)の状況も鑑み、適時 見直しも必要かな、と。
関大Jr.戦 LIVE配信
【関西大学ジュニアリーグ】
同志社大学vs関西大学
週ひがラグビーライブ配信プロジェクト
https://youtu.be/NYfCzzNdtWA
先日も話題に触れた「週刊ひがしおおさか」さん
明日のシュニア戦 配信してくださいますね。
ありがたや〜。
ここまで、イイトコ無しのJr.TEAM
明日はピリッとしたところを観たいですね!
明日2日(日) 13時Kick Offです。
おはようございます
メッチャわかりやすいご説明をありがとうございます。
自分の妄想も、なんだかお墨付きをもらえたような気分です。
シェイプの練習って想像するにキツそうだし、
労が多いわりに実りはどうなん?と思うことは正直あるんですけど、
筋肉増量のカラダにスピードを付ける(戻す)にはうってつけの練習なのかも?
と妄想したりもしてます。
関大戦の動きのままでは相手に与えるダメージが大きくないので、
これまでの下位に接戦、苦戦するのは覚悟しなければならないかもしれません。
上位、特に京産には惨敗するかもしれませんね。
でも、密度の濃いきつい練習でそこを克服できれば、
相手への圧が増して、ゲームの様相もずいぶん違ったものになるんだろうと思ってます。
学生たちには試合ではなくて、自分をレベルをアップさせるために、練習で意地を示してほしいところです。
気楽な立場の外野が軽く言っちゃって申し訳ないし、恥ずかしいんですが・・・。
自分の妄想も、なんだかお墨付きをもらえたような気分です。
シェイプの練習って想像するにキツそうだし、
労が多いわりに実りはどうなん?と思うことは正直あるんですけど、
筋肉増量のカラダにスピードを付ける(戻す)にはうってつけの練習なのかも?
と妄想したりもしてます。
関大戦の動きのままでは相手に与えるダメージが大きくないので、
これまでの下位に接戦、苦戦するのは覚悟しなければならないかもしれません。
上位、特に京産には惨敗するかもしれませんね。
でも、密度の濃いきつい練習でそこを克服できれば、
相手への圧が増して、ゲームの様相もずいぶん違ったものになるんだろうと思ってます。
学生たちには試合ではなくて、自分をレベルをアップさせるために、練習で意地を示してほしいところです。
気楽な立場の外野が軽く言っちゃって申し訳ないし、恥ずかしいんですが・・・。
ヘビー級戦線に
水谷さんの仰る
「軽量なままでは好TEAMにはなれても強いTEAMにはなれない」
というのは常態化している同志社の課題ですね。
ラグビーはオープンウエイトの格闘球技なので
走力とスタミナが変わらないならウエイトは重い方が有利。
同志社はミドル級ならトップを目指せてもヘビー級の猛者がゴロゴロいる舞台では自ずと限界が。
これまでも東海大に嫌という程、ウエイトの違いで辛酸を舐めさせられてきましたが
あらためて昨冬の帝京戦を経て、これからはヘビー級戦線で闘えるように、と舵を切りました。
水谷さん御指摘の通り急激に増加した体躯ではこれまでとは勝手が違うもの。
体脂肪率が気になりますが除脂肪体重でどれだけUPしているのか。
時間を要する話だけに尻上がりにTEAMとしての調子は上向きになると信じたいですね。
ゲームフイットネスのあるヘビー級の同志社
観てみたいですね!
