おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

完敗

完敗ですね。攻撃は殆ど通用せず、攻撃するほど下がっていくばかり。スクラムも後半は崩壊。デイフェスも機能せず。点差以上の力の差を感じました。両センターはともに回りを生かすタイプで全くといっていいほどゲイン出来ず、ノヅトリリースを取られるばかり。バックスは大島君の個人技以外見せ場なしでした。
同志社どうした 2022/11/20(Sun) 13:41 No.3299

おはようございます

朝、ここを開けたら「関大:関学 すごい試合でしたね。」の文字が。
「う~わ、こら先にオンデマンド見なあかん」と思って、先程流し見を終わりました。
関大の善戦を前提に見てたんですが、最後の最後のトライにはウワ~でした。
で、関西協会のサイトを見たら立命も摂南に負けてるやん!で、
いまゆっくり皆さんのお話を拝見してます。

与えられたチャンス。
今日はどんな天候であれ、
同志社逆転トライ!さんお得意の「気魄」で負けない姿を見せてほしいです。
水谷 2022/11/20(Sun) 09:26 No.3298

明日

関大:関学
すごい試合でしたね。
後半20分から7:25をひっくり返した関学もすごい!と思いましたが、
最後の最後まであきらめず、残り1分半で勝利を引き戻した関大の切れなかった気持ちは、さらにすごい!
さすが伝統の関関定期戦、昨年もまさに同じような展開でした。
以前、関西学院のキャンパスに行ったとき、関関定期戦のポスターや立看が立ち並ぶのを見て、
両校のライバル意識を初めて知りました。(関大キャンパスは残念ながら行ったことがありません)

同志社にとっては願ってもない展開、精度の高い試合運びが決め手になるかもしれません。
明日は、頑張ってほしい。
学館裏のデューク 2022/11/19(Sat) 20:52 No.3297

大混戦


続いての摂南vs立命館も劇的な幕切れ。
今季の関西リーグは3位から8位までの差が
例年よりも拮抗していて勝敗が分からないですね。
同志社・関学・立命館・近大・摂南は
3勝4敗で並ぶ可能性有ります。
果たして勝ち点がどうなるか。
ことごとく競り負けてきた同志社ですが
敗戦ポイント3の積み上げが効いていますね。

とにもかくにも明日の近大戦。
本当に大一番になりました。
完封負けとはいえ天理相手に接戦を演じた近大。
主導権が行ったり来たりする試合展開になり
辛抱する時間帯も有る筈ですが、粘り強く
規律を保ち続けて先手先手でアグレッシブに。

尻上がりに調子を上げている同志社。
期待しかありません。
楽苦美偉 2022/11/19(Sat) 16:13 No.3296

関大の意地


今季一番の痺れる試合でした。
前半からスクラム劣勢でペナルティも繰り返し
シンビンも出しましたが粘り強く対応。

後半は試合の流れを引き寄せ、徐々に
引き離す展開になるかと思いきや、
試合終了間際に逆転を許しこのまま、儚い夢かと。
しかしながらロスタイムでの集中力。
ラストワンプレーでの再逆転!
関大に魅せてもらいました。凄い試合を。

STOP THE カンガク で気合いが入ったのは近大も同じ。
明日は同志社が魅せる番ですね!
Go Doshisha Go!!
楽苦美偉 2022/11/19(Sat) 13:48 No.3295

おはようございます

https://rugby-rp.com/2022/11/17/column/92246

好い記事ですね。
ていうかこういう考え方が好き、タイプです。
水谷 2022/11/18(Fri) 07:24 No.3294

おはようございます

さあ、関西Aリーグの残り2戦の第1戦が近づいてきました。
今季、自分たちが目指したラグビーの正しさを同志社代表チームが証明するチャンスの場です。

そのチャンスをモノにできますように。

ただ、冷たい雨が少し残念かな。
文字通り水を差される気分。
西京極に行かれる皆さんは雨と寒さ対策を。
水谷 2022/11/17(Thu) 08:04 No.3293