少なくとも2000年代になってからここ20年以上はお目にかかって無い気がします。
おはようございます
苦戦の原因の大きな?原因のひとつは、
1つ1つのプレーにスピードが掛けているからだと思ってます。
大きくしたカラダを使いこなせるようになるまで、やっぱ時間はかかるでしょう。
軽かった時のイメージ(神経回路)でやろうとしても、そうは「重さ」という問屋が卸さない。
スピード(瞬発力など)に欠けるから、意外にも軽量なチームに差し込まれたりする。
でも、軽量なままのチームはいつまでたっても、好チームにはなれても強いチームにはなれない。
まず筋肉を増やして、そこから正しいトレーニングで瞬発力と持久力をモノにする。
天理と京産が到達した(ように見える)段階ですね。
方向性は間違っていないと思うんで、粘り強く頑張ってほしいです。
以上、妄想でした〜♪
1つ1つのプレーにスピードが掛けているからだと思ってます。
大きくしたカラダを使いこなせるようになるまで、やっぱ時間はかかるでしょう。
軽かった時のイメージ(神経回路)でやろうとしても、そうは「重さ」という問屋が卸さない。
スピード(瞬発力など)に欠けるから、意外にも軽量なチームに差し込まれたりする。
でも、軽量なままのチームはいつまでたっても、好チームにはなれても強いチームにはなれない。
まず筋肉を増やして、そこから正しいトレーニングで瞬発力と持久力をモノにする。
天理と京産が到達した(ように見える)段階ですね。
方向性は間違っていないと思うんで、粘り強く頑張ってほしいです。
以上、妄想でした〜♪
“LIVE観戦”して
今回も、やっとネットからの遮断をくぐりぬけ、昨晩遅く、“LIVE観戦”終了しました。
観る直前にちらっと「同志社大学、終了間際に」と目に入ってしまい、
慌てて“強い意志で”その言葉の先から目をそらしての観戦でした。
なもので、そのタイトルの先が試合終了が近づくにつれ・・・なかなかひやひやものでした。
(“LIVE”はやっぱり最高ですね)
個人的な前置きはともかく、1点差でも勝利はやはり最高です。
試合直後の皆の顔はとてもそんな感じではなかったですが、シーズン通せばまずはの1勝です。
でも苦戦の原因がもうひとつしっくりこない。
なんとなくの印象では、すべき戦い方にとらわれすぎて、体にしみ込んだ動きが自由に出せず、
頭で戦ってしまっているような。違いますか?
そのくせ、厳しいノットストレートに対応してラインアウトを工夫するとかはなかったですね。
私には、カチコチと音が聞こえてくるようなぎくしゃくした戦いぶりに見えてしまいました。
真新しい応援はできませんが、
いまのメンバーでできる最大限のラグビーを一試合一試合実現して、
このシーズンの自分たちの戦いぶりを楽しむしかないですよ。
楽しめるような戦いぶり(質も内容も気持ちも)をするしかないです。
観る直前にちらっと「同志社大学、終了間際に」と目に入ってしまい、
慌てて“強い意志で”その言葉の先から目をそらしての観戦でした。
なもので、そのタイトルの先が試合終了が近づくにつれ・・・なかなかひやひやものでした。
(“LIVE”はやっぱり最高ですね)
個人的な前置きはともかく、1点差でも勝利はやはり最高です。
試合直後の皆の顔はとてもそんな感じではなかったですが、シーズン通せばまずはの1勝です。
でも苦戦の原因がもうひとつしっくりこない。
なんとなくの印象では、すべき戦い方にとらわれすぎて、体にしみ込んだ動きが自由に出せず、
頭で戦ってしまっているような。違いますか?
そのくせ、厳しいノットストレートに対応してラインアウトを工夫するとかはなかったですね。
私には、カチコチと音が聞こえてくるようなぎくしゃくした戦いぶりに見えてしまいました。
真新しい応援はできませんが、
いまのメンバーでできる最大限のラグビーを一試合一試合実現して、
このシーズンの自分たちの戦いぶりを楽しむしかないですよ。
楽しめるような戦いぶり(質も内容も気持ちも)をするしかないです。
試合後の記者会見 動画
週刊ひがしおおさか さん
亀岡ラグ祭もそうでしたが動画配信有難いですね。
関大戦のダイジェストと貴重な試合後の記者会見の模様です。
質問者にマイクが無く、また双方マスク越しなので
聞き取り辛い事、この上 無しなのですが(苦笑)
https://youtu.be/JnNELlaqB94
JSPORTSオンデマンドを視聴しました。
結果を知った上で、でしたが、78分あたりから
最終85分迄が長くしんどかったですね。
自陣に押し込まれる時間帯が多く
いつノットロールアウェイの反則を取られるか
ヒヤヒヤしていました。
PGで再逆転される位置でしたが、最後まで
意識を切らずに何とか持ちこたえました。
宮本監督が一生忘れないという劇的な一戦。
これを機に上昇機運、右肩上がりで
巻き返して欲しいですね!
Go! Doshisha Go!!
こんにちは
オンデマンドの放送が今日の13:00だったもんで、
いつもの学館裏のデュークさんとご同様に、ネタバレを完全遮断して今、観戦を終えました。
今年のチーム、そして新体制指導陣、公式戦初勝利おめでとう!
まあ、それはそれは精度の低いプレー集でしたけど、
それが今の実力との立ち位置、観戦位置からすると、
3連続PGゲットの9点にはノーサイドの瞬間、その冷静さに凄みさえ感じた。
こんな「全員ラグビーチーム」て、同志社にあったっけな?