おはようございます

One for All, All for one. ですね。

昨日、関学-立命戦をネタバレなしで見ました。
第1試合の雨をシメシメと思ったんだけど、第2試合では雨が上がっちゃいました。

今季、スクラムとブレイクダウンに冴えを見せる関学ラグビーに対抗して、
キックの陣取りでうまくエリアをコントロールする立命ラグビー。
前半は立命ラグビーが関学の良さをうまく減らして対抗しましたが、
後半は最終的に関学ラグビーが立命を崩しました。
やっぱゲームを造るベースはブレイクダウン+スクラムで、そこに優る方が最後は勝つんだろな・・・と。
でも、立命はクレバーな好いゲームをしたと思います。
相手の勝点も4にとどめましたし。

第1試合のような雨やったら、どうなってたんやろう。
もちょっと前半のドキドキが後半も続いたかもしれませんね。
・・・なんて妄想が・・・果てしなく広がる・・・。
前半からしてどうなってたかわからんのに。
水谷 2022/11/15(Tue) 08:06 No.3292

Ich, das Wir, und Wir, das Ich (我々なる我、我なる我々)

イングランド戦観戦しながら、2015年の南アフリカ戦を似たような時間に観戦していたのを思い出しました。
録画しているし、前半くらいで勝負ついてしまうだろうし、その辺りで寝る想定がたどりついたのが深夜の無言の雄たけびでした。
昨日(今朝?)は、これは勝てないな、どこまでできるかを見るレベルだな、というのが前半早々からみえたものの、
頑張って(?)最後まで観戦しましたが、イングランドの各選手のあの体で、あのスピード、あのスキルは・・・。
ジャパンの各選手が、さすがジャパンに選出されているだけある、というそれぞれの感動もありましたが、
本番のワールドカップでどうやったらひっくりかえせるのか、想像ができませんでした。

さすがに関学:立命にドローはなかったですね(いくらなんでもそんなうまい話あるわけないか笑)。
発展途上、発展上昇中の同志社のメンバーに選手権で戦わせてあげたいですね。
自力のみでの道が閉ざされているのが、なんとももどかしい。
でも、可能性自体がゼロではないんですから、今まで通り、ベストの練習を積み上げて試合に臨んでほしいですね。
それは、自身のためでもあるし、今のチームのためでも、来期のチームのためでもあるんですから。
学館裏のデューク 2022/11/13(Sun) 22:30 No.3291

まだ終わりたくないなぁ


3位争い注目の一戦 関学と立命館、関学に軍配が。
前半は10-10でしたから、期待のドロー決着も
少し脳裏をよぎりましたが(苦笑)
トライ数は4本-2本で勝ち点4加算で13点。
同志社とは2ポイント差ですね。

関大と摂南も拮抗したゲームでした。
STOP THE カンガク に向けて両校に期待大。

勿論、肝心要の同志社が近大と天理から
何としてでも勝利をもぎ取る必要ありますが。
まだ今季 終戦するには早過ぎます。
楽苦美偉 2022/11/13(Sun) 19:36 No.3290

いやはやもう、どうにも


冷や水をぶっかけられて目が覚めた
というのが正直な感想の完敗でした。

今年フランス、豪州Aそして黒衣軍との対戦があり、
それぞれ良いレッスンになっていましたが
イングランド戦はもう堪忍してください
と赦しを請いたい程に打ちのめされました。

あえて良く言えば課題が浮き彫りになった
と言えなくも無いのですが、W杯開幕までに
果たして克服出来るレベル差なのか!?

普段は日本代表と同志社は別物認識ですが
昨日の敗戦には相通じる処も多々あり。
・意図したキックに競り合えているか
・意図しないキックで球を渡した後の対応
・スクラムで涙が出る程に劣勢
・防御網が鬼のように迅速
・レフリーとのコミュニケーション

いやはやもうエディさん流石でした。
鍛え上げられた体躯のアスリート達が勤勉
且つ終盤までフィットネスが落ちず、また
交替選手もレベル遜色無し。脱帽。。
楽苦美偉 2022/11/13(Sun) 10:43 No.3289

おはようございます

イングランド、本気のディフェンスを出してくれてよかったですね。
大敗も想定内の成長途上国(成長途上チーム)にとっては、おカネで買えない収穫でした。
次はフランス戦、夏のメンバーと戦い方がどうなるのか。
ブレイブ・ブロッサムズには常に上のチームを本気にさせる闘いを期待します。

同志社もね♪
水谷 2022/11/13(Sun) 07:46 No.3288

引き分け、いいですね。

おはようございます。

明日は、どちらも注目です。
本音は、引き分けがやっぱりいいです。
学館裏のデューク 2022/11/12(Sat) 10:22 No.3287

おはようございます

明日は立命-関学戦ですね。
純粋な気持ちで(嘘ちゃうで)両校ともがんばってほしいと思います。
不純な気持ちで(ホンマやで)両チーム力を出し尽くして接戦に、
さらに言えば引き分けになってくれてもいいかな・・・とも思います。

同志社が生き残りに死にものぐるいになるところを見てみたいので・・・。


今晩のイングランド戦、ブレイブ・ブロッサムズもメッチャ楽しみです。
水谷 2022/11/12(Sat) 07:43 No.3286

どうもありがとうございました。

おはようございます!
よくわかりました。

楽苦美偉さん、関西のラグビー好きさん御手数おかけしました。近大戦、天理戦全力で応援します。

ありがとうございました。
同志社逆転トライ! 2022/11/11(Fri) 05:19 No.3285

まだまだこれから


同志社 残2戦(近畿・天理)勝ち点11
近畿大 残2戦(同大・京産)勝ち点10
関学大 残3戦(立命・関大・摂南)勝ち点9
立命館 残3戦(関学・関大・摂南)勝ち点8

大学選手権 最後の切符、3位になれるかどうか。
摂南にとにかく意地を見せてもらう他無く
関学と立命を喰ってもらう事が大前提。

同志社 残2戦とも勝利max21 ボ無し19
近大から4、天理から1だと16
天理に7点差以上負けなら15で終了。

近大は同志社に敗れる前提で15ないし14
直接対決で同志社勝利前提なので上回れる。

関学は摂南に7点差以上負け前提で
残り2勝して19~17

立命も同様に摂南には7点差以上負け前提で
残り2勝して18~16

関学と立命は直接対決を残してますので
ここで敗退したほうは脱落。

当たり前ですが、同志社は残り2戦必勝で
3トライ差をつけてのボーナスポイントも
積み上げたいところ。

摂南を応援したいですね。
同志社には実質勝っていたとの試合後の談話
プライドに期待大です!

関大が関学と立命館を喰ってくれても良く
関大も応援ですね!!

自力の芽は無いですが、残り2戦とも完勝して
天命を待つほか無いですね。
楽苦美偉 2022/11/11(Fri) 03:14 No.3284

大学選手権

可能性はゼロではありませんが、厳しいです。
同志社が残り2戦を勝ち点10で合計21点
関学が 3戦を勝ち点5で合計24点
立命館が合計23点
つまり、全勝しても他校の結果次第です。
関学、立命館が残りの試合で1敗(直接対決以外で)すれば可能性は上がりますが、
同志社は全勝がマストになります。
関西のラグビー好き 2022/11/10(Thu) 22:44 No.3283

質問です

ところで今シーズン同志社はもう100%大学選手権出場無理決定
なんですか?
あと残りの近大と天理に勝利すればわずかでも出場の可能性
あるんでしょうかね?