ほんと、もう、最後、消耗でタックルが効かんくなってんなと思うところを、
絞り出した気力で全員で凌いだもんな。
マジで熱いものがこみ上げたでよ。
上を見て言い出したらキリがないのは確か。
階段は上を見たらコケる。
いまのあなたたちはそういうチーム。
足元をしっかり見つめて、課題をしっかり克服して、結果的に「ああ、ここまで登れたんや」がお似合いな素敵なチームです。
一戦一戦しぶとく勝ち上がって、
数年以内(今年も入るでよ)の、「お〜、上を見れるな」なチーム誕生にタスキをつないでください。
今日のゲームを見て、
他ではないあなたたちにタスキをつないでほしいし、あなたなちならつないでくれると思いました。
本当にリーグ戦初勝利、おめでとう。
いつもの学館裏のデュークさんとご同様に、ネタバレを完全遮断して今、観戦を終えました。
今年のチーム、そして新体制指導陣、公式戦初勝利おめでとう!
まあ、それはそれは精度の低いプレー集でしたけど、
それが今の実力との立ち位置、観戦位置からすると、
3連続PGゲットの9点にはノーサイドの瞬間、その冷静さに凄みさえ感じた。
こんな「全員ラグビーチーム」て、同志社にあったっけな?
ほんと、もう、最後、消耗でタックルが効かんくなってんなと思うところを、
絞り出した気力で全員で凌いだもんな。
マジで熱いものがこみ上げたでよ。
上を見て言い出したらキリがないのは確か。
階段は上を見たらコケる。
いまのあなたたちはそういうチーム。
足元をしっかり見つめて、課題をしっかり克服して、結果的に「ああ、ここまで登れたんや」がお似合いな素敵なチームです。
一戦一戦しぶとく勝ち上がって、
数年以内(今年も入るでよ)の、「お〜、上を見れるな」なチーム誕生にタスキをつないでください。
今日のゲームを見て、
他ではないあなたたちにタスキをつないでほしいし、あなたなちならつないでくれると思いました。
本当にリーグ戦初勝利、おめでとう。
無題
おはようございます。
御批判覚悟で素人の戯言投稿させていただきます。
菅平で早稲田に善戦して少し皆さん共々安心しましたが、、関西リーグ開幕したら逆戻り。
本当にどうしたんでしょうね。
関大戦は目の前で見ておらずTwitter見ながらイライラでした。
ジュニア戦の天理戦、立命戦の完敗、また開幕立命戦を目の前にして乾燥を述べさせていただきます。
聞き流してください。
スローガン“MOVE”が全く実践されていない。
天理、立命の方が集散が圧倒的に早い。
同志社のオフェンスは常に相手トイメンに確実にゲインラインの手前で止められていました。
逆に同志社はスコーンとゲインラインを突破され必死に追いついてかろうじて止める。
同志社のオフェンスは短いピッチで並んで動きも遅い。
また無意味な縦突進で集散も遅いので次フェーズのポイントになる前にジャッカルされ
ノットリリースの反則。
まだ昨年の方がワイドでスピーデイーな展開が出来ていました。
また相手は同志社の強みに対する対策をきっちり実行していました。
また大森君と岡野君の突破力と走力が生かされていない。
どなたかおっしゃっていましたが、私も彼ら2人は左右のセンターで起用すべきと思います。
ウイングは小さくてもやたらと走るのが早い選手がいいと思います。
こんな状態になってきたらハーフ人は下級生で有望な選手より、経験のある上級生の方が
安定するのではないでしょうか?(嘉納君と新和田君)
次戦の摂南戦もこのままなら関大戦の辛勝と似た内容になるでしょう。
最後は気持ちで勝るチームが勝つと思います。
摂南のバックスには驚異の留学生がいますね。
昨年の楓斗君のような感じです。手前手前でしっかり押さえられないと縦横無尽に走られますよ。
長々と好き勝手申しました。ごめんなさい。
御批判覚悟で素人の戯言投稿させていただきます。
菅平で早稲田に善戦して少し皆さん共々安心しましたが、、関西リーグ開幕したら逆戻り。
本当にどうしたんでしょうね。
関大戦は目の前で見ておらずTwitter見ながらイライラでした。
ジュニア戦の天理戦、立命戦の完敗、また開幕立命戦を目の前にして乾燥を述べさせていただきます。
聞き流してください。
スローガン“MOVE”が全く実践されていない。
天理、立命の方が集散が圧倒的に早い。
同志社のオフェンスは常に相手トイメンに確実にゲインラインの手前で止められていました。