星勘定得意な方判明しているようなら教えていただけませんか?
同志社逆転トライ! 2022/11/10(Thu) 08:19 No.3282

無題

https://www.youtube.com/watch?v=amPgThpojww

週間ひがしおおさかさん
記者会見

梁本主将「その試練を楽しんでこそ、強い人間になれる」
「ぼくたちが春からやってきた同志社ラグビーてのをしっかり出して(残り2試合)勝ちます」

さらなるカタルシスを!
水谷 2022/11/09(Wed) 11:19 No.3281

おはようございます

近大戦で勝ち点5をゲットするには相手のトライを減らすこと。
天理戦の近大スクラムは天理をかなり苦しめていましたので、スクラム強化はもちろんですが、
そうはいっても限界があるので、自陣での反則を減らすことはもちろんですが、
そうもいってもゲームの流れによっては限界があるので、
2週間の間にモールディフェンスの強化も柱の1つに据えてほしいですね。

選手権出場の可能性を活かすため、同志社としてはやるべきことをやる。
それは勝ち点を21、21がだめなら20まで積み上げること。
その目標に向けて、それぞれの立場で学生は何をやるべきなのか。
よくお考えになって、持てる能力を一点に集中させてください。

そうすることが、おひとりお一人の人間力を成長させるんだろな・・・と妄想してます。
水谷 2022/11/09(Wed) 07:34 No.3280

Go Doshisha Go (闘志がみなぎっていましたね)

今日の午後、やっと観戦できました。ネット情報をシャットアウトしての観戦は今シーズン何試合目か・・
会議室でのTV会議があったので、1時間前に会議室に入り、終了後、1時間一人残って(へへ)。
あと一人、宝ヶ池に応援に行けていればひょっとして勝利を引き寄せられたかもしれない、ような展開でしたね。
あんなにひたすら勝利を信じて戦う姿を、生で見られなかったのは残念です。
外野に関係なく、当事者は真剣だし、本気です。
誰が怪我で出られなかろうが、その日のベストチームなんですからね。
ある意味、弱点はわかりきっているわけですし、理にかなった戦い方なんですね。
学館裏のデューク 2022/11/08(Tue) 01:31 No.3279

このチームの完成形を

ナイスゲームでした。
先週の敗戦から本当によく立て直し、さらに気持ちもファイトもブラッシュアップしたチームを見せてもらいました。

今年の京産DFはAリーグの他のどのチームよりもラインを維持した上がりが早く、結果どのチームもパスをするたびにエリアを奪われていました。
今日の同志社は前半から時折見せたショートパントで京産DFの出足を奪い、また先週までとはスピードも迫力もまったく違うダブルタックルでここぞのポイントに全集中した結果、京産DFが徐々に混乱していったようでした。
全体的な接点では京産に押し込まれるシーンが多く、ゲームも7割方自陣に押し込まれる状況でしたが、ここぞのタックルは絶対に勝ちたいという意思で見事に押し返していましたね。
同志社がしっかりスカウティングをしたうえで立てた戦略を遂行していたのに対して、京産の準備不足も感じました。

やはり学生スポーツです。
This GAMEにかける情熱でチームは成長するんでしょうね。

選手権への出場は可能性をのこしたものの、かなり厳しくなりました。
ほとんどの4回生たちは、本気で取り組むラグビーはあと2試合で人生最後になるでしょう。
監督やファンには来年もさらに将来もありますが、このメンバーのチームは今年しかありません。
次戦の近大そして最終戦となる天理とのゲームで、勝っても負けても、「ああ、このゲームがこのチームの完成形なんだね」と感じられるチームを見たい。
昨日のゲームを見て、きっと出来ると思ってます。
西賀茂 2022/11/07(Mon) 22:21 No.3278

おはようございます

今季のベストゲームでしたね。
勝敗結果じゃなくて、
自分たちが取り組んできたラグビーをDFが強い相手でも開花させたことに「おめでとう」を言います。
ラグビーをやる人にとっては勝敗とラグビーでの自己表現、たぶん2種類の喜びがあるんじゃないかな・・・と思うんで。

後半はK7-19D。
原因はわかりませんが後半崩れて立て直せなかった関学戦と比べて、
最後までスピードを落とさずプレーできたのが本当に嬉しいです。

前半の山本君のトライなんて、去年なら(たぶん)取れなかったゴール前をあっさりゲット、
京産のディフェンダーたちが相手を絞れず動けなかった印象で、妄想ですけど、
それまでの同志社の変幻自在なアタックが効いていたことを示す象徴的なシーンでした。
後半1本目、キックオフのターンオーバーからの相手DFライン裏へのパントのトライも似たような印象です。

相手ディフェンダーをキワキワでかわすパスを通して、しかもアタックラインのスピードを落とさない攻撃はお見事。
少なくともここ10年の同志社には見られなかった(と思う)オフェンスです。
おまけに、同志社ファンが大好きそう。
後半の2本目、3本目なんて、ファンにはハイライトを繰り返し見てほしいな。
同志社の希望が見えるから。
3本目は起点からハイライトの光を当ててほしいぞ。


関西リーグ残り2戦、近大もチームらしくなってきたけど、天理を含めて十分勝負できるかも~。
欲を言えばさらにステップアップして、来季の春のスタートレベルをアゲアゲにしてほしいな。
つまり、次も今季のベストゲームということ。

外野はとかく、(できる人たちには)欲深いぞよ。
水谷 2022/11/07(Mon) 09:03 No.3277

無題

壊れた試合にならなくて良かったです。
選手諸君お疲れ様でした。

でもちょっと考えてみて下さい。
優勝候補の京産大とこんな試合が出来るチームです。
それがなぜ立命戦、関大戦、関学戦の結果になるのでしょうか?それを解析し来シーズンは大学選手権で大暴れして
欲しいですね。
頑張れ!
同志社逆転トライ! 2022/11/06(Sun) 19:46 No.3276

ナイスゲームでした

久しぶりの投稿です。

負けはしましたがナイスゲームでした。
正直、今日は京産大に胸を借りるような試合になると思っていましたが、いい意味で予想を裏切られました。

下馬表通りフィジカルに優位だったのは京産ですが、例年よりもよく抵抗できていて、接点は4:6ぐらいの戦いだったと思います。
今年からウエイト・食事にも力を入れているとのことですが、当然年単位かかるもので数ヶ月でなかなか変わるものではありません。しかしながらシーズンが進むごとに少しずつ成長してきていると思います。
OB様のご寄付によりトレーニングルームが竣工したとのことで、今後さらに良くなっていくでしょう。

やはり山本(敦)君が戻ってきたのは大きいと思います。スクラムも劣勢ながらも要所で対抗、後半には捲り上げてペナルティも取っていました。
長島君も復帰戦でしたがよかったですね。
出ていた選手みんなが非常に頑張っていただけに、これは言うべきではないのかもしれないのかもしれませんが、ここに西濱君、久保君、嘉納君、岡野君、芦塚君達がいたら…と考えてしまいます。

ただ試合後選手たちは満足していない表情でした。
なかなか結果は出ていませんが、現場・選手は本当に良く頑張っていると思います。
いい試合をありがとうございました。
枚方のおっさん 2022/11/06(Sun) 16:03 No.3275

ナイスファイトでした


正直なところ、ここまで勝ち負けの試合展開に
なるとは思っていなかったのが本音でした。
前半の失点の重ねられ方を見ても 後半更に
点差を広げられると半ば覚悟していました。

自陣ゴール前で何度も粘りトライを防ぎ
70分頃、しんどい時間帯に束の間とはいえ
逆転に成功し、再逆転を許した後も勝負処の
スクラムでペナルティを獲得し最後の最後で
劇的な勝利か!?と思わせる展開もあったので
本当に残念な敗戦でした。