逆に同志社はスコーンとゲインラインを突破され必死に追いついてかろうじて止める。
同志社のオフェンスは短いピッチで並んで動きも遅い。
また無意味な縦突進で集散も遅いので次フェーズのポイントになる前にジャッカルされ
ノットリリースの反則。
まだ昨年の方がワイドでスピーデイーな展開が出来ていました。
また相手は同志社の強みに対する対策をきっちり実行していました。
また大森君と岡野君の突破力と走力が生かされていない。
どなたかおっしゃっていましたが、私も彼ら2人は左右のセンターで起用すべきと思います。
ウイングは小さくてもやたらと走るのが早い選手がいいと思います。
こんな状態になってきたらハーフ人は下級生で有望な選手より、経験のある上級生の方が
安定するのではないでしょうか?(嘉納君と新和田君)
次戦の摂南戦もこのままなら関大戦の辛勝と似た内容になるでしょう。
最後は気持ちで勝るチームが勝つと思います。
摂南のバックスには驚異の留学生がいますね。
昨年の楓斗君のような感じです。手前手前でしっかり押さえられないと縦横無尽に走られますよ。
長々と好き勝手申しました。ごめんなさい。
薄氷の勝利
▼アトム 関大戦
https://doshisha-atom.net/rugby/6779/?s
Twitterの速報にかじりついていました。
先制したものの直ぐに逆転されジリジリと
点差を広げられる始末。嫌な展開でした。
LIVE配信で観たかった試合でしたね。
胃が痛くなるのは間違いなかったとしても。
立命館にAからD迄 4タテの敗戦を喫したり
昨年は75-8で一蹴している関大に薄氷の勝利と
競合が強くなっているのと同志社の弱体化が
極めて顕著に現れていますね。
同志社の昨年度からの積み上げ感の無さ。
完全にゼロベースから今季のチームが
構成されていて、昨年出来ていた事が
影を潜めてしまったのが非常に残念ですね。
昨年は日本一のジャッカルを目指していた筈。
それなりに成果も出ていたのにどうした事やら。
明日の配信は落ち着いてジックリ鑑賞出来ますね。
僅差でも勝てて何よりですが3位争いは熾烈です。
関学がボーナス点込みで近大を撃破。
他校なら関大相手にボーナス点の積み上げ有で
勝利してくる事も充分考えられるだけに
勝ち点4のみの同志社は星勘定でも厳しい。
開幕この2戦で同志社の現在地は否応無く
突き付けられましたので過度な期待はしませんが
それでも3位争いに何とかリーグ戦 終盤まで
もつれこんで欲しいですね。
昨年は関学に68-0完封で大勝。天理に2点差。
京産には3点差の惜敗。4回生が卒業して
こうも力関係が変わりますかね。。。
おはようございます
同志社逆転トライ!さん、お疲れさまでした。
さてさて、今日はどんな展開になるでしょうね。
カラダ張って、いまのベストを出しましょう。
さてさて、今日はどんな展開になるでしょうね。
カラダ張って、いまのベストを出しましょう。
今日は勝利を
立命館にA〜D全敗は初めてだと思います。何が起きているのでしょうか。立命館は合宿も練習試合もしておらず、強化できていないはずなのに。同志社ラグビーがどうなってしまうのか心配です。立命館より弱いチームは関大と摂南しかないので、なんとか関大に勝利してaリーグに残って欲しいです。
無題
今、京田辺キャンパスに電車で向かっています。
ジュニア諸君の初勝利を見てきます。
天理戦は不甲斐なかったけど初戦のつもりで
頑張れ✊‼️
ジュニア諸君の初勝利を見てきます。
天理戦は不甲斐なかったけど初戦のつもりで
頑張れ✊‼️
おはようございます
ありがとうございます。
ただ、そう思っていただけるのは「この場」限定の水谷、
ざっくり言ってただの虚像ですので、そこんとこよろしくお願いします。
ただ、そう思っていただけるのは「この場」限定の水谷、
ざっくり言ってただの虚像ですので、そこんとこよろしくお願いします。
無題
水谷さん!人間が出来ておられますね。
私なんかすぐ感情のままの言動となるので
勉強になります。
もう少し広い視野で冷静に見れるように精進しますわ、
また色々教えてください。
私なんかすぐ感情のままの言動となるので
勉強になります。
もう少し広い視野で冷静に見れるように精進しますわ、
また色々教えてください。