学生たちは精一杯出し尽くしたと思うので
外野は何も言う事は無いのですが、あえての
ひと言を述べるならば、練習時から絶えず
緊迫した試合展開の中での1本を意識した
質の高い練習を今後も積み重ねて欲しい
という事です。ワンプレーの重みを。

同志社の環境の中で学生たちは頑張りました。
尻上がりに調子が出てきた今季のチームが
あと2戦を残すのみかと思うと残念ですが
近大戦と天理戦 期待しています。
楽苦美偉 2022/11/06(Sun) 16:00 No.3274

おはようございます

延々と呑まない生活を続けてるとアルコールを受け付けないカラダになっちまいまして、
やっぱビールの生は最高は正直ピンと来ないんですけど、やっぱラグビーの生は最高!はよ~くわかります。

田辺のお話をありがとうございます。
今日のゲームも楽しんでほしいですね。


ラグビー初心者さん、素敵なお話をありがとうございます。
むか~し、うちは娘2人で男の子がいないんですけど、下の娘を何度か花園のゲームに連れていきました。
幼い娘の目的は「ラグコロ」をほおばること。
ずっとラグコロを少しずつ頬張っては、ゲーム終了までおとなしく付き合ってくれました。

成人してから「あのとき、退屈やったやろ?」と少し申し訳なく尋ねたことがあるんですが、
「ううん、コロッケが楽しみやったし、競技場の雰囲気が嫌いやなかったで」と言ってくれて、
いまでも、「サッカーは面白いと思わんけど、ラグビーはルールわからんけど面白い」と言います。
経験した気持ちよかった空間と時間を自然に吸収してくれてんやな・・・と。
水谷 2022/11/06(Sun) 08:40 No.3273

ラグビー初心者さんへ

良いお父さんじゃあないですか!
GOOD!
同志社逆転トライ! 2022/11/05(Sat) 23:50 No.3272

学園祭

いつも皆様と違った書き込みですみません。

今日関学戦を見に行きました(というか見に行くつもりでした)

今日明日と同志社学園祭をやっているとは知らず…
私の仕事の関係でジュニア戦の後半くらいに間に合うかなと家を出たのですが、皆様に教えて頂いた大学北側駐車場が学園祭の為駐車できないと言われてしまって、有料駐車場に停めて大学正門から歩いていると子供が誘惑される食べ物屋さんがたくさん…
子供に「カレー食べたい!わたあめ食べたい!」と言われて並んで食べているうちにだんだん時間が過ぎてしまい、結局ラグビーグランドには行けませんでした。
家に帰って妻に話すと「何しに行ったん」と笑われる始末です。

明日は宝ヶ池に応援に行きます。
明日こそは同志社の応援を思いきり(声は出さず)したいと思います。
ラグビー初心者 2022/11/05(Sat) 20:06 No.3271

無題

今、同志社京田辺にいます。
関学ジュニア、コルツ戦
もう勝ち負けに執着せずラグビー観戦を楽しむこと
で意識を変えました。
やはりラグビーとびーは生ですね。
梁本キャプテン、山本くん、李くん、皆気負うことなく
明るく元気ですよ。
明日は勝ち負けよりも納得出来る紺グレラグビーを
期待してます。811010
同志社逆転トライ! 2022/11/05(Sat) 16:07 No.3270

こんにちは

メンバー表をありがとうございます。

今季のベストのゲームができますように。
水谷 2022/11/05(Sat) 15:08 No.3269

Go Doshisha Go

メンバー発表されました。
待っていた山本君、早々に出てきた長島君。
このチームでチャンスを得た選手。

戦術を駆使し、前評判をひっくり返してください。

今シーズン、都合のつかない日程が多く、今回も蚊帳の外で応援です。

https://rugby-kansai.or.jp/wp-content/uploads/2022/11/20221106ksg_dss.pdf

学館裏のデューク 2022/11/04(Fri) 19:58 No.3268

おはようございます

先週の土曜日は一日お出かけしたんでNZ戦と日本シリーズを録画、
日曜日の早朝からラグビーと野球の2本立てをじっくり見て感激、
この流れで同志社がうまく行ってくれたら「感激の3連発や~」なんて、能天気ジジイ全開でした。

さすがに関学戦直後はドーンときたもののあれから3日、
何年か前に、若い時分から延々と沼った同志社依存症から抜けたお陰様か、
快晴の空を見ながらいまは、前半までの夢を見させてくれた学生たちに感謝してます。
外野にいる人間はその瞬間瞬間、安泰でつくづく能天気な生き物ですね。


同志社逆転トライ!さん、気持ちのこもったコメントをありがとうございます。
「小さな同志社から脱却し、たくましくなってください」
いいですね。
これは学生たちのカラダだけじゃなくて、同志社ラグビーという存在へのお願いにも聴こえました。


西賀茂さんも、真摯な分析とお気持ちのコメントをありがとうございます。
おかげさまで、ご指摘の分析の視点から、も一度オンデマンドでゲームを見返したくなりました。
いまなお進化している現在ラグビーには様々な要素が詰まっていますので、
その気になれば何度でも、違う視点でゲームを楽しめますね。
ありがとうございます。感謝です。

「詰まるところラグビーはブレイクダウンに行きつく」
昨季のチームが「日本一のブレイクダウン」を標榜したように、ボクもまったく同感です。
ボールの取り合いっこ、争奪戦に後手を踏んで勝負に勝つのは難しい。
もちろん、セットプレーの強弱の要素もありますけど、やっぱ、ゲームの大半のシーンはブレイクダウンですものね。
水谷 2022/11/02(Wed) 08:55 No.3267

観戦して感じたことがありました

いつもみなさまのご意見を読ませていただいて勉強になります。
昨日、宝ヶ池で観戦し、帰宅後Jspoオンデマンドも見てみました。

現地で感じていたのは、詰まるところラグビーはブレイクダウンに行きつくということでした。
開始直後から接点は関学が優勢でした。にもかかわらずスコアが真逆だったのは関学のDFシステムに問題があり、弱点を同志社がスカウティングで見抜いたゲームブランを実行したのだろうと。
同志社のトライはセットプレーから、ほとんど接点を作ることなく一気に駆け抜けたものでした。
一方関学は、接点では勝っていてもパスの精度が悪く前進する勢いがないため、ゲインが切れない状況を繰り返していましたね。

さて問題の後半、接点の弱さをエリアマネジメントでカバーせず(できず?)ひたすら押される展開になりました。
いろいろ問題はあると思うのですが気になったのは後半、関学が自陣からエリアを取るためにキックを多用しますが、あまりチャージせずプレッシャーをかけていなかったこと。
関学はノープレッシャーでロングキックを蹴れるので、後半はほぼ敵陣でゲームを展開できたように思うのです。
それが水谷さんのおっしゃるフィットネスの部分なのか、モチベーションの部分なのか。。。
出来ることを愚直に・・・やらなかった結果が今なのかなと強く感じました。

本気でラグビーに取り組める時間は限られています。
あと3戦、後悔は残るでしょうが、やりきって欲しいですね。
西賀茂 2022/10/31(Mon) 13:13 No.3266

無題

はまれば強いが、裏を返せば“ガラスが砕ける弱さ”がある同志社。

ここ数年強化を重ねてレベルアップして今や関東強豪と互角な試合が
出来る京産大と天理大。
同志社に出来ないはずがありません。

話は変わりますが、昨日プロ野球は地元大阪のオリックスが26年ぶりに
日本一になりました。
野球とラグビーで種類は違い、またプロとアマチュア学生スポーツで異なります。
でもスポーツに対する基本的な考えは同じと思います。

2年前まで最下位やよくてもBクラス上位に甘んじていたオリックスバッファローズ。
それがこの変貌ぶり。感動しましたね。
数人有名選手もいますが、ほとんどが顔と名前が一致しない選手達。
絶対的エースが負傷して最悪!と思いましたが、他の選手達で見事に一丸となり
日本一になりました。

弱みを強みにかえる意識。
それが同志社は他校に比べて不足しているように思えてなりません。
弱点がいつまでも弱点。そこをつかれる。

立派なトレーニングルームも完成する事です。
小さな同志社から脱却し、たくましくなってください。怒涛のパワーを実現してください。
モールデイフェンスを完璧に鍛えあげてください。
相手ボールスクラムをまくり上げ圧倒してください。

それが可能になれば“ガラスが砕ける弱さ”から脱却し強みの黄金バックスと一体に
なった縦横無尽の最強ラグビーが実現すると思います。

夢物語かも知れません。
でも実現しないと本当にブランド名だけでは同志社に選手が集まらなくなると思います。

ガンバレ!
同志社逆転トライ! 2022/10/31(Mon) 08:25 No.3265

無題

ボクも、思い出すのは「あの」関学戦ですね。
あの時の同志社はリスタートキックを蹴る時点で目に見えてガチガチ、
案の定、関学のランナーに無人の野を行くようにトライされた記憶があります。

思えば関学戦って、接戦でいい思いをしたことがないような気がしてます。
試合の前からいつも。
良い記憶よりも悪い記憶の方が頭にこびりつくタイプなもんで・・・。
水谷 2022/10/31(Mon) 08:13 No.3264

おはようございます

74分、8点差を守るためのゴール前相手ボールスクラム、関学は右展開から左に戻して右と局面はゴール前5mの攻防に、
ゴールポスト前5mのラックで、李君がエネルギーを振り絞って前に出て関学の反則をゲット、
全員でゴールラインを死守した瞬間でした。

この功績はそのあとの1プレーでおじゃんになるんですが、
功績を上げるのもチームなら、それをおじゃんにするのもチーム。
だれが良いとか、だれが悪いとかじゃない。
それもこれもチームが良いし、チームが悪い。

このゲーム、できたこととできなかったことをアバウトじゃなくシビアに分析して、
主将の言葉通り、自分達に矢印(ベクトル)を向けて練習、チームが勝利してください。
水谷 2022/10/31(Mon) 08:07 No.3263

Kwan-gaku戦

攻め続けられた時の弱さでしょうか。
練習で型にはまった統率の取れた攻めは、まさに前半の強さだったと思います。
しかし、攻め続けられた時、流れが戻せない。その時間帯が長い。
昨季まではなんとか保てていた本来同志社の強みで張ったはずのアンストラクチャでの強さが、見られませんでした。

私は、4、5年前にまさに宝ヶ池で同点ロスタイムでライン際を駆け抜けトライされた(しかも)関学戦、思い出しました。
あの時も生観戦だったので。
学館裏のデューク 2022/10/31(Mon) 07:26 No.3262

残り試合

残り試合、昨年三連敗した今回優勝候補京産大、
天理大、近大。
紺グレ!意地を見せようぜ!
勝ち負けよりもこれが同志社!を期待します。
同志社逆転トライ! 2022/10/31(Mon) 05:41 No.3261

関学戦 アトム


ロスタイムで逆転を許し、敗北を喫した。
同志社スポーツアトム編集局

https://doshisha-atom.net/rugby/8253/

個人的には10年前の天理戦
2点リードのロスタイム、天理WTB宮前君に
快走されて逆転負けを喫したゲームが
思い起こされましたね。
そういえば2年前もロスタイムにPGで
天理に逆転負け喰らってました。
楽苦美偉 2022/10/31(Mon) 00:23 No.3260

- LightBoard -